天気が良かったため、桃の木を素人なりに剪定してみました。この春、我家の小さな青い桃の実に袋掛けをしました。その結果、美味しい桃を収穫することができました。しかし、数年間剪定をしなかったため、枝が込み入ってしかも枝が高くなっていました。このため、高い脚立を使わないと袋掛けや収穫ができませんでした。枝が込み入った所には手が入りませんでした。
枝が高く込み入っていた桃の木(剪定前)
桃の剪定は初めてです。芽のある枝を取っていいものか、どの枝を剪定すると樹勢が衰えないのか、など全く分かりません。とにかく、樹木の高さを低くすることにしました。低い脚立に乗って軽く手が伸ばせる範囲となるように枝を切り落としました。そして、枝下や樹木の中心部にも、十分日が当たるようにしました。
剪定中の桃、丸は剪定した枝の一つ 傷が広がらないようにスッパリ切る
2本ある桃の木の剪定を終えました。時間があれば、果樹の剪定に関わる本を読んでみようと思います。そして。今回の剪定で足りない点があれば再度剪定するつもりです。
ところで、桃の背後に生えているスモモの実はとても美味しいのですが、屋根より高く成長しています。このため、梯子や脚立を使っても手が届かない所に成る実がたくさんありました。幹も直径が20cm以上に太くなっています。このスモモも剪定したいのですが、あまりに太くなってるので、切ると枯れるのではないかと心配しています。このため、まだ剪定できずにいます。
剪定が終わった結果、樹高が低くなった桃の木
最新の画像[もっと見る]
-
春のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備 15時間前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 2日前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 3日前
-
麦畑の草刈り 4日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 5日前
-
ワシントンヤシの植え付け 6日前
-
祇園牛頭天王社のお祭り準備(1坪プラレールコーナー) 7日前
-
皮を剥いで採集するためのクルミの苗を植え付け 1週間前
-
令和7年度田布施町少年少女発明クラブの開講式 1週間前
-
山ぎわに生えるシュロを伐採跡に植え替え 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます