医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

私は新型インフルエンザワクチンを接種しない

2009年10月11日 | インフルエンザ
左の帯グラフは、広島県の新型インフルエンザの年齢別感染者数(上)を全国(下)と比較したものです。右の円グラフは別の全国統計結果です。こういう情報はネットで検索すればすぐに得られます。

10月下旬、医療従事者から新型インフルエンザワクチンの接種が始まります。
医療従事者が優先されるのは、医療従事者の罹患・休職により医療のマンパワーが落ちることを避けるのが主な理由だそうです(他にも理由はあります)。
私は医療従事者ですが、以下の理由で新型インフルエンザワクチンを接種するつもりはありません。

(1)、私は40歳代ですが、40歳以上の者の新型インフルエンザの感染確率は驚くほど低い(これが非常に重要な主たる理由です)

(2)、私の診療科では、私が40歳以下の患者を診療することは全体の1%以下である。

(3)、40歳以上の新型インフルエンザの罹患率は驚くほど低いけれど、それでも万が一罹患した場合は、おそらく仕事を強制的に休まざるを得ない(季節性インフルエンザだと、罹患して熱が出てもマスクを完全装備して、代行医が見つかるまでの半日ぐらいは自己犠牲で診療業務を行っていた医者は多くいたはず)。

(4)、基礎疾患のない私は、症状が出てからでもタミフルやリレンザを使用すれば、重症化の可能性はゼロに近いと考えられる。

(5)、ワクチンの数に限りがあるのなら、自分の分を、優先順位は低いけれど感染確率が高い中学生(以前、息子にはつらい思いをさせてしまった)や大学入試センター試験などの受験生に回してもらいたい。私より彼らの方が罹患予防は切実である。

(6)、仮に私が接種しようとする場合、胸に手を当てて考えてみると、上記の根拠から、接種する理由が、「接種しないで、万が一新型インフルエンザに罹患した場合に、周囲から非難されたら不本意だなぁ」という以外ない。周囲から非難されるのが嫌で、論理的に正しいことを避けるのは気が引ける。

もう少し詳しく説明します。

お馬鹿なHNKのニュースを見ていると、新型インフルエンザの感染性はどの年齢にも同じような印象を植え付けられてしまいますが、よく調べてみると、上の図のように、40歳以上の感染者は全体の4%(棒グラフ)~9%(円グラフ)です。予想はしていましたが、これほど違うとは思っていませんでした。皆さんの周りもそうでしょ。子供たちがボコボコ集団感染しているのに、子供を世話するお母さん方がボコボコ感染したなんて聞いたことがありません。お母さん方はピンピンしています。あらためて数字にしてみると、40歳以上と40歳未満では、これが同じ疾患かと思えるほど感染性に違いがあります。感染性疾患ですから免疫性に差があるとしか考えられません(もちろん予防能力の差もありますが、それなら季節性インフルエンザでも同様の傾向が出るはずです)。

さて、ここで大切なこと、以前お伝えしたように年齢別の母集団の数で割って補正しなければいけません。全国の人口統計を調べてみると、40歳以上の人口は40歳未満の人口の1.4倍です。

40歳以上の感染者は全体の4%(棒グラフ)~9%(円グラフ)ということは、40歳以上の感染者の割合は40歳未満と比較して1/10~1/24であるということで、これを年齢の補正のための1.4で割ると1/14~1/33と計算できます。

つまり40歳以上の者は40歳未満の者と比較して14分の1から33分の1、新型インフルエンザにかかりにくいということがわかります。数字だけでは漠然として実感が湧かないかもしれないので例えますが、これは10m四方の中に地雷が1個ある中を通り過ぎなさいと言われることと、14個ある中を通り過ぎなさいと言われることで、緊張感が相当違うのと同じです。(「インフルエンザを地雷で例えるな!インフルエンザはそんなにシビアーではない」と反論された方、それならなおさら私にワクチンなど必要ありません。)

将来40歳未満の者がどれくらいの割合で新型インフルエンザにかかるのかわかりませんが、5人に2人つまり40%の割合で罹患するとします(これは、かなり高い罹患率と設定した場合です。罹患率とは、ある「一定期間」における疾病の新たな発症頻度(その疾病に罹患していない人からの新たな罹患)ですから、「期間」を変えると、いくらでも変わる数値です。今回、ワクチンの免疫が保たれるであろう来年春までと設定します)。40歳以上の者は40歳未満の者と比較して14分の1から33分の1でしたので、40歳以上の者の罹患率は1.2~2.8%と計算されます。

また、まだ人類そのものが経験がないので新型インフルエンザワクチンの発症予防有効率はどれぐらいかわかりませんが、季節性インフルエンザワクチンで報告されているのと同様とすると約70%です(有効率=接種していれば罹患を予防できた数/接種せずに罹患した数)。小児には有効率20%という報告もあります。
また、2005年から2006年にかけての統計では、ワクチンを接種しない人の季節性インフルエンザ罹患率は7%で、接種した人では3%でした(有効率70%というのは7人-3人/7人=57%という計算方法なのです)。このうち15歳未満では非接種者の罹患率は18%、接種者では11%でした。
むしろ、ワクチンを接種しなくても93%の人はインフルエンザに罹患せず、接種したら罹患しない人が97%に増えたと考える方が実感が湧きます。

有効率を70%と仮定すると、100人にワクチンを接種すると、40歳未満の者は本来40人が罹患するのが12人に予防できるのですが、もともと罹患率自体が低い40歳以上の者は100人のうち1人~3人罹患するだけなのですから、ワクチンの恩恵を得るのは100人のうち1~2人です。

誤解がないように付け加えますが、私は40歳以上の全ての医療従事者に新型インフルエンザワクチンは必要でないと言っているのではありません。医療従事者で40歳以上であっても、小児科や産婦人科やインフルエンザ患者の診療に直接従事する医者は接種した方がいいだろうし、ワクチンの恩恵を得るのは100人のうち1~2人でもよいと考える人は接種した方がいいです。

もう一つ大切なことがあります。私のような理由で新型インフルエンザワクチンを接種しなかった者が、万が一、新型インフルエンザに罹患しても、ワクチンを接種しなかったから罹患したのか、接種しても罹患したのか判別できないのですから、「接種しなかったから罹患したのだ」と非難するのは正しくありません。コレステロール低下剤スタチンを内服しない場合は7%が心筋梗塞になるけれど、内服すると発症を3%に抑えられる状況下で、スタチンを内服しておらず心筋梗塞になった人に対して、「スタチンを内服してなかったから心筋梗塞になったのだ」と言うことと同じくらい、理論的に間違っているということです。

産経新聞にこんな記事があります。
新型インフルエンザについて約10万6千人を対象に調査を行ったところ、約半数が予防ワクチンを接種する意思がないことが9月16日、マーケティングリサーチ「インテージ」(東京)などの調査で分かった。新型ワクチンをめぐっては、厚生労働省が9月中に接種対象者の優先順位を決定する方針だが、意外にも一般の関心は低かった。調査は8月26日~31日の6日間、インターネットで実施し、男女約10万6千人(15~79歳)から回答を得た。調査結果によると、新型用ワクチンについて「受けたい」と回答した人は52・3%に留まった。接種の意思がない人にその理由を聞いたところ、「受けてもかからないとはかぎらない」(45・3%)がトップだった。
(産経新聞より引用)

皆さん意外と冷静です。大騒ぎしているのはNHKだけです。

もうおわかりかと思いますが、「受けてもかからないとはかぎらない」と同様、「受けなくてもかかるとはかぎらない」わけです。

皆さん、これからも冷静にいきましょう!

医者の場合はどうかというと
調査対象は、開業医であり、かつ新型インフルエンザの診療に直接携わっている、または携わる可能性のある医師300人。85%の回答者が新型インフルエンザワクチンの接種を受けると回答している。「検討中」は約1割、「受けない」は5%以下だった。なお、「受けない」とした理由は「既に感染した」「数十人診察しているが全く罹患しない」「副作用・効果が心配」「従来からワクチン接種を受けたことがない」「3日寝れば治る自信がある」など。(m3より引用)

開業医は30代後半以上でしょう。「既に罹患した」ならワクチンを接種しないのですから、85%の回答者が新型インフルエンザワクチンの接種を受けるということは、新型インフルエンザの患者をたくさん診察していても85%以上は感染していないということで、全国の年齢層別感染状況の結果が当てはまっています。

これらの理由の中で「数十人診察しているが全く罹患しない」が80点、もう少し科学的に説明できたら100点です。「既に感染した」これも正解です。


↓なるほどなぁ~と思われた方、ここをぽちっとクリックお願いいたします
ブログランキング

↓こちらもぽちっとしてみて下さい

無料アクセス解析


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型インフルエンザ、診断確... | トップ | 「小中学生が流行の中心」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インフルエンザ」カテゴリの最新記事