闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

今年の桜事情

2009年03月29日 07時28分42秒 | Weblog
昨日は夜にブログを更新しようと思っていましたが
アルコールを飲みながらサッカーとK-1を観戦していたら
不覚にも途中から寝込んでしまいました
気がついたら午前3時過ぎ・・・テレビを切ってそのまま寝ちゃいました。

まぁサッカーは勝つには勝ったのですが、半ば相手の助けがあって
得点できたようなものですから、格下のバーレーン相手にホームで
1点しかとれなかった事は、大いに問題があると思いますけどね。
まぁいつもの事ですが、攻めが遅いし、シュートチャンスでも打たない!
次のウズベキスタン戦では、何とか奮起して欲しいです。


ここのところの冷え込みで、桜の見ごろの時期が後ろにずれているようです。
京都では、当初、この土日が見ごろだと言われていましたが
どうも満開とは行かず、花見をしながら宴会というのも、寒空の下で
寒さに震えながらか、コートを羽織りながらというような感じです。
確かに早朝ジョギングしても、息が白いですからね。

この調子だと、今週末あたりが本当に満開かな?!いやそれでは遅いか!
まぁ今年は花見のお誘いが一件もありせんから、
別にいつ満開になろうが、あまり関係ありませんけどね。

と思っていたら、うちの桃の木に花がチラホラ。
うちの桃の花は、桜よりもっと深いピンク色(かなり赤が勝っている)で
とっても可愛らしい花です。
残念ながら、食べる事ができるほどの実ができません。
梅の実を一回りくらい大きくしたくらいの実しかできません。

この実が結構やっかいで、収穫しませんから自然に落ちます。
それが庭だけに落ちれば良いのでが、道路にも落ちたりするので掃除が大変。

そうそう、以前、道路に落ちた桃の実を掃除していたら
「それは梅干ですか?」と尋ねてくる人がいましたよ。
『梅干は木にならないだろう』と笑いそうになりました
まだ梅の実ですか?という質問ならわからないではないですけどね。
その人、多分、梅干の製造過程を全く知らないひとでしょう、
ひょっとすると、魚の切り身が海で泳いでいると思っているのでは
ないでしょうか? いや、まず間違いないでしょう

まぁそういう話はよいとして・・・

不況になって心が重い時でも、草花を愛でる余裕くらいは欲しいですな。


今日目に付いた記事:
 ・公務員ボーナス減額へ 今夏、政府検討
  減額して当然でしょう

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 本当の春よ来い!