闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

技術の先細りは日本の危機

2009年03月17日 10時13分07秒 | Weblog
今日は朝から春の日差しで暖かいですねー、気候が暖かくなってくると
経済が冷え込んでいても、心なしか心だけでも上向きになるものです。
まぁ寒い気持ちでいるよりはいいでしょう

今朝のニッケイオンラインでリコーやトヨタの系列会社が派遣社員を使わず
直接雇用にシフトするらしいです、これは技術伝承など中長期的な観点から
製造業派遣を見直す動きの一端ですね。

私はその方向は正しいと思いますね。
確かに景気の波は今後もあるでしょうが、少子高齢化していく中で
一度削減した従業員は、原則、戻ってきませんから、技術や技能の伝承が
断ち切られてしまい、技術力の低下や競争力の低下につながります。

多くの場合、昔の徒弟制度は、前時代的で封建的な制度だと思われている
かもしれませんが、技術や技能というのは、教える側と習う側が密に信頼しあい
きっちり型を教える事により伝承されていくものです。
それに加え、習った側がそれをベースにして、自分なりの新しい事を取り入れ
さらに技術や技能を豊かにして次に伝承するものです。

高度成長の時代は、そのような制度が基本にあって日本は世界一の
技術立国になれたのですよ、にもかかわらず、大企業の利権に走る人間が
与党やアメリカナイズされた学者と結託して派遣を拡大し、
結果的に日本を窮地に追い込んだのですよ。
政治家や学者には、技術や技能の伝承がどんなに泥臭いものか
全然理解できていないでしょう、想像もできないはずです。

少子高齢化と技術立国という一見あたかも相反する事柄を両立できる
ビジネスモデルを確立しなければ、資源がなくマンパワーがなく
輸入頼み一辺倒の日本に、明るい将来などありません。
高齢者が外貨を稼ぐには、体力勝負の産業では無理だし、
結局、頭をつかう技術や身につけた技能に頼るしかありませんよ。
ですから、技術の先細りは、まさに日本国の危機ですよ。

あとは、先行した技術立国として、BRICSに続く東南アジア諸国や東ヨーロッパ
中東、アフリカ諸国を高度経済成長させるための手伝いをすることでしょう。
それと同時に、現在よりもっと人的交流が出てくると海外の若い人達が
やってきますから、日本も活気付くと思いますけどね。

まぁそのためには、もっと門戸を開く必要があるでしょう。
現在、介護現場の人材不足を補うために、フィリピンなどから介護要員を
受け入れていますが、様々な条件が厳しいのが現状です。
そのあたりももっと条件を緩和して、日本だけが有利になるのではなく
お互いにWin-Winの関係になるようにすると、
海外の人からもっと日本が魅力的に見えるのではないでしょうかね。


今日目に付いた記事:
 ・オバマ大統領、AIGの高額ボーナス支給撤回求める
  大体公的資金注入ですら反対の世論が強いのに、これは許されないでしょう

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 やっぱり日本は、再度、技術立国になる事でしか、将来がない。

CMで洗脳!?

2009年03月16日 10時32分42秒 | Weblog
昨日も体調不良でブログを休みました・・・

今日はWBCで日本がキューバに6対0の完封勝ちしたり
若田さんが乗ったディスカバリー号が無事発射されたとか、
少し明るいニュースで始まり、少しホッとするような感じです。
特の若田さんのニュースは、「きぼう」に向かって飛んで行き
「きぼう」を完成させるというミッションですから
本当に私達も「希望」が持てそうな気になりますよね。
株価も、一旦上がって現在は横ばい状態ですけど、
先週の終値より150円も上げて7700円台に回復しています。


さてさて、あるCMで二酸化炭素排出量だけを比較して
原子力発電がクリーンだと強調していますが、まやかしですなぁー。
確かに、二酸化炭素だけに着目したら、原発では元々モノを
燃やすわけではないので、そりゃクリーンに決まっていますよ。

それじゃぁ、水力発電や火力発電では、廃棄物として放射性物質が出ますか?
と思っていたら呆れたCM、放射性廃棄物がでてもそれをリサイクルするから
エコになつながるという無茶苦茶なCMが放送されています。

この2つのCMで重大な事を伝えていませんねー。そう!放射能の事です。
しかも、お茶の間にウケのいいタレントや、若い人達に人気のあるタレントを
起用して親近感や爽やかさを打ち出している。
これは原発の事を良く知らない人を洗脳するには、大変効果的です。

真偽の程はわかりませんが、JARO(日本広告審査機構)が
『原発=クリーンとするCMの表現は不適切である』と勧告しているらしい。
でも残念ながら、JAROは民間の組織ですから拘束力がない。
一方、原発はいわば国策、片や一民間組織ですから、
そりゃ~力関係を考えたら象に蚊が刺すようなものですよね。

原発推進や保守・維持していく経費などを考えたら、
それらを本当のクリーンエネルギー開発、風力発電や太陽光発電などに
経費をかけたとしたら、爆発的に普及すると思いますけどね。
一般家庭にも設置のための補助金をもっと出すとか、
太陽光発電を行っている家庭の税を軽減するとか・・・

私の持論ですけど、太陽から降り注ぐ光子の最後の一個まで発電に使うべきです、
もっと科学技術が進んだら、光子だけでなく、太陽から降り注ぐプラズマも
利用できるようになるでしょう。
それこそ、せっかく1億5万キロところに、巨大な原子炉があるのですから
そのエネルギーを無駄に宇宙空間に捨てるのはもったいない。


今日目に付いた記事:
 ・「漢検協会」理事・評議員名ばかり、会議出席ゼロも
  こういういい加減なのが、一番頭にきますな!

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 国民よ!CMに騙されるな!

あ~♪さもしい小市民

2009年03月14日 10時54分14秒 | Weblog
今日は全国的に荒天のようですね、春の嵐と呼ぶには少々ひどすぎます。
京都あたりでは、そんなにひどくありませんけど、東の方はひどいようですね。

さて、皆さんはテレビの影響をどれだけ受けておられますか?

それで一番わかりやすいのが、食べ物です。
以前、連日スーパーで納豆が売り切れになった納豆ダイエットやバナナダイエット
また、お昼のワイドショーや料理番組である料理が紹介されたら
午後や次の日には、その料理のレシピ食材が品薄になります
また、生活必需品や雑貨でもテレビで紹介されたら、たちまち人が殺到する!
テレビだけでなく、雑誌などの記事でも同様の事が起こる場合があります。
マスコミの力は絶大だと思いますねー。
しかし、紹介されたらすぐ飛びつく、あ~♪さもしい小市民

私も上の例に漏れず、しっかり小市民です。
先日、ビートたけしさん司会の「本当は怖い家庭の医学」で
ナマクラ流ズボラ派としておなじみの料理研究科奥薗壽子さんが
腸内環境改善メニューとして紹介されていた「きくらげのおかか炒め」が
あまりにも美味しそうだったので、次の日、早速食材を買いに行きました

まずキクラゲ、私は中華食材のコーナーによく行くので、
その放送の2日程前も中華食材コーナーに行きましたが、
キクラゲが沢山あった事を記憶していました。
ところが、その放送の次の日に行くと、なんと売り切れ!
キクラゲが売り切れになった事など、過去に一度も無い事なのにねー。

便秘解消のための腸内環境改善メニューとして紹介されていましたから
便秘に悩める主婦が殺到したのでしょう、便秘は圧倒的に女性に多いですから。
それでもあきらめきれない私は、他のスーパーにも行ってみましたが
そちらでも、なんと売り切れ!

もう数日もすれば、「喉元過ぎれば熱さわすれる」で
元の状態に戻るでしょうから、私が「きくらげのおかか炒め」を
食べる事ができるのは、もう数日先になるでしょう。

ちょっと前にも、みのもんた司会の「おもいっきりイイテレビ」で
紹介されていた料理が上手そうだからつくろうと思って
夕方スーパーに行ったら、やはり売り切れになっている事がありました。
世間の主婦の皆さんは、本当に目ざといですなー

こうなったら、うちの製品も地道な販促をやるのではなく
マスコミとお友達になる事を考えた方が良さそうな気もしますな。


今日目に付いた記事:
 ・テレビゲームとは迫力けた違い…大恐竜展始まる
  本当なら私もこれを見に行きたいのですけど、資金難ですからね・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 あーマスコミに踊られる小市民♪

メジロと桜、春だねぇ~っ

2009年03月13日 20時57分00秒 | Weblog
本日も超多忙で、今頃ブログを更新しています。

さてさて、今日はずっと外出してお客さんの所にいっていましたから
ネタがありませんねぇ、暗い政治ネタは嫌だし、公私とも浮いた話がないし・・・

そうそう、うちの隣家の桜が満開になりました(写真)
水色の円の中に注目してください、メジロが桜の蜜を吸いにきています。
抹茶のようなグリーンがとってもきれいです。
こういう場面だと、一句、ひねりたくなるような心持
でも私にはそんな教養ないし~

そういえば、もう一方の春告鳥であるウグイス、今年も鳴き声を聞きません、
2年前までは早春には、必ず「ホ~ホケキョ!」と聞こえていたのになぁ。
やっぱり「ホ~ホケキョ!」を聞かないと、どうも何か足りない気持ち。

今頃の季節というわけでありませんが、春から秋にかけて、子供の頃には
沢山見かけた、スズメやツバメもどういうわけかあまり見かけませんねー。
それに引き換え、ハトやカラス、百舌鳥などは、以前よりよく目にするように
なったような気がします。これなども、地球温暖化と何か関係してるのかな?

先日などは、川原へ降りる階段のところに大きなカラスが止まっていました、
明らかにこっちに気づいているのに、私がかなり近づいても逃げません。
3mくらい近づいた時にやっと飛び上がって一鳴き「アホー!」(と聞こえた)
全く鳥の分際で、人間様を小バカにするとは、頭にくるヤカラです

以前、カラスの研究をしている人がある番組に出演されていて
カラスの行動を観察するためにいろいろ実験してみると
カラスの知能の高さや学習能力の高さには驚かされる結果でたのだとか。
それに目がいいですし視界も広いので、カラスを捕まえるのは至難の業。
自動車のCMにも使われていますが、硬い木の実を割るのに
自動車や電車にひかせて割ったりと、考えて想像できる鳥がカラスです。

それに比べりゃぁ私の飼っているネズミなどは、
自然界では、他の動物の餌食となる理由が分かりますよ。
目は悪いし、知能が低い、それに能天気です
何しろケージから脱走しても、すぐに人間にすぐ捕まってしまいますから。

と、一体、何を書いているのか目的が分からなくなってきましたが
皆さんも満開の桜を愛で、身近な野生の動物や鳥を観察されては如何でしょうか
その時だけでも、腐敗した国情を忘れる事ができますよ!


今日目に付いた記事:
 ・カルデロンさん一家、長女・のり子さんだけ日本残留
  まぁ心情的にはわからないではないけど、違法滞在は違法滞在だしなぁ

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 この春は郊外に行って自然を楽しもうよ!

堅気でも成功できるのに・・・

2009年03月12日 20時49分07秒 | Weblog
いやぁ~、今日は朝一から外出して、帰社してからも緊急の資料作りと
忙しい一日でしたので、今頃、ブログを更新しています。
忙しいのは大変嬉しい事なのですが、いきなり忙しくなったので
身体が付いて来ていません


さて、犯罪の手口というのは進化するものなのですねー、感心します。
先日、コカインの粉末を骨折した足にギブスとして巻いて
密輸しようとした外国人が逮捕されました。
その写真がニュースで流れていましたが、どうみても普通のギブスにしか
見えません、コカインの粉末製だと見破った人の目も凄いですけどね。
ギブスと肌の隙間に入れるという手口は、昔、あったようですが...

違法薬物の密輸では過去にも、薬物の袋を飲み込んだり、性器に入れて隠したり
凄かったのは、薬物を水に溶かしてそれを袋に入れて、豊胸手術で体内に
埋め込むという手口、「そこまでして!」と思いますけどね
でも金のためなら何でもやるという現れてでしょうか。

薬物を健康飲料に溶かし込んで密輸しようとした例もあるようですし
当世風なのが、電子機器に埋め込む手口などもあるようです。
犯罪者は本当にいろいろアイデアを出してきますねー。
こんな事を感心してはいけないのでしょうけど・・・

以前にもブログで書きましたが、一番最初にオレオレ詐欺を考えついた人は
心理戦に長けた人で、なかなかの知能犯。
そんな人なら犯罪でその能力を使わなくとも、
堅気の仕事でもその能力があれば、十分成功できると思いますけどね。

もう時効だから書きますが、ずっと以前、私も密輸の片棒を担ぎました!
密輸といっても違法薬物やワシントン条約違反の動物じゃありませんよ
オーストラリアからラットを運んでもらったのです。
でも動物の場合、どんな病気を持っているかわからないので
数日間保管された後、問題がなければ引き渡されるようになっています。
運んでもらった人は子ラットをポケットに入れて、
そのまま堂々とゲートから出てきました。
でも今から考えたら、どうやってレントゲンを通過できたのでしょうね?

でもこのように、犯罪者はいろいろ知恵を絞ってあの手この手と
やってくるのを、見逃さず摘発する税関の人たちも凄いものですね。
普通の人では分からない、ちょっとした挙動不審でも見逃さないのだとか。
いずれにしても、私のように大雑把な人間には、犯罪する側も摘発する側も
どちらにも向いていないでしょうね


今日目に付いた記事:
 ・副業容認も影響…「週末起業」再び脚光、セミナー盛況
  フルタイム起業より賢明かもしれませんね

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ルパン三世はやっぱり天才だ!

心温まる話

2009年03月11日 10時56分46秒 | Weblog
今日は少し心温まる話から...

今朝の読売オンラインに「盲学校卒業生にオルゴール、匿名の女性贈り続け半世紀
という記事を発見、詳細は同記事を読んで頂くとして、1964年以来
ずっと匿名の女性から山梨県立盲学校に卒業生の数だけのオルゴールが
届くのだとか、これだけ長い間ずっと続ける事はなかなかできません

それに「匿名」というのが素晴らしい!!
ともすれば「XXXX様 ご寄付 金XXXX万円」などと大々的に張り紙などしてあると
実際に寄付された方がどういう気持ちでご寄付されたのかは別にして
寄付が目的なのか、如何にも「私が善意を行いました」と発表して
他人から見返りを期待しているのかと疑ってしまいたくなります。

聖書の確かマタイの福音書だったと記憶しているのですが、そこに
「右の手のすることを左の手に知らせてはならない」と書かれているように
本当の善行というものは、見返りを求めず、匿名でそっと行うことこそ
本当の寄付というものでしょう。

ここのところ不景気での暗い話や政治不信に陥るようなあきれた話ばかりの中で
何とも少し心温まる話ですね、それで紹介いたしました

以前、どこかのテレビ番組で、アメリカの「シークレットサンタ」という
こちらも心温まる話を見たことがあります。

この話も全容を書くと長くなってしまうので、ここでは書きませんが
小さな親切が1人の人生を大きく変え、その人がさらに別の人に親切にする
という親切の連鎖がおこって行くというお話しです。
グーグルなどの検索エンジンで「シークレットサンタ」というキーワードで
検索すると沢山の情報やシークレットサンタの話が出てきます。
また、シークレットサンタのサイトのURLは「http://secretsantausa.com/
現在では、シークレットサンタの慈善事業は、世界中に広がっています。

ともすれば他人に期待し、政府に期待し、「やってもらう」とか
見返りを期待して、他人から貰う事ばかり考えて生きている私達ですが、
たとえ十分なお金を持っていなくても、自分より困っている他人に対して
能動的に働きかける心の余裕が欲しいところです。


今日目に付いた記事:
 ・世界一周挑戦の間寛平さん、ヨットで太平洋横断に成功
  まだまだ先は長いので、健康に気をつけて無事帰還して欲しいです

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 懐は寒くても心は温かく

しっかり仕事して!

2009年03月10日 10時14分16秒 | Weblog
もう春だというのに気持ちが晴れませんね・・・
他の人よりいい加減で楽観的な私が、こんな気持ちですから
まじめで悲観的な人なら、世も末というような心持でしょうか。
しかし、少しずつではありますが、各方面から明るい兆しを見聞きします。

例えば今日のフジサンケイビジネスサイトのニュースでは
デジタル家電の復調についての記事がみえますし、
自動車産業をはじめ各企業の在庫調整もそろそろ成果を挙げてきています。
また自動車業界では、5・6月頃からすこしずつ増産する計画だとか。

インドでは一時的かもしれませんが、公務員給与の大幅な引き上げや
減税、国営銀行を中心とする銀行の低利融資などが功を奏して
自動車の販売台数が伸びているのだそうだ。
ただインドの場合は、選挙前という特殊な事情があるので
そのような政策が続くものかどうか分かりませんけどね。

でも、一時的にでも景気が上向くような材料ができれば、
それを糸口として景気向上のスパイラルにはいる可能性もあります。
マイナスに向いているベクトルを逆に向け、それを持続させるには、
それなりのエネルギーや経費がかかりますし、
それと同時に将来を見据えたしっかり戦略が必要です。

現在、麻生内閣がいろいろな施策で景気回復させようという気持ちは
分からないではないですが、如何せんエネルギーは政権の維持や
党利党略に向いているし、将来へのビジョンが全く見えません。
どんぐりの背比べで民主党も然り。

テレビのインタビューで誰かが言っていましたけど、
「自民党も民主党も頭の古い執行部の連中を一掃して、若手を中心として
 政府をつくったら良い」という意見は、一理あると思いますね。
今回の西松事件では事実はどうあれ、検察に付け入る隙を与えたというのは
政治資金規制法に問題がある事を提起しただけでなく、
名前のあがっている政治家としては、少々脇が甘かったように思えます。

明日の生活にも困っている人が沢山いる中、違法献金を受けたか重箱の隅の
つつきあいのような詮索などはもうどうでも良いから、
代議士先生たちには、早くしっかり仕事をしてもらいたいものである。

以前から言っているように、大体、マスコミもマスコミだ。
下世話な興味に端を発するような穿った報道は、
公明正大公正無私でなければならないにもかかわらず、
視聴率や新聞などの発行部数が伸びる競争をやっている結果でしょう。

一体、この国の何処に夢があるんだ??


今日目に付いた記事:
 ・月にやさしくない衝突型探査機の功罪
  人類が月に初めて移住する時に、最初にやる事は「掃除」ですか

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 夜明け前?それとも夜中前?

既成概念に囚われない

2009年03月09日 11時17分39秒 | Weblog
昨日もブログを休みました。
昨日は3月に入ってから急増している迷惑メールの緊急調査を行ったためです。
通常なら、全着信メールに対する迷惑メールの割合が15%だったのに
3月に入ってから50%以上になり、土曜日には65%を超えましたから
緊急調査という事にあいなりました。

自分の会社の宣伝をするようで申し訳ないのですが、
弊社で開発した迷惑メール迎撃システムを導入しているから、
最終メールクライアントソフトにまで迷惑メールが着信する事はありませんが
迷惑メール迎撃システムのログを見たら真っ赤!(撃墜した情報は赤になる)

この状態が一時的なものか恒久的なものか・・・
一時的なモノなら過ぎ去るのを待つだけですが、恒久的なものだとすると
それはそれなりに対策を講じる必要があります。
迷惑メール対策ソフトをつくっているメーカーが、
迷惑メールに困り果てている!な~んてシャレにもなりませんからね。

さて...

一般的に、農業や漁業などはキツい仕事の割りに儲からないと
思われていますが、最近の実体は必ずしもそうではないようです。
何しろ、収入が1000万円/年以上の農業や漁業が沢山おられるのだとか。
今朝、テレビで特集していた農家の集団では、2500万円/年以上が
ゴロゴロしていて、その農家集団への申し込みが殺到しているのだとか。
特に若い人の希望者が多くて、従来の既成概念にとらわれない
新しい事を次々やるから、また収入が増えるというスパイラルのようです。

実はこれは他の産業でもいえる事でしょう。
古くからの慣習や既成概念に囚われているから新しい発想が出てこないので
現在のように不況に陥ると右往左往しなければなくなる。

ちょっと視点を変えれば、大きく世界が変わるというものなのに
その「ちょっと視点を変える」という事ができない。
いやわかっていても、何処に視点を持っていっていいのやら・・・と悩む。
まぁ私を含めて多くの人達は、このような状態や考えに
陥ってしまっている人が多いのではないでしょうか。

「ちょっと視点を変える」というを考え過ぎても、所詮、机上の空論、
アイデアが出たら、とりあえず良いか悪いかやってみる事ですね。
もちろんその中から大ヒットを出すような製品をつくる事は大変難しいですが
現在のように、ニーズが多様化している世の中では、小ヒットくらいなら
少しは行けそうに思えます。
即ちホームランバッターじゃなく、地道に打率で稼ぐ事が肝要だと思いますね。

と、自分自身にも強く言い聞かせる今日この頃です


今日目に付いた記事:
 ・漆間氏「捜査及ぶか述べた記憶はない」 発言内容を否定
  「記憶にございません」か・・・

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 ブレーンストーミング的発想

新説!?日本ミステリー

2009年03月07日 08時40分39秒 | Weblog
3月に入ってから、海外からの迷惑メールの数が激増しています。
それまでは、1日に精々数通だったのが、3月1日を境に徐々に増え
ここ3日ほどは、連日15通を超え、多い日には60通弱にまで達し
着信するメールの半分ほどが迷惑メールにもなっています、頭にきますな。
でも、うちの会社で開発した迷惑メール迎撃システムを導入しているので、
メーラーまで着信せず水際で助かっていますが・・・(写真)


さて、暗い話はやめて・・・

以前に何度かこちらでもご紹介していますが、面白いのが、テレビ東京の
「新説!?日本ミステリー」という番組。
「豊臣秀頼が大阪夏の陣で生き延び、天草四郎になった」という新説や
「フェニキア人が沖縄に来ていた」とか、先日の放送では
「伊達家が徳川綱吉を暗殺していた」とか、私達が知っている歴史とは
全く違う視点から紹介している番組です。

昔から、源義経が平泉から生還して北海道に逃れたとか
大陸に渡ってチンギス・ハーンになったという説もありますよね。
北海道に渡った可能性はあるかもしれませんが、
大陸に渡ったという資料は全く残っていないのでかなり怪しいです。

しかし先日の「新説!?日本ミステリー」では、
源頼朝に謁見した義経はニセモノだったという説が紹介されていました。
これには全然根拠がないわけでもなく、写真がない昔の事、
いくら兄弟とは言えども異母兄弟だし、長い間出会っていないから
「私が義経です」と急に頼朝の前に現れても、本物か偽者か判断するのは
大変難しかった事を考えると、信憑性もある説です。

その番組の中で、大胆な仮説は蘇我氏がローマ人だったという説。
これは蘇我氏の遺跡からローマのグラスが出てきた事から
ローマ人ではという説が出てきているようですが、
元々朝鮮半島から渡来した豪族である蘇我氏ですから、
シルクロードを通ってやってきたローマの宝物は沢山保持していたでしょう。
ローマ人というのは、ちょっと早計な気がしますけどね

しかし、このように従来の通説にメスを入れるような
今まで日の目を見なかった諸説に光を当て、
私達に紹介してくれるという点では、こういう番組は大変貴重ですね。


今日目に付いた記事:
 ・任天堂、DS世界販売1億台 3月中にも
  凄い勢いですねー!! マニアには不況などないようです。

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 推測するのは楽しいものです

システム破壊が・・・

2009年03月06日 10時17分33秒 | Weblog
昨日は、体調不良でブログを急遽休みました、季節の変わり目でもあり
皆様方におかれましても、くれぐれもご注意くださいませ。

連日の日経平均株価やダウ工業平均株価の動向をみると、
これまで連綿と続いてきた世界経済の仕組みが
本当にぶっ壊れたような気がしますし、何処まで壊れるのだろうと思いますね。
各国で様々な政策を打ち出して、何とか経済を安定させようとしていますが
肝心要であるアメリカの経済の安定がまだまだ見えないので、
各国の努力は今のところ効果が殆ど見えていません。

そういう中で、日本では昨日より定額給付金の申請と支給が始まりました。
高々2兆円くらいで、停滞する経済を再び回すほどの勢いが出るとは思えませんし
実際支給を受けた人たちへのアンケート結果でも、6割はまず貯金だそうです。
ほぼ全員に定額給付金が行き渡った後、果たして政府・自民党の言うとおり
経済効果が出ているものかどうか・・・


昨日、産経MSNニュースの特集「2030年」も今日で第5回目
今日は『第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱
「企業は老化する一方だ」』という多くのサラリーマンの皆さんが
抱える問題にスポットを当てています。
昇進ポストは少ない、定期昇給の見送り、年功序列型給与体系も破綻
こちらも仕組み自体が破壊されているように思えますな。

それにしても日本社会の様々なシステム破壊が方々起こっていますねー、
年金システム、社会保険システム、医療システム、雇用システムと
最後の社会のセーフティネットになるべきインフラが限りなく破綻へ
進んでいるだけに、まさに革命的な変革をおこさない限り
対処療法的対処では、所詮臭いものに蓋をしただけになりかねません。

雇用に対しては問題が残るものの、景気が回復してくると
あたかも問題がなくなったかのように、売り手市場になるでしょう。
今回の不景気で人員削減された正社員が、派遣労働にも流れますし
好景気などそうそう長続きするものじゃないので、不景気に陥いると
またシステムの歪が噴出して、派遣労働の問題が大きくなるでしょう。

こうなったら、もうとっとと道州制を導入して、中央政府には最小限の
機能だけ持たせ、地方の歳入は全て地方で使えるようにすべきでしょう。


今日目に付いた記事:
 ・与党に広がる「5月解散」論 民主打撃に好機到来?
  あー国民不在だー

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 20年後より明日