goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

Berryz工房 コンサートとテレビで活躍?の週末

2008-10-11 21:04:34 | ハロプロ(ベリ)

 今日の午後は中野サンプラザにBerryz工房コンサートを観に行って来ました。感想は次回以降に書く予定です。

 今日の中野は、お祭りをやっていまして、しかも会場前で盆踊りとかやっているという(苦笑)。そのため、外売りグッズ売場が会場前ではなくロビーに設けられていました。お祭りを観に来た家族連れとベリヲタで混雑する会場前は、やや混乱気味。こんな日にコンサートやらないで欲しいと思いつつ、混乱を避けるように開場時間を過ぎてから入場しました。

 会場内に入ると客層は濃い!これぞ「アイドルコンサート」と呼べる濃い空間を作り出しています。8/3の代々木ワンダ公演以降は℃-uteばかり観に行っていた自分ですが、℃-uteとはまた違った雰囲気です。どちらが良いとかはともかく、濃い空間というのも非日常な雰囲気に溢れていて新鮮ではあります。

 今回のグッズ購入はDVDマガジン VOL.12です。カレンダーメイキングの新しいDVDマガジンも今日発売となりましたが、こちらの方は買わずに一点買いでした。
 ツアーグッズ
http://www.helloproject.com/museum/tour/08_berryzautumn/index.html

 DVDマガジンVOL.12は江ノ島水族館ロケで面白い内容だそうなので、観るのが楽しみです。
 週末なんだから早速観ても良いのですが、今晩はそうも言っていられません。なぜなら、今夜のIQサプリSPにBerryz工房が出演するからです。しかも、解答者として出演する訳ではないので、いつ出演するのかわかりません。とりあえずTVつけっぱなし。

 いつ出て来るんだろう…と、少し番組に飽き始めていた頃、出て来ましたBerryz工房。番組開始から48分ほど経過していました。
 ベリの出番は「字ンギス間」というコーナーです。ジンギスカンのメロディに合わせて「ジン、ジン、ジンギスカン! 二文字の間に 一文字入れろ」と歌い踊る役割。その歌の間に出演者は答えを考えるというもの。まあ、悪く言えば飾りです。でも、ちゃんと名前が出ました。


 おっ、フジのゴールデンタイムにBerryz工房の名前が出ている。FNS歌謡祭は別として、これはデビュー年に出演した「HEY! HEY! HEY!」以来?
 でも、せっかく出たのはいいけど、ただ歌い踊るだけ。しかも役割はクイズの音楽と歌を担当な訳なので、前述したワンフレーズのみを繰り返すのみ。途中、解答者にウェンツが出て来ましたが、この組み合わせはTBS世界バレー以来の二年ぶりでしょうか。


 そして、コーナーが終わるとともに出番も終了。コンサートや新曲の告知は無し。平均年齢16歳とテロップで紹介されたのみ。出演時間およそ4分ほど。

 とは言うものの、ゴールデンタイムでそれなりの視聴率があるらしい(と思うのですが、数字は不明)番組に出られたのだから、小さな第一歩として小さく満足しておきましょう。桃子に至っては、一週間に二回もゴールデンタイムの番組に出ているのですから、ちょっと前までだったら考えられない状況。今頃、視聴者の中でベリが気になり始めている人がいるといいなあ。

 コンサート会場が濃い客層で埋まるのも、通い慣れた人達にとっては居心地の良い空間ですけど、テレビに出たりする事によって新しいファンが増加するのも、とても大切だと思います。徐々にで良いので、効果が出て来るといいですね。そして、更なるテレビ展開にも期待したいところです。

 ※ 過去記事インデックス、℃-uteの分も本日終わりました。これで9/30までの過去記事まとめを見る事が出来ます。グループ単位では、サイドバーの「カテゴリー」から選んでいただくと良いですが、メンバー単位ではカテゴリーにある「過去記事インデックス」を使うと便利になっています。過去記事に興味のある方は、是非ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各メンバー別 過去記事インデックス 「Berryz工房」その2

2008-10-11 00:00:11 | 過去記事インデックス

 過去記事インデックス、本日はBerryz工房を更新しましたが、ベリも記事が増えて1ページに収まらなくなったので、℃-uteのように二つに分けました。
 その1は、8/13の記事にありますが、カテゴリーの「過去記事インデックス」から見ていただくと早いです。
 携帯からだとリンクが反映されない場合があるようです。申し訳ありません。改善策がわかり次第、対応いたします。

 本日の記事は、℃-uteのDVDマガジンの記事と二本立てになっています。

 2005年9月~2009年11月30日まで

夏焼雅

誕生日Tシャツ
夏焼雅のシーズンズ
Berryz工房特技披露in音楽戦士
雅!舞美!悲しみトワイライト!
ベリキュー新ユニット Bouno!誕生
ベリキューメンバーが好きなブランド
正月ワンダのセットリストを今から予想してみる
℃-uteアルバムが出るから Cafe Buono!をレビューしてみる
Buono!の楽しい面白DVD
あぁ!の再結成を希望
ENDLESS SUMMER NUDE
ホントのあなた
Buono! 「ガチンコでいこう!」
夏焼トンネル
Rock'n Buono!でいこう!
Berryz工房&℃-uteメンバーソロイベントDVD VOL.2
PIZZA-LAのCMの女の子って
CM効果でベリキュー知名度アップ
Buono!に関するシンパイ
ギタリストBuono!
Buono! 「MY BOY」PVを観てみたら
Berryz工房 ファンの集い2009東京公演レポート
カマンベールよりジュマペール
Take It Easy!
Rock'n Buono! 2 夜公演レポート
駆け抜けていく夏の終わりに聴きたい歌
サンクユーベリーベリーの感想 (9/22夜公演)


熊井友理奈

熊井発言 ノープロブレム
友理奈のポジション
901は「クマイ」の日
スタイリッシュくまいちゃん
熊井ちゃんはピリリから
告白の噴水広場 おまけDVD
熊井ちゃん写真集
熊井ちゃん写真集 表紙!
熊井ちゃんビューティフル
Berryz工房と舞台と個性と
ベリキューメンバーが好きなブランド
熊井ちゃん 雑誌の表紙になる
Berryz工房&℃-uteメンバーソロイベントDVD VOL.2
電波ユニット大歓迎
選ばれし者の恍惚と不安 後列にこそあり
ガーディアンズ4~プロローグ~
ガーディアンズ4~公式サイトオープン~
ガーディアン・スマイル
Berryz工房 イケメンパラダイス
ガーディアンズ4への手紙
長身美形ユニット
School Daysを見て思う色の話
サンクユーベリーベリーの感想 (9/22夜公演)
タンポポ♯ VS プッチモニV


菅谷梨沙子

湘南の青い海の色
中野 当てはずれな午後
横浜スタジアムにBerryz工房現る
菅谷梨沙子写真集!
巷のウワサ 巷の評価~Risako発売日に思った事~
菅谷梨沙子とソレイユの丘
Berryz工房夏夏ツアーソロDVD
菅谷梨沙子DVDマガジン
Berryz宮殿セットリストを読んでみて
Berryz宮殿 8/17 ~梨沙子は、やっぱり梨沙子の巻~
舞美と梨沙子のビッグホリデー
Berryz工房と舞台と個性と
ベリキューメンバーが好きなブランド
MELON GREETING 6月公演レポート ~ベリとメロンは相性抜群~
Berryz工房&℃-uteメンバーソロイベントDVD VOL.3
Berryz工房2008ツアー「ベリコレ!」 10/11中野公演昼レポート
梨沙子は魔女っ子先生
ジンギスカンと置き手紙
2098 Hello! Project ワンダフルハーツ1/3「Berryz工房 モーニング娘。編」
抱きしめて 抱きしめて
ガーディアンズ4~プロローグ~
ガーディアンズ4~公式サイトオープン~
ガーディアン・スマイル
菅谷梨沙子と黒猫
ガーディアンズ4への手紙
わがままジュリエット
School Daysを見て思う色の話
サンクユーベリーベリーの感想 (9/22夜公演)
最近のハロプロに関する色々を答えてみた


石村舞波

八人の音色 八人の記憶
シンデレラへのメッセージ
9月11日という忘れられない日~舞波と市原~
名古屋の夜空を思い出しながら
石村舞波と村上愛
1000回を迎えて感じた事
舞波と青いサイリウム
めざましテレビありがとう
「アルバムとC/W曲を語ろう」 ~Berryz工房「蝉」の巻~
旅立つ人に贈る歌
ひくまいは たかまいは ちゅうまいは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

℃-ute DVDマガジン VOL.6

2008-10-10 23:07:15 | ハロプロ(℃)

 今週から始まる安倍なつみ秋ツアーが、DVDマガジン二種類で内、一種類はカレンダーメイキングDVDマガジンだそうです。℃-uteが先週、千秋楽だというのに新たなDVDマガジン出しましたが、それもカレンダーメイキングという名目でした。今年の秋はこういうパターンがデフォになるのでしょうか?(ベリや娘。も発売)
  ℃-uteのは是非とも、池袋サンシャイン劇場でも販売してほしいです。
 そんな状況ですが、先日やっと℃-uteの夏ツアーのDVDマガジンを観ました。今日はその感想を。

 このDVDマガジンのテーマは、℃-uteがみんなで一泊旅行したというコンセプト。開始一分と経たずに、なっきぃがとても嬉しそうに「℃-uteの夢が叶ったね」と瞳をキラキラさせて語っています。なっきぃは終始テンション高めで、やたら仕切って大忙しですが、これが後で悲劇を呼ぶ事になるのでした…。

 まずは、最近の℃-ute DVDマガジン恒例になりつつある「○○部長を決めよう」のコーナー。今回はテニスです。ダブルスで総当たり戦を行い、優勝したチームから部長と副部長を決める流れです。
 Aチームは愛理栞菜の仲良しコンビ、Bチームは舞美マイマイの℃-uteの姉妹コンビ、Cチームは梅さん千聖の面白コンビ、そしてDチームのなっきぃには強力助っ人として「是永美記」が参加。コレティの運動神経の良さはガッタスで証明済みだけに、この助っ人はやや反則気味(苦笑)。なかなか部長になれない事も恒例化しつつあるなっきぃへの配慮でしょうか。

 そんな組み合わせで始まったテニス大会ですが、内容は微笑ましいものでした。空振りも珍しくないような試合展開です。但し、舞美はさすが元野球&ソフトボール少女です。空振りなどせずに打ち返します。結構上手いです。やっぱり運動神経いいですね。センスがいい感じで、なかなかサマになってます。
 ミスも多いけど当たると力強いレシーブになるのは千聖でした。さすがパワーあります。反対に、梅さんはやはり運動苦手なだけに打ち方が弱々しく、部長目指すなっきぃも打ち返すボールに威力無し(涙)。テニスって難しい事を改めて実感出来る映像でした。

 結果は、プレイが弱々しくても強力助っ人の頑張りに引っ張られた、なっきぃコレティのDチームが3勝0敗で優勝。他のチームは皆、1勝2敗だったのでぶっちぎり優勝。
 そして部長を決める運命のジャンケン。コレティのチョキに、なっきぃはパーを出して敗北。またしても部長になれず。

 続いてはバーベキューです。やじうめ愛理なっきぃが火を起こす準備、ちさまい栞菜が野菜を切る係。料理の得意な梅さんにやらせれば良いのにと思いましたが、栞菜はそれなりに自信があるようで、ニンジンの皮剥きなどにもチャレンジしていました。
 面白かったのは、マイマイの切り方にダメ出しを続ける千聖。家では長女だけに、細かい所に気がつくのかマイマイに注意しています。マイマイは、あまり気にせず流しているところも笑えます。

 肝心のバーベキューは火が強すぎで苦戦しましたが、楽しく美味しく成功。みんなのご飯を盛っている舞美の姿が、リーダーというか℃-uteのみんなのお姉ちゃんという立場が出ていて、とても微笑ましかったです。

 そして、いつしか空は夜空になり、始まったのは花火。浴衣着て花火しています。ああ、素晴らしい。これは「面白い」とか「笑える」とかないけれど、映像として素晴らしい。℃-uteが浴衣着て、楽しそうに花火をしている。それだけで充分です。

 夜の寝る前のイベントと言えば、これも忘れてはいけません「枕投げ」。この動画は以前の記事に貼ってあるので、それを観てください。
http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/d376e1db17ff3a41140815ff3c2ea648

 浜松公演の記事でした。あれから、もうすぐ二ヶ月です。早いです。今年の夏は、雨と嵐を呼ぶ姫、またの名を「水の精」の活躍で「忘れたくない夏」になりました。

 DVDはまだ続きます。朝になりました。朝食タイムという事で、トーストなどが用意された訳ですが、ここでもなっきぃの仕切りが炸裂(苦笑)。みんなが食べ始めてからも、色々世話焼きしています。みんなは黙々と食べ始める中、突然「(ケチャップ)いる人~?」と、なっきぃ。しかし、みんな食べるのに夢中で反応弱し。若干の間を置いて、このままではなっきぃが可哀想と判断したのか優しいリーダーが挙手してくれました(涙涙)。これが、ヲタに語り継がれている「ケチャップ事件」です。なっきぃがウザイのかみんな? 優しい舞美に涙で、しましまコンビフォーエバーです(涙)。
 そんなケチャップ事件。とりあえず、売り物なので控えめに動画を紹介。朝食部分のみです。
http://jp.youtube.com/watch?v=0bQYPLxWZZ0&feature=related&fmt=18

 最後はこの一泊旅行の感想会です。次にやる部長企画のアイデアに、愛理が「ゴルフ」と言ったのは笑いました。ウケ狙いより真面目に言っている感じでした。パターゴルフ大会開催希望。罰ゲームで「ナマコ掴み」も是非。
http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/ef998b62abff820dc6c590e4912006bd

 そんな感じで楽しく観られたDVDマガジンでしたが、千秋楽に発売したVOL.7はもっと面白いそうじゃないですか!メンバーがハロプロ曲でカラオケしているそうです。もう動画が上がっているみたいですが、DVDマガジン買うまで観るのは我慢しておきます。
 それにしても、℃-uteはDVDよく出ますね。面白いから良いですが。そろそろ、℃-uteのDVD専用ラックを作らないといけないと本気で思っています。一体、我が家には℃-uteのDVDは何枚あるのだろう?

 ※ 記事を書いてからチェックしていたら、上に貼った過去記事URLにあるはずだった「枕投げ動画」は観られなくなっていました。代わりに見つけてきた動画のURLを貼ります。
http://jp.youtube.com/watch?v=SWEssyzNcpU&feature=related&fmt=18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっちが「いしよし」を知っている事実

2008-10-09 21:41:28 | ハロプロ(エッグOG&研修生)


 以前、このブログでも紹介した角川のNewtype協賛企画アニメサイト「ドガドガ7」。石川さん、桃子、のっちの三人がパーソナリティを務めてYouTubeで展開しているサイトですが、このサイト内で行われたのっちのコミケレポートで、のっちが「いしよし」という単語の意味を知っていた事を今日知りました(狼発の情報)。

 ドガドガ7
http://anime.webnt.jp/nt-special/dogadoga7/

 そして、その動画。4分過ぎにその瞬間があります。
アリサが行く♪コミックマーケット74レポート 4


 隣のハルヒコスプレの方は「月宮うさぎ」さんだそうです。
月宮うさぎ公式サイト(ブログ有り)
http://usagi-moon.com/

 その月宮さんがコスプレを解説している際、ハロプロのコスプレもあるんだよ!という話になり、「いしよし」だの、「いしごま」だの、「あやみき」だとかCP(カップリング)用語が出て来た訳ですが、のっちは意味深な笑みを浮かべて聞いて、しかも意味…というか組合わせを軽く解説しています。今日、初めて聞いた単語では無さそうな態度(苦笑)。
 漫画アニメ大好きのっちが、ハロプロのCPネタにも興味があるのかは謎ですが、ハロメンがCPネタを普通に知っていたら、それはマズイだろうという(苦笑)。しかも、のっちはガッタスの仕事で「いしよし」と顔を合わせているし(笑)。

 ところが、いしよしという言葉自体は普通に本人も使っているらしく、吉澤さん自身が「いしよし」と言っている映像も観る事が出来ました。
いしよし@生ガッタス


 ホントだ。よっすぃ~が普通に使っているわ(苦笑)。まあ、「やじうめ」という言葉だって、舞美が使っていたくらいだから、当然と言えば当然。いしよし=単純に石川&吉澤という意味で使っている言葉なのでしょう。

 そんな夢のない結論出さなくても…と、いしよしヲタに怒られそうなので、狼から拾ってきた画像を貼っておきます。


 さて、のっちはこのレポートでコスプレと同人誌に強い興味を抱いたようです。月宮さんは、今までハロプロコスプレを何度もやってきたようなので、色々アドバイスをしてくれそうですが、のっちが「いしよしコスプレ」に挑戦するつもりだったら面白いです。音楽ガッタスなら、のっち自前で調達出来てコスプレも簡単。

 それは、コスプレではなく衣装という奴か。

 そんな、のっちの意気込みを見てください。


 これは近いうちに、のっちのコスプレが見られるかもしれません。
 ※ 但し、次回の冬のコミケのサークル申し込みは終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗣永桃子 一夜にして有名人?

2008-10-08 22:58:01 | ハロプロ(ベリ)

 昨日、「一攫千金ヤマワケQ!」という番組を観ていました。いつもならこういうクイズバラエティは観ないのですが、昨日は別でした。なぜならば「嗣永桃子と梅田えりか」がゴールデンタイム出演していたからでした。ハロプロチームとして、他には矢口真里、吉澤ひとみ、小川麻琴、三好絵梨香、岡田唯が出演。ハロプロチームに用意された問題は「国語」でした。

 この問題、わかりますか?

 さっそく、問題を振り返ってみましょう。

 1問目 「出汁の読み方」  <答え だし>
正解なし

矢口 「でじる」。そのまま読んでいるだけです(苦笑)。
桃子 「だっじる」。なんだそれは?
桃子 「あえて小さい を入れる事で跳ねている感じが出るんです」。意味がよくわからないけれど、解釈が可愛いからか、司会も可愛いと褒める。さすが、桃子です。自分のペースに持って行っています。

 2問目  「宮沢賢治の有名作、○○の多い料理店」 <答え 注文>
正解 矢口 マコ

吉澤 「客」。
岡田 「なすび」。
三好 「こばえ」。
 元美勇伝コンビ、狙いすぎです。やや滑った感あり。

 3問目 「七転八倒の読み方」 <答え  しちてんばっとう>
正解なし

吉澤 「ななころびやおき」。これは正解狙いに行って素で間違えたっぽい感じ。まあ、娘。新人時代から珍解答で有名な吉澤さんではありますが、もしかして狙った解答?
桃子 「ななこころんではっこでおきる」。「ななこ」とか「はっこ」とか、どこを読むんだ(笑)。さすが、桃子です。更に桃子ペースに入ってきました。

 4問目 「苦痛の対義語」 <答え 快楽>
正解 吉澤


 よっすぃ~スゴイ。やる時はやります。
桃子 「非苦痛」。「非」を付けて意味を逆にしてみました。という感じでしょうか。説明のリアクションが、まさに桃子らしい動きで画面が完全に桃子ワールド。

 写真は1問目のですが、こんな調子で終始突っ走っております。
 そして、梅さんが何かそろそろ魅せてくれないかな?と思っていたところやっと解答シーンが来ました。
梅田 「幸痛」。「さちつう」と読むのだそうです。苦しいから幸せを与えたのだとか。梅さんの優しさが伝わります…。
 そして、梅さんの見せ場は以上で終了。桃子とは対照的な結果になりました。残念ではありますが、梅さんドンマイ!

 5問目 「○○の虫にも○○の魂」 <答え 一寸 五分>
正解なし


矢口 「日本 やまと」。矢口、答えがわからなかったと見えて、ウケに走ってきました。さすが、バラエティ慣れしています。

 6問目 「手紙の書き方で、拝啓で始めた場合の結びは?」 <答え 敬具>
正解なし

マコ 「それでは お元気で。」…。
矢口 「よしこ」。「かしこ」と間違えたとか。どっちにしても不正解。
三好 「以上~でし」。三好…。日本語大丈夫か(涙)。

 そんな訳で、ハロプロチームは正解3問でした。
 まあ、みんなそれぞれおバカキャラで頑張ったのですが、桃子の印象度の強さは吉澤矢口のバラエティ慣れした二人並。時間にしても、そんな長い時間喋っていないから、与えられた時間で限りなくインパクトを与えたという感じです。何しろ、面白解答集を映し出されたのは桃子と矢口の二人だけ。


 さすがだ桃子。

 こんな桃子の活躍に、「あの子は誰だ?」と気になった視聴者も多かったのか、Yahoo!検索キーワードで昨夜の一時期に、「嗣永桃子」がトップに立ったというから驚き。ヲタが検索を連投したという気も、少ししないでもないですが、ここは桃子の頑張りに免じて素直に受け取り「桃子はスゴイ」と絶賛しておきます。

 これをきっかけにして、これからテレビに出る機会が増えるといいなと思ったのですが、あまりバラエティには出ないでほしいという意見も少なくないようで、なかなか難しいです。私は、テレビでもっと観たい派なので、まずはバラエティでもいいので自分の魅力をうまくアピールしていってほしいなと思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各メンバー別 過去記事インデックス 「モーニング娘。 5期メンバー」

2008-10-07 23:52:09 | 過去記事インデックス

 8月に作った過去記事インデックスを9/30分までの記事を追加更新しました。その際、8/11に掲載したモーニング娘。4期メンバーと5期メンバーがひとつの記事にまとまらなくなってしまいましたので、今日新たに5期メンバーのを分けて作り直しました。
 4期メンバーの分は8/11にあります。カテゴリーの「過去記事インデックス」から見ていただくと探す手間が省けて楽です。


 2005年9月~2010年12月31日まで

高橋愛

愛と愛 ~アイとメグミ~
福井 雨の歌
福井 恋の歌
福井 春の歌
愛ちゃんと洋楽、そして本
夢から醒めて
リボンの騎士 8/10公演レポート
愛ちゃん二十歳のバースデー
愛ちゃん写真集の話題
高橋愛ちゃんコンサートで怪我
愛ちゃん宝塚劇場に現る
モーニング娘。のメンバーである事 リーダーである事
新宿・渋谷に娘。ポスター出現
高橋愛がリーダーなら
高橋愛 新垣里沙 久住小春 海を渡る
愛ちゃん イケメンとメル友
モーニング娘。 「シングル大全集」ツアー 4/6八王子昼前編 ~どうせ八王子に行くんでしょの巻~
高橋愛ちゃんのシンデレラと83ユニットの謎
愛ちゃんとガキさん
ぷっすま ~愛ガキさゆジュン~
ハロプロメンバーが歌うバラードを動画で味わう
阿久悠物語 ~愛ガキ愛理~
「シンデレラ the ミュージカル」に行ってきました
LOVEオーディション2001から7年
愛ちゃんドラマ主演と桃子&梅さんバラエティ出演
昔の曲を振り返ってみよう ~「恋ING」の巻~
Q.E.D 証明終了第一回目放送
昔の曲を振り返ってみよう ~「声」の巻~
モーニング娘。 1位獲得は到達点ではなく通過点であってほしい
昔の曲を振り返ってみよう ~「男友達」の巻~
モーニング娘。カップリング曲を語ろう~その2~
モーニング娘。ファンクラブイベント~Morning Labo!~レポート前編
モーニング娘。ファンクラブイベント~Morning Labo!~レポート後編
モーニング娘。コンサートツアー2010 春 ~ピカッピカッ!~ 3/19公演レポート
モーニング娘。でいいとも!
ハロー!チャンネル
思い出コレクション
ニュースがいっぱい
ツアー前夜にグッズを見ながら卒業していく人を想う
道重さゆみとiPhone
モーニング娘。 12/15 横浜アリーナ公演レポート ~歌の話 前編~


紺野あさ美

紺野あさ美と小川麻琴
紺野あさ美 いよいよ卒業のステージ
紺野あさ美 ラストコンサート
紺野あさ美さん大学合格!
紺野あさ美さんガッタス復帰
モーニング娘。楽屋に卒業メンバーが
LOVEオーディション2001から7年
昔の曲を振り返ってみよう ~「男友達」の巻~
モーニング娘。が久々にMステで歌い踊る
昔の曲を振り返ってみよう ~「BE HAPPY 恋のやじろべえ」の巻~


小川麻琴

モーニング娘。2006春ツアー新潟公演 レポート
新潟公演のエピソードいろいろ
紺野あさ美と小川麻琴
代々木初日 ~グッズとヲタ芸~
小川麻琴に花束を
小川麻琴 英語堪能キャラで復帰
LOVEオーディション2001から7年
昔の曲を振り返ってみよう ~「男友達」の巻~
ハロモニをまた見たい


新垣里沙

昭和のガキさん!友達より早くエッチをしたい亀井さん!(爆)
チャンスを掴め~ヤンタン・エコイベント・アテナ~
モーニング娘。誕生10年記念隊 8/12夜公演レポート
アニメ関連のユニット続く~ガキさん率いるグループ誕生~
ガキさん生誕祭inモーニング娘。&美勇伝東京公演
高橋愛 新垣里沙 久住小春 海を渡る
勝利のBIG WAVE!!!
青春!LOVE ランチ
新垣里沙の時代がやって来たのだ
愛ちゃんとガキさん
ぷっすま ~愛ガキさゆジュン~
阿久悠物語 ~愛ガキ愛理~
「シンデレラ the ミュージカル」に行ってきました
LOVEオーディション2001から7年
ガキさんと茉麻ちゃん
昔の曲を振り返ってみよう ~「声」の巻~
春はまだ来ないというメンバーのファンに贈る歌
昔の曲を振り返ってみよう ~「男友達」の巻~
モーニング娘。が久々にMステで歌い踊る
モーニング娘。カップリング曲を語ろう~その3~
新規ファンを増やせそうな雰囲気
昔の曲を振り返ってみよう ~「BE HAPPY 恋のやじろべえ」の巻~
モーニング娘。ファンクラブイベント~Morning Labo!~レポート前編
モーニング娘。ファンクラブイベント~Morning Labo!~レポート後編
モーニング娘。コンサートツアー2010 春 ~ピカッピカッ!~ 3/19公演レポート
モーニング娘。でいいとも!
ガキさんがブログを始めたのだ
思い出コレクション
ガキさんとさゆみん
夏の町と懐かしい素顔
モーニング娘。2010ツアー「ライバル サバイバル」 10/17相模大野夜公演レポート ②
モーニング娘。2010ツアー「ライバル サバイバル」 10/17相模大野夜公演レポート ③
モーニング娘。 12/15 横浜アリーナ公演レポート ~歌の話 前編~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よろセン」が始まったのだけれど

2008-10-07 21:08:04 | ハロプロ(娘。)
 先週で「ベリキュー!」が終わり 昨夜から新番組「よろセン」が始まりました。出演者はワンダメンバーで週変わりだそうで、今週はモーニング娘。です。昨夜は同時間帯に岩手めんこいテレビ(一応書きますが放送局名です)の音楽番組にモーニング娘。が出ていたようですが、昨夜に「よろセン」をオンエアしたのは関東関西のみなので、時間帯被りはありません。せっかくのハロプロ番組、広いエリアで放送してほしいものです。

 さて、この番組はどんな番組なのか?と、多少の期待を胸に録画しておいた映像を今朝見てみました。事前に聞かされていた内容は、メンバーが先生になって他のメンバーを指導するような番組らしいとの事でした。

 いきなり、どこかの学校の教室みたいな所が登場です。ロケ地は、廃校を利用した吉本東京の建物?という推測もあるようですが、実際のところは不明。
 一回目の先生役は誰なのか?と気になりますが、
「田中れいな」
でした。最近、娘。では小春れいなが気になる自分は、ここで少しモチベーションアップ。しかし、ヤンキー風味な雰囲気な上に、デカいイヤリングまで着けているれいなはハッキリ言って先生には見えず、「よろセン」というより「ごくせん」でした。


 そんな田中れいな先生が何を教えるのかと思っていたら、テーマは「総理大臣の給料」。総理大臣の年収は5000万円であるとか、JR全線無料で乗れて新幹線はグリーン車だとか、飛行機は政府専用ジェットで室内にはシャワー室があるとか、「ふーん」な話題が続きました。これって、れいなが知っていた訳ではなく、勿論台本を読まされているだけでしょうね。
 そんな流れだから、メンバーも若干白け気味。小春が総理大臣ってそれしか貰っていないんだと驚いた程度でした。


 まだ一回目だからスタッフも慣れてないし…と思いますが、正直言って「ツマラン」。スタッフはベリキュー!スタッフではなく、ハロモニ@スタッフだから娘。メンバーの個性は把握している筈ですが、メンバーの個性は見えてこない内容でした。
 先生役が台本で豆知識的な事を語るよりも、自分の得意分野を解説してメンバーがツッコミ入れるという流れの方がまだ良いと思うのですが。れいなだったら猫の話とか聞いてみたいし。

 そんな感じで、あっけなく時間が過ぎてエンディングの歌になりました。停止せず、そのまま見続けていると、歌の後になんと真野ちゃん登場。ベリキュー!みたく一言入れていました。真野ちゃんの喋りも、なんか一本調子でマンネリ感が出てきた気配。捻りが欲しい。
 それ以上に、歌が終わればCMというのが、この時間帯の番組のパターンだっただけに、真野ちゃん見てない人や、真野ちゃんを編集でエンディングごと消してしまった人もいるんじゃないでしょうか。真野ちゃんヲタは要注意です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の横浜アリーナ公演がDVD化

2008-10-06 21:23:59 | ハロプロ(℃)
 昨日、FCから青封筒が届きました。今回の通販商品で目を引いたのは、8月に行われたBuono!ライブのDVD(全員のだけでなく、各メンバーのソロショットverも同時販売)でしたが、それ以上に目を引いたのは発売中止になったまま年月が過ぎていた「2006ハロプロコンサート正月公演」のDVDがFC通販で販売される事です。
 何故発売中止になったかと言うと、憶測ではありますが「公演直後に未成年喫煙が発覚したメンバーがいた」事が理由かと思われます。
 ハロプロコンサートのDVDなんで、出演者多数=中身的には薄いという訳で、いつもだったら「発売しないなら、しないで構わないかな」という気分ですが、この公演はDVD化希望の声が多かったのです。何故ならば、
 「ZYX復活で白いTOKYO熱唱」
というシーンが、この公演にあったのです。正確に言うと、2005春の娘。脱退の余波で当時ステージ出演自粛中だった矢口真里さんは入っていない、いわゆるベリキューメンバーだけのZYXなんですが、それゆえに大好評(苦笑)。梅田えりか、清水佐紀、矢島舞美、嗣永桃子、村上愛(以上、生年月日順)の五人によるパフォーマンスは、ZYXに思い入れのあるベリキューヲタには涙モノでした。
 曲的には元々「白いTOKYO」は矢口が一歩下がった位置にいるので、矢口が居ない事によるステージング低下もさほどなく、センターを張るめぐのパフォーマンスが一段と輝いていました。

 そう、DVD化希望の想いと理由は、今や「めぐの勇姿が観たい」という気持ちが、ZYX再結成をまた観たい気持ちよりも大きくなってしまったのです。
 未成年喫煙事件で発売中止になった時には、復活ZYXをDVDでじっくり観たい!という想いが実現しなかった事に対して憤りを感じたのですが、今となっては「めぐの輝いていた晴れの舞台をDVDで見せてくれ(涙)」という想いが一番になってしまった訳です。

 私は「Missラブ探偵」が好きなので、その曲の最後のステージ映像が観たいというのも理由としてありました。

 めぐヲタ、Wヲタにとって、切ない思い出が詰まったこの公演。やっとDVD化だ!バンザイ!これは買わないと。と、気持ちは昂る筈だったんですが、そうなりませんでした。Buono!の方が欲しいし、楽しみだと思えます。
 Buono!の方は、生で観ていないからDVDで観てみたいというのもありますが、過去の思い出より現在進行形という事なのか自分?

 でも、めぐに対する思い入れは薄れていくどころか、未だに強く残っています。復帰するとなったら、狂喜乱舞になる筈です。だからこそ観るのがツライのかもしれません。いや、今でもたまに8人時代の℃-ute DVD(2006キューティーサーキットは特に好き)を観ています。うーん、この気持ち訳わからん。

 去年、都会っ子純情あたりで℃-uteヲタになった人にしてみれば、「めぐって誰?」或いは、「古参ヲタ気取りの人達が、めぐ、めぐと、いなくなったメンバーを持ち上げててウザイ」と思われる事でしょう。申し訳ない。

 でも、ハロプロが歌やダンスもそれなりにこなすアイドル達という肩書きを持つ集団としては、次世代エース候補として「歌えて、トーク出来て、仕切れて」更に「ダンスが上手い」存在だっためぐの消失は、あまりに痛い事実だったのはわかってほしい。都会っ子純情から入った℃-uteヲタさん達も、℃-uteって結構歌もダンスもいいね!という理由でハマっている筈。めぐは、まさにそんな℃-uteの象徴だったのです。愛理とめぐの2TOPは改めて振り返っても良いコンビでした。「大きな愛でもてなして」は前列と後列でサビのダンスが違いますが、前列ダンスはやっぱり三人だよなあ。舞美とめぐがスピーディーに交差する辺りが見所だよなあと思いながら、8人時代の℃-ute DVDを観ている自分です。

 そんな後ろ向きなヲタには、今回の2006ハロプロコンサートDVDは「まさに買いと言える商品」ではないですか。やはり、ここは躊躇わず買うべきですね。
 勿論、Buono!も一緒に。今を楽しむ事は過去を振り返る以上に大切ですからね。届いたら、どちらを先に観ようか?

 2006正月のハロプロコンサートの感想を書いた当時の記事です。三本立てで感想書いていますね。めぐの事を色々書いていたり、この公演の楽しみは「わっきゃない(Z)」と「白いTOKYO」だと書いていたり、既に℃-uteヲタ全開でした(苦笑)。
http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/753e036ff4edc1b840d347a1ac3e0824

http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/b516102751ab12e96ce89658ce604e5a

http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/7baf49a3ac8b5f207f1513fe1acdbfee
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャインシティ30周年記念イベントレポート~安倍なつみ 噴水広場で歌う~

2008-10-05 22:16:10 | ライブ!2008
 今日、初めて地下鉄副都心線に乗りました。渋谷から池袋に向かう用事が出来たので乗ったのですが、駅がとても綺麗。渋谷駅は宇宙船をイメージしたデザインになっていました。地下鉄なのに急行があるのも便利。途中、新宿三丁目に停まっただけで池袋です。速い。

 渋谷PARCO劇場のあるPARCO PART1入口で、待ち合わせていたKさんに今日が千秋楽の松浦亜弥主演、竹内まりやミュージカルのチケットを渡す。これは友人が行けなくなった分だけど、お金の余裕があれば観てみたかったです。DVD化もされないようなので、観られた方はプレミアム感のあるものになったのではないでしょうか。
 PARCOから副都心線で移動してやってきたのは、サンシャインシティ噴水広場。今日は14:00から、サンシャインシティ30周年を記念してTOKYO FM主催のスペシャルステージが行われ、このステージになっちが出演する。先に来ていたBさんと合流、開演を待ちます。四角に切り抜かれた吹き抜けは、四階まで見物客でギッシリ。

 14:00、歓声に包まれて出演者登場。報道用記念撮影を行います。なっちはオレンジのワンピース。
 まず最初に歌うのは中村あゆみさん。アコースティックギターをバックに大ヒット曲「翼の折れたエンジェル」、尾崎豊のカバー「SHERRY」を熱唱。SHERRYを歌うと言った時に反応したなっちヲタ数名。尾崎世代ですね。中村あゆみさんは、さすが良い声してました。ハスキーな歌声は健在。そして、三曲目に入る前に「次の曲でカモンとやったら、タオルを上げてください。」と客席にリクエストが入りました。それに応えて、タオルを上げるなっちヲタ達。タオルの多くは、なっちマフラータオル。準備がいいですね。中村あゆみさんも、ヲタ達のノリの良さに嬉しそうでした。

 続いては声援に包まれてなっち登場。上の方に向かって「落ちないように気をつけてくださいね」と、手を振って笑顔。司会の森口博子さんとのトークで、森口さんが娘。曲では「でっかい宇宙に愛がある」と「そうだWe're ALIVE」が好きとのトークを受けて、なっちは「恋愛レボリューション21」と「21世紀」が好きと回答。なっちは「21世紀」をアルバムの曲と言ってましたが、正確には「LOVEマシーン」のC/Wです。
 そんななっち、まず一曲目は「25~ヴァンサンク~」。しっとりと歌い上げるなっち。会場も皆、静かに聞き入っています。二曲目は「息を重ねましょう」。二番に入るとなっちは後ろを向いて、後ろ方向のお客さんにも手を振っていました。これは良いファンサービスです。

 なっちは二曲で終わってしまい残念でしたが、「ラブカップル」というお笑い芸人による場繋ぎトークに続いて歌った森口博子さんの歌が素晴らしく満足。今年、オリコンチャート23位になったというPS2用SDガンダム主題歌と、懐かしのガンダムF91主題歌「ETERNAL WIND」を、紅白で歌った思い出の曲と紹介して披露。いやあ上手い。「ETERNAL WIND」は素晴らしかったです。ベスト盤があればCDを聴きたくなってきました。

 いい感じで盛り上がってきて最後はC-C-B。「不自然な君が好き」で始まり、今年再結成してから出したという曲を歌ったあと、「ROMANTICが止まらない」で締めました。歌声が若々しくて良かった。昔と同じような声で歌えるという事は、とても素晴らしい。

 最後に、次の仕事のため会場を後にした中村あゆみさんを除いて、出演者集合で挨拶。
 今日のなっちは二曲だけでしたが、近い距離で観られて満足な上に、他の出演者の皆さんも個性的で上手く、楽しい一時間半でした。こういうハロプロじゃない人達との競演も良いですね。そんな個性的な出演陣に負けてないなっちの歌唱も見事。ステージ後ろの噴水もなっち絶賛の如く、高く吹き上げていました…。

 この日のステージの記事
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081005-OHT1T00272.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅごキャラ!の歌が新装開店

2008-10-04 23:30:37 | ハロプロ(ユニット)
 本日から「しゅごキャラ!」が「しゅごキャラ!どきっ」というタイトルに変わり、でもストーリーナンバーは通算されて「第52話」とかなっていて、よくわからないまま新オープニングが流れてきました。

しゅごキャラエッグ「みんなのたまご」

 (画像のアスペクト比がちょっとおかしいみたいです)

 お~っ、これが新ユニット「しゅごキャラエッグ」の歌か。イベント音源は聴いていないので、今日初めて聴きました。うーん、子供っぽいですね。特に歌詞が。いきなり「ぴょんぴょん ふむふむ」だの「ほわほわ きらきら」です。「しゅごキャラ!」って、そこまで子供向けでもないような気もするんですが、昨日紹介したMilky Wayの新曲の方が子供っぽくない作り。「きらりん☆レボリューション」の方が対象年齢は低めっぽい筈ですが。
 エッグの子達の歌唱力については、まあこんなものでしょう。よく頑張ったという優しい見方もあるかもしれません。一人、声がシャキとしている子がいるなと感じたのですが、狼のしゅごキャラエッグスレにパート割を貼ってくれたヲタさんがいて、それを参照したところ「福田花音」ちゃんでした。今度、舞台で主役を務める子です。やはりというか、さすがというか。
 でも、エッグヲタの間では「前田憂佳VS福田花音」という抗争(苦笑)があるようで、本人同士も火花を散らしているらしく、このユニットはそんな二人を含めたライバルストーリーも楽しみの一つなようです。後の二人、佐保明梨と和田彩花には、前田福田コンビ「ゆうかのん」ばかりに話題が行かないよう、奮起してもらいたいです。

 さて、変わったのはオープニングばかりではない!エンディングも変わりました。Buono!新曲です。

 Buono! 「ロッタラ ロッタラ」

 (やはり、画像のアスペクト比がちょっとおかしいみたいです)

 イントロが「サマータイムブルース」だとか、「胸いっぱいの愛を」という歌詞とギターリフが「レッドツェッペリン」みたいだとか、Buono!ヲタも色々語って盛り上がっております。「ガールズロック」路線のBuono!が今回はツェッペリンとか、これまた古い引き出しを開けてきたなという思いですが、ツェッペリンは自分も好きなので、これはアリです。
 ハロプロの曲って、新曲が出ると「これは、○○だな」とか言って元ネタというか、作り手が何を狙っているのかを想像する楽しみ方というのが、ヲタの間で以前は盛んに行われていたように思うのですが、最近はそういう事もなくなっていたように思って淋しい気もしていました。別に「パクリだ!」とか言っている訳ではなく、音作りに於いてヒントにしたのでは?という曲を探るのは、それなりに楽しいものです。そして、ハロプロで音楽の話が出来るのも楽しい。誰々が可愛い!という話も、それはそれで盛り上がるのでしょうが、音楽の話もしたい。それが出来るのもハロプロの良いところだし。

 そんなBuono!新曲です。自分は正直、エッグのオープニングより気に入りました。雅がイイ感じになってきたと感じる曲です。この曲のパフォーマンスやPVを早く見てみたいところです。TVでの露出は、いつものとおり展開少なめになりそうですが、一度Buono!をガツンと景気よく派手なプロモーション展開に乗せてほしいと願っています。そして、それ以上に願っているのは「ライブ開催をもう一度!」なのですが。

 音楽サイト「BARKS」でも、ツェッペリン云々と紹介していますね。
http://www.barks.jp/news/?id=1000043762
 Buono!は、ハロプロヲタ以外にもアピール出来る魅力を持っているユニット。そう思って、まだまだ期待を続けていきたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする