Neurology. 2004;63:838からの報告です。
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★★★★★)
そろそろ皆さんも統計学的な感覚が身に付いてきたのではないでしょうか。
多発性硬化症という病気があります。これは神経の硬化(体の硬化ではありません)がいろいろな神経に多発して視神経炎による視力低下や顔面感覚の低下、四肢脱力などが起きる病気です。わが国での有病率は10万人に1~4人で、欧米白人の30~80に比べて少ないと報告されています。発症年齢は比較的若く、約80%が20~50歳の間に発病します。
多発性硬化症の人163人とそうでない人1,406人を比較したところ、多発性硬化症でない人が過去にB型肝炎のワクチンを接種していた率が2.4%だったのに対して多発性硬化症の人の接種率は6.7%と「統計学的に有意に」高かったそうです。ちなみにインフルエンザの予防接種の摂取率は多発性硬化症でない人で6.0%、多発性硬化症の人で6.1%と差はなかったようです。6.7%と2.4%の差、4.3%というのは感覚的に、コレステロールの薬を使った比較試験の3.0%対1.9%や16.2%対14.1%という数値よりかなり差があると思いませんか。そしてB型肝炎ワクチン接種を受けた人は受けない人に較べて多発性硬化症にかかる可能性が3.1倍という結果が出ています。調査の対象となった多発性硬化症の人の人数が163人と比較的少ないので、統計学的に正確には多発性硬化症にかかる可能性は1.5倍から6.3倍の間です。
アメリカなどではB型肝炎のワクチン接種は子供の時から強制されますが、日本では強制ではないのでひとまずは安心です。しかし厚生労働省はこのデータをどうとらえるのでしょうか。この病気の発症率が日本よりアメリカで高い事に関連があるのかもしれないとするとちょっと恐ろしい事です。今後、職場などでB型肝炎のワクチン接種を強制されたら、このデータを示して総合的に判断する必要が出てきます。
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★★★★★)
そろそろ皆さんも統計学的な感覚が身に付いてきたのではないでしょうか。
多発性硬化症という病気があります。これは神経の硬化(体の硬化ではありません)がいろいろな神経に多発して視神経炎による視力低下や顔面感覚の低下、四肢脱力などが起きる病気です。わが国での有病率は10万人に1~4人で、欧米白人の30~80に比べて少ないと報告されています。発症年齢は比較的若く、約80%が20~50歳の間に発病します。
多発性硬化症の人163人とそうでない人1,406人を比較したところ、多発性硬化症でない人が過去にB型肝炎のワクチンを接種していた率が2.4%だったのに対して多発性硬化症の人の接種率は6.7%と「統計学的に有意に」高かったそうです。ちなみにインフルエンザの予防接種の摂取率は多発性硬化症でない人で6.0%、多発性硬化症の人で6.1%と差はなかったようです。6.7%と2.4%の差、4.3%というのは感覚的に、コレステロールの薬を使った比較試験の3.0%対1.9%や16.2%対14.1%という数値よりかなり差があると思いませんか。そしてB型肝炎ワクチン接種を受けた人は受けない人に較べて多発性硬化症にかかる可能性が3.1倍という結果が出ています。調査の対象となった多発性硬化症の人の人数が163人と比較的少ないので、統計学的に正確には多発性硬化症にかかる可能性は1.5倍から6.3倍の間です。
アメリカなどではB型肝炎のワクチン接種は子供の時から強制されますが、日本では強制ではないのでひとまずは安心です。しかし厚生労働省はこのデータをどうとらえるのでしょうか。この病気の発症率が日本よりアメリカで高い事に関連があるのかもしれないとするとちょっと恐ろしい事です。今後、職場などでB型肝炎のワクチン接種を強制されたら、このデータを示して総合的に判断する必要が出てきます。