闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

風車でお馴染みの青山高原に行きました

2013年04月14日 20時00分47秒 | Weblog
今日は、オートバイで青山高原(三重県)まで行きました。



晴天だと暑いし、曇りだと雨を気にしなければならないのですが
今日の天気はツーリングには、もってこいの薄日が差す晴れ。
暑くもなく寒くもなく、オートバイで受ける春風は本当に心地よかったです。

とりあえず途中、道の駅・上野ドライブインで昼飯。
レストランは、昼をまわっているというのに人が多かったので、
併設されている中華「太陽」に入り、ちゃんぽんを注文。

味の方は・・・まぁ今一でしたが、とりあえず腹ごしらえは出来ましたので
出発前にトイレに行き出ようとしたら、背後から「ありがとうございました」の声。
誰だと思ったら中華「太陽」のオヤジさん。

こういういつも一見さんのドライブインでは、客慣れしているので
店を出たら知らん顔しているものだが、中華「太陽」のオヤジさんは
なんと気持ちのいい人だと思いましたね。
こういうお店は、宣伝したくなりますよね。


さて、道の駅・上野ドライブインから約40分、やっと高原入口まで来ました。
青山高原の入口には「11km先落石で通行止め」の看板。
わざわざ京都から来て、そのまま引き返すのもシャクなので、
とりあえず行けるところまで行こうと思い、山を登って行ったら、
対向車も山頂に向かう自動車もオートバイも殆ど居ない!!

やっぱり通行止めだから誰も来ないのか?!
と思っていたら、山頂近くのコーナーを曲がったら、名物の風車が見えてきました。
どこまで行けども落石なんてないじゃない!!
結局、何事もなく青山高原名物の風車のところまで行けました。



そりゃぁあんな看板立ってたら、あそこで引き返す人が沢山いると思いますね。
多分、落石を撤去したのに、あの看板を撤去し忘れたのだと思います。

それにしても2・30基の風車が一斉にまわっている風景は圧巻でした。
今月7日には、風車の羽根がとれて落下事故が発生しましたが
その痕跡は何処にも見つからなかったです。



風車とクネクネ道を堪能したので、帰路に着きました。
帰り道、また道の駅・上野ドライブインに寄り、両親へのお土産と
自分用の土産を買いました。 お土産と言っても大したものではありません、
地元の名物である漬けものを買いました。
その漬けものを買った時、レジのおばさんが「お土産を人にあげる時に使って」って
袋をもう一つくれました、気が効いていますよねー。
この道の駅・上野ドライブインの店の人は、気持ちがいいです。

今日も、何事もなく無事帰還できました。

いつもそうですが、オートバイで走っていると、対向のオートバイの人が
必ず何人かは挨拶してくれます。まぁこちらも挨拶するんですけど。
同じライダーですから、お互いにお互いの安全を願っています。

でも絶対あいさつしないのが、ハーレー乗っているオッサンとヤンキー系の走り屋。
走り屋は、走るのが精一杯でしょうから仕方ないとしても、
ハーレーのオッサンは、ホント、同じライダーとして気に食わないですねー、
まぁいいでしょう、ちょっと挨拶するとツーリングも楽しくなると思いますけどね。
挨拶ったって、ちょっと手を挙げる人、頭下げる人いろいろです。

今日は、春の風を一杯浴びる事ができ、有意義な一日でした。


今日目に付いた記事:
 ・淡路地震「未知の活断層で発生」 調査委「阪神の余震」
  昨日、ニュースで言っていましたけど、未知の断層や隠れ断層って
  日本列島にはいっぱいあるらしいです、どこでも地震が起こる可能性ありとか。

今日の気持ちステータス: 今日は春風になれました

今日の一言:
 青山高原はもう一度行きたいですね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿