30年以上回っていた浄化槽のモーターがついに回らなくなりました。確か30年以上前にも回らなくなり、モーターを交換したことがありました。しかし、このモーターは製造中止で市場では手に入らないとのこと。
自分で治すしかありません。真夏でしたら匂いが酷いのですが、今は匂いはありません。モーター一式を外に引っ張り出しました。原因を想定すると、回転軸の固着のようです。ゆるゆるとしか回りません。
浄化槽からモーターを引っ張り出して修繕
30年近くの間に回転軸が湿気を帯びて藻のようなものがへばりついています。藻のようなものを剥がした後、556を軸に吹き付けました。それでもなかなか回ってくれません。軸をバーナーで焼いてみたり、しごいてみたりしているとおもむろに回り始めました。
治りましたが、暇なときにでも軸を磨いたり定期的に注油する必要があるようです。モーター一式を購入すれば人件費込みで10万円以上はかかったはずです。無駄な出費が避けられて良かったです。
モーターの蓋を外す 回転軸に注油などの処置
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1096)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(697)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(112)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(344)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(196)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- 質問です/夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/2)
- 東京里山農業日誌/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ネギ/田布施町伝統のわら細工民具「ほぼろ」の製作講習会を開催
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- ヒロセ/サトウモロコシの種を収穫
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo