るりこんの気が付いたらの日記

あるアマチュア声楽家の忘備録とつぶやき

古関裕而歌曲集

2006-10-22 23:03:05 | 声楽(鑑賞)
日本歌曲から好きな曲を持って来いと言われている状態なので、なんとか知っている曲を開拓しなくてはと思っている。
金曜日、試験勉強のために休んだのだが、図書館へ寄ってCDを借りてきた。
最初、湯山昭歌曲集を借りたかったのだが、図書カウンターへ持っていくと、CDが抜き取られていて借りられないことが判明。フォンテックから出ているCDなので、そのサイトで購入することは可能か検索してみたが、既に絶版になっているようである。
試験終了後、家に戻り「古関裕而歌曲集」を借りて聞いてみた。
解説には、作曲者の遺族を尋ねた際、「クラシックの歌手に歌って欲しい」と言ってたことに触れているが、昭和20年代~30年代風のポピュラー曲はテノールが歌った方が向いているのでは?と思った。意外に美しかったのは「君の名は」。「長崎の鐘」をはじめよかった曲もいくつかあったが、私が歌う可能性があるのなら、楽譜を持っている「白鳥の歌」ぐらいであろう。
わざわざ、新たに楽譜を買おうとは思わなかった。


良い悪いは別として、ソプラノが「モスラーヤ、モスラー」と歌うのはインパクトが強かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿