闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

もう気持ちはGW、何処に行こうか?

2013年04月20日 20時27分25秒 | Weblog
今日も寒いですね・・・もう4月も半ばなのに。
北海道では、雪が舞ったようなニュースも流れていたし・・・

例年なら心地よい春風を受けながらツーリングするのに最適の季節なのですが、
この寒さでは外に出るのも気が引けて、ツーリングどころではありません。

仕方ないので、これまで溜まった録画番組を見たり、ひかりTVの映画チャネルを
ずっと見たりと、何とも無駄な時間を過ごしてしまいました。
もっと生産的な事に時間を使えばよかったのにねー。

それで今日は、録画とひかりTVで合わせて映画4本とドキュメンタリー3本見ました。
特にスペースシップトゥルーパーズが面白かったですね。
知能を持った大きな昆虫がウジョウジョでてきて、昆虫嫌いの人はダメでしょうね

この映画シリーズの一番最初の作品は1997年に公開されたらしいのですが
全く知りませんでしたし、シリーズ2・3もいつ公開されたのか全く知りませんでした
でもいざ見てみると、結構、面白かったので1~3全部見てしまいました。

それはそうと、来週には暖かさも戻ってくるようですが、
GW前半の三連休はどうでしょうか?
結局、宿がとれないので、ロングツーリングは難しいのですが、
まぁ天気が良ければ、2日はプチツーリングには行きたいと思っています。

行き先は・・・候補が沢山あり過ぎて、何処にしようか迷っていますが、
日帰りですから往復250km~300kmの範囲ないでしょうか。
高速を使うとしても、往復500kmまでです。

GWに行く行かないは別にして、和歌山方面、那智勝浦方面、淡路島方面、
兵庫県の日本海側などは、まだ全然行った事がないので行ってみたいと思っています。
ロングツーリングなら、九州、北海道、信州方面、四国ですね。
その中でも特に、立山方面には是非行ってみたいと思っていますし
紀伊半島や四国一周もやってみたいです。

私の以前を知る人なら、海外を含め私がこれほどいろいろな処に出かけて行く事を
とっても不思議に思うでしょう、以前は家に籠りっきりでしたからね。
何しろあまり体が強くないものですから、遠くへ行く時は不安もありましたし。
ある日突然、旅に目覚めたと言いましょうか、そのきっかけが3年前になるのかな
初めて行った台湾出張からです。

普段の自分の生活圏とは違うものを体験する面白さを知ってしまったからです。
それに体が強くなくっても、行ってみたら何とかなるものだし、
興味の方が不安より完全に勝っていますからね。
人間、一生というのは一度しかありませんから、生きているうちに沢山の事を
見聞きしたいという気持ちが、私を日々旅への気持ちを後押ししています。

とりあえず国内ならお金さえあれば何とでもなるし、海外ならお金と
パスポートがあれば何ととかなりますから

という事で、GW前半と後半、何処に行くかじっくり検討します。


今日目に付いた記事:
 ・中国四川地震、死者135人、負傷4300人に 38万人超が被災
  本当に世界中で大地震が頻発していますね・・・地震活動に入ったのか?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 明日は松尾大社の春のお祭り「神幸祭」を見物に行きます

そりゃぁおかしいだろう!!

2013年04月19日 21時35分29秒 | Weblog
日本の行政が本当にマヌケだと声をあげたい事例の一つが
「環境省が東北のがれき受け入れ検討だけでも交付金が交付される」という制度である。
すでに堺市などをはじめ7都道府県10団体に計104億円が交付されたらしいが
結局、どこもがれき受け入れをなかったというもの。

その交付金は、復興資金から使われるもので、原資はもちろん私達の税金である。
未だに仮設住宅で辛い毎日を送っている人が沢山いるというのに、
そちらに1円も回さず、がれき受け入れ検討だけで104億円が交付されるのだから
日本の行政は「おかしい」のを通り越して、狂っているとしか言いようがない。

私は今年、国政モニターに選ばれたので、こういう不合理な事例を
徹底的に訴えてゆきたいと思っていますが、私以前に同様な訴えをしている人が
大勢いるのにもかかわらず、全く改善されていないので、
国政モニターとしては、全く歯がゆい気持ちだったと思いますね。

しかし最初は小さな意見でしかないけれど、根気強く訴えていけば
改善される事もあるので、とりあえず繰り返し主張するしかありません。

私が日本に対して、いつも一番憤りを感じるのが、実情を見ず、机の上の理屈だけで
行政が動いている事がとても沢山あるところに憤りを感じますね。
理屈はどうあれ、実際に必要としているところにお金を回さない日本の仕組みには
ホントうんざりしてしまいます。
そういう悪習が改善されない限り、日本の真の復興はありえませんね。

以前読んだ本で、「人間を幸福にしない日本というシステム」(ウォルフレン著)の
中でも述べられていましたが、日本人が現実を見ないという悪習は今も健在だ。
それを変える勇気すらない日本であるからして、こののちも変わる事はないだろう。

それでいて真実を突きつけられたら不機嫌になり、次にはあたかも指摘した人間が
悪いような事を主張し出す始末。 いい加減非を認めろってんだ。
真実は変えられないが、未来は変えられるので、悪い点があれば改善すればいい。
にも関わらずだ、地位や名誉、年齢などというバカげた面子にこだわり、
正しくとも正しいと言わないバカさが日本人にはある。
まぁ日本ほど酷くなくても他国でも同様の事があるとは思うが、日本は異常だ。
何と了見の狭い人間が多い事か日本は!!

少し話が違う方向に行ったので、元に戻すが、
本当に復興資金が必要なのは誰かと言う事を考えられる普通の脳みそを持った
代議士先生や行政の人間は居ないものかね?
世界の常識からすれば、今の日本の官僚はバカ丸出しといわれても仕方ない。


今日目に付いた記事:
 ・地球と同サイズの3惑星発見=液体の水存在も―NASA
  素晴らしい!!それじゃぁそこから電波が出ていないか調べる価値があるでしょう

今日の気持ちステータス: 寒い!寒すぎる!!

今日の一言:
 官僚は、ほんの一部だけが優秀で、あとはマヌケばかりのカス集団だ。

すべては山登りの如し

2013年04月18日 21時59分36秒 | Weblog
「0増5減」で揉めていますね~与党と野党。
『0増5減だけじゃなく選挙制度改革は根本的に改めなければならない』という
野党の言い分は正しいと思います。

しかし100点を目指して前に進まないより、まずは50点でも前進すべきでしょう
理想を具現化する事がどれほど難しい事か、身を持って経験した民主党なのに
また理想論を振りかざしている姿を見ると、バカ集団にしか見えませんね。
一体、政権与党だった時に、何を勉強したのでしょうか?!

いきなり100点を目指すのではなく、まずは50点をとるために
与党に対し、根本的な改革の審議をとりつければいいじゃないですか。
与党に、根本的解決を約束させればいいのですよ、損して得取れだ。

私の様な考え方は、いつも100点を目指す日本的考えにそぐわないかもしれません。
しかし、100点が取れるまで動かないより、まずは10点でもいいから前に進み
そこでまた考えればいいじゃないですか。
0点の時には見えなかったものが、10点に進んだ時に見えてくるものもある。

私はすべての事柄は、曲がりくねった山道を登るようなものだと考えています。
つまり今、まわりが高い木に囲まれて何も見えないけど、少し進めば木々が途切れ
広い大地が見えてくるかも知れなし、次の角を曲がれば、素晴らしい景色が
目に飛び込んでくるかもしれない。
ひょっとすると、目標としていた地点がそこにあるかもしれません。

それを木々に囲まれている間、ああだこうだと考えても、次の角を曲がったら
美しい景色が見えるなんて、想像も出来ないでしょう。
むしろ考えている時間があるなら、その時間を前に進むために使った方がいい。
但し、角を曲がったら断崖絶壁になっているかもしれませんから、
細心の注意を払って進まなければなりませんけどね。

ですから「0増5減」で、現状より少しでも良くなるなら、
それに賛成し前に進んで、進んだところで更に改善する案を考えればいい。
もちろん与党がそれに乗ってこない事も予想されますが、そこは戦略でしょう。
どうやれば与党や他の野党が、自分たちの案に乗ってくるようにするか、
また乗らざるを得ないかを、必死に考えなければなりませんよ。

そういう駆け引きができない野党はマヌケだというんですよ。
そんなちんけな領分だから、与党から転落してもバカな事しか言えないんだ。
そんな調子では、政権復帰など夢のまた夢。


今日目に付いた記事:
 ・出馬しません!池上彰、参院選もキャスター
  本当に知恵のある人は、代議士にはなりませんよ。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 結局与党を経験した民主も、考えはずっと野党だったという事です

大地震、その時内陸の京都市はどうなる?

2013年04月17日 22時15分00秒 | Weblog
4月に入ってから、世界中で大地震が頻繁に発生していますね。
ロシア、インドネシア、イラン、淡路島、パプアニュギニア、インド、宮城県沖・・・
これらは、更に大きな地震の前触れにしか過ぎないのでしょうか。

先日発生した淡路島の地震は、阪神淡路大震災とは関係があるという学者や
関係がないという学者、意見は真っ二つに分かれています。
さらに東海・東南海・南海地震の予兆とみている学者もいます。

それだけ意見が分かれるという事は、とどのつまり「わからない」という事でしょう。
地震だけは心配しても仕方ありません。心配したところで地震が回避できるわけもなく
正に自然の神様のお心のままにというところでしょうか。

胡散臭い学者と称する人の意見の中には、地球全体がその構造を変える前兆だ
と、称しているひともいるようです。
確かに過去の地球の歴史を考えると、ある日突然、地球のあり様が大きく変わり
それについていけなかった生物が絶滅していると思われる痕跡があるのは事実。
地震学の学者が正確に説明できないという点では、胡散臭い学者とどこが違う?

とりあえず私が恐れているのは、やはり東海・東南海・南海地震地震が連動し
大きな揺れを生む事ですね。内陸の京都市は、津波が来る事は無いですけど
大きな揺れに寄り、市内全域で家屋の倒壊や火事の発生が予測されます。
うちの近所には樫原断層という活断層が通っていますから、それらの地震と連動して
動かないという保証もないというのも、下手なホラー映画より怖いところです。

とりあえずあと50年くらい大地震が起こらなければラッキーなのですけどね。
何故なら、それから後は私自身は土の中でしょうから大変な思いをしなくて済む。


今日目に付いた記事:
 ・2ちゃんねる等で誹謗中傷されたらどう対処?犯人探しはハイコスト・ローリターン…
  無視するのが一番だとは思いますが、ずっと残るしね・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 オヤジの権威は失墜しても、地震の権威は増大するばかり

平和ボケしている日本は大丈夫?

2013年04月16日 22時24分56秒 | Weblog
今日は朝から大きなニュースが飛び込んできました。
ボストンマラソンを狙った爆破テロで、死者も出ているし、多数のけが人も。
こういう善良な市民を狙った無差別テロは、本当に頭に来ますね~。

専門家によると、この程度のチンケな爆弾を使っているところを見ると
アルカイダなどの組織的テロではなく、小規模な組織の犯行である可能性が強いとか。
いずれにしても、規模の大小に関係なく、テロはテロですから撲滅しなければね。

問題は、9・11以後、アメリカはテロに関して大変敏感になっており
それを未然に防ぐために巨費を投じてきたにもかかわらず、
その警戒網をかいくぐって、爆弾が爆発させられた事です。

現在、いろいろな人間が事情聴取されているようですが、
裏ではジャック・バウワーやCTUが動いているでしょうから、
数日のうちに今回の問題を解決してくれるに違いありません

さて冗談はそれまでとして、オバマさんは、犯人に対して必ず処罰を行う
強い決意を表明しましたが、現在のところ犯人の手掛かりはなく犯行声明も
出ていない事から、捜査は難航する事が予想されると各メディアは伝えています。

そうなると、今後、アメリカで行われる様々なイベントでは、
今まで以上に警戒が必要となり、さらにそれらイベントでは、今までなかったような
多くの規制が設けられ、参加する人たちが窮屈な思いをする場面が出てくるでしょう。
アメリカの人達には本当に迷惑な話ですし、他国でも警戒レベルアップですね。

もし万が一、北朝鮮の工作員の仕業だったとしたら、日本も標的になる可能性が
高いので、日本も警戒レベルを上げる必要があるでしょう。
それでなくても、安倍さんは警戒するよう指示したとされていますが、
平和ボケしている日本では、まず未然に防止する事は無理だと思いますね。


今日目に付いた記事:
 ・ユニクロ「ブラック批判」に反論、柳井社長「若いうちは厳しく育てる」
  ファーストリテーリングがブラック企業かどうかは分りませんけど、
  私は柳井さんの考え方には賛同しますね、だって世界と勝負するんでしょう?!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 春眠暁を覚えず・・・連日眠い日が続きます

今日目に付いた記事より

2013年04月15日 23時19分53秒 | Weblog
今日は、遅い時間の更新となったので、今日のニュース記事より
気になった記事に対するコメントを書く形式での投稿とします。

今日気になった記事1: MSNサンケイの記事
 「空港でドリアンの機内持ち込みを拒否された女性、怒りの3キロ一気食い―広東省広州市
  ※食べている最中も、まわりの人大迷惑だったでしょうね~
   台湾の臭豆腐も機内持ち込み禁止でしょうか

今日気になった記事2: MSNサンケイの記事
 『「多すぎてどの事故か分からない」自転車でひき逃げ容疑の男 大阪・高槻
  ※自転車にも危険運転致死傷罪を適用すべきです。こんなヤカラ、道路交通法では甘過ぎる。

今日気になった記事3: YAHOOオンラインの記事
 『天皇・皇后両陛下、初めての私的な「旅行」
  ※あらためて「天皇」という職の厳しさがわかりますね。 自由に旅行にもいけないとは・・・

今日気になった記事4: 時事ドットコムの記事
 『三國連太郎さん死去=「飢餓海峡」「釣りバカ日誌」-個性派俳優、90歳
  ※釣りバカでは、いい役柄だったのにねー。

今日気になった記事5: ヨミウリオンラインの記事
 『内閣支持率上昇、経済政策の成果を評価
  ※この記事では、株高や円安などの成果が出ているとしているが、
   それはアベノミクスへの期待だけで、具体的な成果が出ているわけでない事を
   これを書いた記者は全く分っていない。 ヨミウリも堕ちたな。

今日気になった記事6: CNN日本語版の記事
 『スマホで航空機ハイジャック可能、ハッカーが披露
  ※一度誰かがやれると証明したら、バカクラッカーでやろうとするのが必ず出てくる!

今日気になった記事7: ロイターの記事
 『コラム:アノニマスの北朝鮮攻撃、暴発招く危険な導火線に
  ※映画ウォーゲームのように、偶発的危険性をはらんでいます。
   このアノニマスというクラッカー集団、ハッカーと自称しているがハッカーは
   社会には迷惑をかけない!!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 どの記事も、かなりマスコミのフィルターが掛かっていますねー。

風車でお馴染みの青山高原に行きました

2013年04月14日 20時00分47秒 | Weblog
今日は、オートバイで青山高原(三重県)まで行きました。



晴天だと暑いし、曇りだと雨を気にしなければならないのですが
今日の天気はツーリングには、もってこいの薄日が差す晴れ。
暑くもなく寒くもなく、オートバイで受ける春風は本当に心地よかったです。

とりあえず途中、道の駅・上野ドライブインで昼飯。
レストランは、昼をまわっているというのに人が多かったので、
併設されている中華「太陽」に入り、ちゃんぽんを注文。

味の方は・・・まぁ今一でしたが、とりあえず腹ごしらえは出来ましたので
出発前にトイレに行き出ようとしたら、背後から「ありがとうございました」の声。
誰だと思ったら中華「太陽」のオヤジさん。

こういういつも一見さんのドライブインでは、客慣れしているので
店を出たら知らん顔しているものだが、中華「太陽」のオヤジさんは
なんと気持ちのいい人だと思いましたね。
こういうお店は、宣伝したくなりますよね。


さて、道の駅・上野ドライブインから約40分、やっと高原入口まで来ました。
青山高原の入口には「11km先落石で通行止め」の看板。
わざわざ京都から来て、そのまま引き返すのもシャクなので、
とりあえず行けるところまで行こうと思い、山を登って行ったら、
対向車も山頂に向かう自動車もオートバイも殆ど居ない!!

やっぱり通行止めだから誰も来ないのか?!
と思っていたら、山頂近くのコーナーを曲がったら、名物の風車が見えてきました。
どこまで行けども落石なんてないじゃない!!
結局、何事もなく青山高原名物の風車のところまで行けました。



そりゃぁあんな看板立ってたら、あそこで引き返す人が沢山いると思いますね。
多分、落石を撤去したのに、あの看板を撤去し忘れたのだと思います。

それにしても2・30基の風車が一斉にまわっている風景は圧巻でした。
今月7日には、風車の羽根がとれて落下事故が発生しましたが
その痕跡は何処にも見つからなかったです。



風車とクネクネ道を堪能したので、帰路に着きました。
帰り道、また道の駅・上野ドライブインに寄り、両親へのお土産と
自分用の土産を買いました。 お土産と言っても大したものではありません、
地元の名物である漬けものを買いました。
その漬けものを買った時、レジのおばさんが「お土産を人にあげる時に使って」って
袋をもう一つくれました、気が効いていますよねー。
この道の駅・上野ドライブインの店の人は、気持ちがいいです。

今日も、何事もなく無事帰還できました。

いつもそうですが、オートバイで走っていると、対向のオートバイの人が
必ず何人かは挨拶してくれます。まぁこちらも挨拶するんですけど。
同じライダーですから、お互いにお互いの安全を願っています。

でも絶対あいさつしないのが、ハーレー乗っているオッサンとヤンキー系の走り屋。
走り屋は、走るのが精一杯でしょうから仕方ないとしても、
ハーレーのオッサンは、ホント、同じライダーとして気に食わないですねー、
まぁいいでしょう、ちょっと挨拶するとツーリングも楽しくなると思いますけどね。
挨拶ったって、ちょっと手を挙げる人、頭下げる人いろいろです。

今日は、春の風を一杯浴びる事ができ、有意義な一日でした。


今日目に付いた記事:
 ・淡路地震「未知の活断層で発生」 調査委「阪神の余震」
  昨日、ニュースで言っていましたけど、未知の断層や隠れ断層って
  日本列島にはいっぱいあるらしいです、どこでも地震が起こる可能性ありとか。

今日の気持ちステータス: 今日は春風になれました

今日の一言:
 青山高原はもう一度行きたいですね

初めて緊急地震速報の警報が鳴った!

2013年04月13日 22時14分19秒 | Weblog
今朝の早朝、iPhoneから初めて聞く警報音で起こされ、何だろうと思っていると
家全体がガタガタ揺れ出し、寝床が揺れ始めました。
そう、iPhoneから流れた警報音は、緊急地震速報の警報だったのです。

それから直ぐテレビをつけてみると、淡路島で震度6弱の地震が発生との事。
淡路島の南西側を震源とする地震だったようで、家の辺りでは震度2位でした。

緊急地震速報の警報から、実際に揺れ出すまでに5秒くらいのタイムラグがありました
しかし、寝起きの5秒では何もできず、ただ揺れるがまま。
まぁ心の準備がなくいきなり揺れ出すよりはマシですが、
巨額の資金を投じてつくった緊急地震速報システムも、
今回は、実際はあまり役になったなかったように思えます。

東北北関東大地震後、緊急地震速報のシステムの有効性について
様々な方面から意見が出ていましたが、その多くは「役にたたなかった」というもの。
タイムラグが大きい時は、安全な場所に避難する事もできますが、
震源から近いと意味ありません。
かといって震源から遠くタイムラグが大きい場合には、
避難が要らないくらいの震度でしょうから、
結局、緊急地震速報があっても意味がないという意見は納得できましたね。

それからしばらくNHKの地震速報を見てから、また1時間半ほど眠り
次に起きてテレビをつけると、淡路島の震源に近いあたりでは
かなりの家で、屋根のかわらが落ちたり、水道管に亀裂が生じたりしているようで、
思っていたより、地震の影響は大きかったようです。
阪神淡路大震災の時も早朝だったし、関西圏での地震はどーも早朝が多いようです。

いやぁー実は、今日、天気が良くなりそうなので、淡路島までプチツーリングに
行こうと計画していたのですが、テレビに映し出されている状況を見て
急きょ行き先変更、結局、美山町の大野ダムの桜祭りを見に行く事にしました。

美山町中心部をオートバイで走っていると、満開に咲いている桜がところどころにあり
大野ダムの桜祭りが大いに期待できるところでした。
が、いざ大野ダムについてみると、見物客が沢山いたものの、
桜の花より葉っぱの方が多い状態で、完全に見ごろを過ぎておりガッカリ

予定では1時間ほどかけて桜見物のつもりでしたが、そのような状況だったので
大野ダムで止まらず通過、帰路も大きな渋滞もなく、かなり早い時間に帰宅。
淡路島の地震といい、大野ダムの終わった桜といい、ツイていませんねー今日は。
でもまぁ、オートバイで春の風を浴びたので、善しとしましょうか。


今日目に付いた記事:
 ・淡路震度6弱、建物損壊1200棟超える
  かなり大きな地震だったのですね~。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 南海・東南海地震の前触れでなければよいのですが・・・

はやぶさⅡ号に載せるメッセージ

2013年04月12日 22時05分31秒 | Weblog
JAXAが、はやぶさⅡ号に載せるメッセージを募集していたので応募しました。
私がメッセージに込めた気持ちが宇宙を旅して、小惑星のサンプルを持ち帰ります。


前回のはやぶさが、大変劇的で感動的な幕切れだっただけに
今回のはやぶさⅡ号計画も、大成功する事を祈りたいです。
今回は迷子にならず、まっすぐ地球に帰還して欲しいと思います。

はやぶさⅡ号の打ち上げは2014年、小惑星到着が2018年、地球帰還が2020年です。
はやぶさⅡ号に夢を託しているだけに、何だか宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルに
コスモクリーナーをとりに行くのを見送るような気持ちになります

さて、私が子供頃、夜空を見上げると沢山の星星が見え
正に星がそらから降ってくるような光景がなんどかありましたが、
最近、星が降ってくるような光景は、全くみませんね。

それだけ空気が汚れているのか、それとも夜でも明るすぎて見えないのか
その原因は分りませんけど、それに加えて私の場合、
目がかなり悪くなった事もあって、更に星星が見にくくなっています。
今の子供たちは、私達が経験したような経験ができないのでとても可哀想です。

まぁせめてはやぶさⅡ号などに興味を持って、何度も夜空を見上げる事で
宇宙への思いを膨らませる事ができれば、それはそれで良いのかもしれません。
それにしても、もう一度どこかで、星が降ってくるような夜空を見てみたいものです。


今日目に付いた記事:
 ・北を「甘やかさず、刺激せず」 着地点探る米韓
やっぱり北朝鮮のミサイル発射騒動は、ハッタリだったんだ

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 南洋の国々や東南アジアの片田舎、アフリカの平原では星が降ってくるのでしょうか

何するかなゴールデンウィーク

2013年04月11日 22時14分36秒 | Weblog
私事で申し訳ありませんが、今日は私のXX回目の誕生日。
様々な方々からメッセージを頂きました、大変感謝いたします。

しかしながら、若い時ならいざ知らず、私の様な歳になると、ちょっと前に
折り返し地点をUターンしたので、棺桶へのカウントダウンのような気がしますね~。
でもまぁ120歳くらいまで生きて、払った年金より貰った年金の方が多くなるように
しないといけませんから、まだまだこれからです

さて職場では、そろそろゴールデンウィークの話題が出てきています。
私?さてどうしたものでしょうか、今年のゴールデンウィークは完全な分裂型。
長い方の連休でも4日。1日は家でぼーっとするとして、残り3日は何処かに
出かけたいと思っています。

ロングツーリングなんて最高です!そうなると問題はお天気。
その3日とも雨!な~んて最悪ですからね。
ロングツーリングの場合、どうしても宿を確保しなければなりませんが
天気が悪ければツーリングは無理ですから、それを考えると予約する事も出来ません。
それに雨だと観光は無理だし、カッパ着てても長時間走ったら濡れますし・・・

もちろん海外旅行という手もありますが、4日という事を考えると
中国、台湾、韓国ぐらいしか選択肢がありません。
中国は空気が悪いし、台湾は先月行ったし、韓国は北朝鮮との間で緊張中ですから
いずれの国に行きたくありません。

やっぱり国内ですね~、4日だと四国一周くらいは出来そうです。
3日だと紀伊半島一周とかも出来そうです。
出来れば立山方面に行きたいのですが、ゴールデンウィークだと
まだ雪が残っていて寒そうなので、ちょっとね・・・

あぁいずれにしても、天気と相談して早く予定を立てないと宿の確保が
さらに難しくなりますよね。


今日目に付いた記事:
 ・北ミサイル、挑発にいらだち 緊張いつまで「標的の地」厳戒
  私ならそれらの地に目を向かせておいて、警戒の薄い別の場所に打ち込みますけど

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 もう既に宿の確保はかなり難しい!!