BSフジ・録画成功しましたがまだ全部見ておりません。アニ&ペーも楽しみ。
逆に、国分太一と静香ちゃんだけの解説にしたら、いったいどんな番組になるのでしょうか。ちょっと見たい(笑)。
ランビエール、素敵やねえ…
(某スポーツ新聞はどうしても“ランビール”と表記する事を止めない)
GPF、JOと来日するたびに、ニッポンの顧客をガッツリ掴んでいくような。憎い憎い。
ちょっと髪が伸びて、甘~いムードになってる。短髪よりこっちの方が好き。
白い薄物を着てる姿がロマンチックでよろしいねえ。ちょっと、バレエの「ロミオとジュリエット」寝室のシーンを連想したな(ポッ)。あれで下が白いタイツだったらば、あらよっ!ロミオ様の一丁上がり。
パーティの「緑ジャージとビーサン」面白かったですね(笑)。それでもカッコイイというのは、世界王者のオーラかも。
昔の方が地味なオッサン顔で(失礼)、今、かえって若返って(?)華やかになってる。いやはや、出世するから綺麗になるのか。綺麗になるから出世するのか。ニワトリが先か卵が先か…。
余りにもラジオでかかりまくるので、遂に欧州で放送禁止になったという「びゅてぃほー♪」ではなく、ウワサの「Fix You」。
ちょっとお疲れ気味かな?それでも益々踊りが上手くなってるし、このロマンチックなムードはジュベールには出せないなあ~~~(何故、ジュベールを引き合いに出すのか、私)。最近のEXの演技を見てると「闘いを終えた王者の余韻」って感じで、余裕で滑ってる。
この人はレパートリーが多いんだけど、「どれも同じじゃん」って思わせないで、いつも多彩に楽しませてくれます。やっぱ振付も良いのよね~~~。
JOで見た時「ヤグディンの後継者はもしかしてランビかも」と思ったんですが。
ランビ、スケートが好きで好きでたまらないんだろうなあ。滑る喜びに満ちているのがこちらにも伝わるので、世界中のお客さんも熱狂するはず。
どんどん形を変えていくスピンは…いや、あんなモンじゃないですよ。あの倍速はいける(笑)。ランビなら。ジョニーが「華麗なスピン」だとしたら、ランビは軸の引き付けが鋭い「強いスピン」?
ランビエールはやっぱ、トリノ五輪・フリーの「4-3-2」が忘れられまへん。
あの時の男子最終グループの壮絶さって、もう目を覆いたいというか、気がおかしくなりそうだったんだけど(笑)。
「俺はプルシェンコに勝つ!あきらめない!」っちゅう男の気迫があそこにはありました。もう、全身全霊で跳んでいたね。あれは。
プルさん以外は皆、「五輪メダル争いに絡む」のは初挑戦の若手ばっかりだったので、気が動転してるのがアリアリと解ったんだけど、ランビの勇気には拍手喝采だったな。シビレた~。
以前から、背中やら膝やら故障が多いので心配ですが、杉田解説の通り、スピンで体に負担かかるのかなー?確かに、ジャンプは一瞬だけど、スピンはえんえん長時間回ってるものね。
手術をしてまた一からリハビリをして、トレーニング積んで戦線に戻るって、文字で書くとこう簡単ですが、実際は途方もなく大変な事なんだろな~と思います。
それを乗り越えてきたあたりが、やっぱランビの強さの秘密なのかなー。
(えー。「仮面をつけて登場」というからヴェネチアのカーニバル的なものを妄想してたんですが、実際はああだったのね…)
逆に、国分太一と静香ちゃんだけの解説にしたら、いったいどんな番組になるのでしょうか。ちょっと見たい(笑)。
ランビエール、素敵やねえ…

(某スポーツ新聞はどうしても“ランビール”と表記する事を止めない)
GPF、JOと来日するたびに、ニッポンの顧客をガッツリ掴んでいくような。憎い憎い。
ちょっと髪が伸びて、甘~いムードになってる。短髪よりこっちの方が好き。
白い薄物を着てる姿がロマンチックでよろしいねえ。ちょっと、バレエの「ロミオとジュリエット」寝室のシーンを連想したな(ポッ)。あれで下が白いタイツだったらば、あらよっ!ロミオ様の一丁上がり。
パーティの「緑ジャージとビーサン」面白かったですね(笑)。それでもカッコイイというのは、世界王者のオーラかも。
昔の方が地味なオッサン顔で(失礼)、今、かえって若返って(?)華やかになってる。いやはや、出世するから綺麗になるのか。綺麗になるから出世するのか。ニワトリが先か卵が先か…。
余りにもラジオでかかりまくるので、遂に欧州で放送禁止になったという「びゅてぃほー♪」ではなく、ウワサの「Fix You」。
ちょっとお疲れ気味かな?それでも益々踊りが上手くなってるし、このロマンチックなムードはジュベールには出せないなあ~~~(何故、ジュベールを引き合いに出すのか、私)。最近のEXの演技を見てると「闘いを終えた王者の余韻」って感じで、余裕で滑ってる。
この人はレパートリーが多いんだけど、「どれも同じじゃん」って思わせないで、いつも多彩に楽しませてくれます。やっぱ振付も良いのよね~~~。
JOで見た時「ヤグディンの後継者はもしかしてランビかも」と思ったんですが。
ランビ、スケートが好きで好きでたまらないんだろうなあ。滑る喜びに満ちているのがこちらにも伝わるので、世界中のお客さんも熱狂するはず。
どんどん形を変えていくスピンは…いや、あんなモンじゃないですよ。あの倍速はいける(笑)。ランビなら。ジョニーが「華麗なスピン」だとしたら、ランビは軸の引き付けが鋭い「強いスピン」?
ランビエールはやっぱ、トリノ五輪・フリーの「4-3-2」が忘れられまへん。
あの時の男子最終グループの壮絶さって、もう目を覆いたいというか、気がおかしくなりそうだったんだけど(笑)。
「俺はプルシェンコに勝つ!あきらめない!」っちゅう男の気迫があそこにはありました。もう、全身全霊で跳んでいたね。あれは。
プルさん以外は皆、「五輪メダル争いに絡む」のは初挑戦の若手ばっかりだったので、気が動転してるのがアリアリと解ったんだけど、ランビの勇気には拍手喝采だったな。シビレた~。
以前から、背中やら膝やら故障が多いので心配ですが、杉田解説の通り、スピンで体に負担かかるのかなー?確かに、ジャンプは一瞬だけど、スピンはえんえん長時間回ってるものね。
手術をしてまた一からリハビリをして、トレーニング積んで戦線に戻るって、文字で書くとこう簡単ですが、実際は途方もなく大変な事なんだろな~と思います。
それを乗り越えてきたあたりが、やっぱランビの強さの秘密なのかなー。
(えー。「仮面をつけて登場」というからヴェネチアのカーニバル的なものを妄想してたんですが、実際はああだったのね…)
演技後のインタビューの声が高かったのは以外でした。普通の時より、意気が上がって高くなるのかなー?
しかし、もうこれで彼が世界選手権に出てきても、アウェー状態ではないですね!?
ハッ!?しまったー!その前にN杯あるじゃん!?彼と大ちゃんのガチンコ勝負が、カナダ杯のみならず、日本でのN杯と世界とあったんだー!忘れてた。
身体の動きもエッジワークも以前よりも洗練されような感じ…これが王者の余裕かしら…憎いわ
「滑る喜びに満ちている」これ、ほんとよくわかります。彼も怪我と故障に苦しみ続けてきているからこそ、そして、未だに万全とは言いがたい状態だからこそ、今滑っていられることの喜びを知っているのかもしれませんね。
それにしてもCOIの日本公演…え?ランビ再び?
ランちゃん、日本ですっかりお馴染みの人になってしまいましたが。
私もインタビューの声が高い?と思いました。顔とのギャップかな…。
(あージョニーと大ちゃんの声も大好き)
忘れてましたが、N杯なんですよね。
ランビエールってN杯のイメージじゃないんだけど、なんかもう今からドキドキするわあ~(ゾクゾク)。
日本男子!がんばれ!
>kasumiさん、やっぱ大阪暑いです~。
うん、髪があーなったら、すっごくバレエの貴公子的だな~と。でもスピンしたら、あの白い薄物はジャマそうですね(ズリ上がってる・笑)。
ランビって、天才なのか努力家なのかどうなんでしょうね?両方かな。最近、ますます輝きを増してるわあ~。
3アクセルを克服したら「滑る喜び」は更に輝きを増すのかなあ~。ヤマト君と対談して欲しいですよ。いえいえ、ヒザも気をつけて。
DOIでは、誰と一番仲良くしてたのかな?
ジョニーとは、趣味嗜好が合わないように思えてならない(笑)。
ランビ君はジャンプに関してはそうとうな努力家タイプなのかな。あれだけクセのあったジャンプがここまで改善されるなんて。トリプルアクセルもかなり克服しつつあるよね…。
ヤマトくんとの対談、読んでみたいね。
DOIでは皆さんと普通にフレンドリーな感じだったように思いましたよ。
ファイナル表彰式時のジェフにべったり大ちゃん仲間外れ(冗談よ・笑)のような面白い現象はみられなかったわよ
そういえばJICでは、ジョニーはロシア娘&マリニン&プリシラさんにべったりで、他の人達とあまり交流していなかったね…色々と面白いスケート人間関係
うぐいすさまの、マグマ発言と奥様・・・にしっかり感動?をおぼえてしまいました。ほんとうにいつもながら、言いえていて楽しすぎです。だからついつい書き込みしてしまいます。
わたしは、高橋君命なので、ほかのスケーターではジョニー以外はそんなに興味ないのですが、(だって、みんなライバルだもの)ランビはやっぱり貫禄ありますね。顔なんか見てると高橋君と1歳違いと思えない。わたし、オーランド・ブルームが大好きなんですけど、息子に言わせると、ランビのことを、垢抜けない0・ブルームだっていってます。(失礼)
話はかわりますが、ツィガーヌ・・ききました。ついでにラフマニも。図書館のすごくいいヘッドフォンだったので、頭の中で高橋君がぐるぐる回ってました。
ツィガーヌ・・・1度しか聞けなかったので、なんともいえませんが、ジプシーのことなんですか?単調な感じもしましたが、哀愁が漂う感じでした。でも、原曲をきくと、スケート用?に編曲して振付けるのもすごいことだとおもいました。まあ、これで、PCSの得点も左右されるのだろうし・・・・
新プロが出揃ったら、みんなの曲、きいてみよう。
「この子、終生スピン職人かも~」と正直思いました…でもコツコツ努力してきたんやねえ。うん。ジャンプも年々向上してるし。
ジョニーは、自分のご贔屓さんとは極端にラブラブで、「もっとマリニンさんとか仲良くしなさいよ!」って怒ってしまう(笑)。
JICの表彰式前に「(他に喋る人がいないから?)仕方無さそう~に」ジェフと会話するところも、笑えました。
本当にこの世代は面白い。スケートも人間関係も、ガンガン妄想広がる(笑)。
>neneさん、夏の間に「大ちゃん仲間」を増やされましたか?例年だと夏はもっと閑散としてるのですが、今年はすごいですね。
DOIも盛り上がって、スケートファンの方がすっごく増えた事を実感してます。
「マグマ」は直感的に思ったので、何も確証もなく(笑)。バンクーバーまでまだ長いから、ボチボチ燃えててほしいな~。でも、ちょっとでも気を抜いたら転落してしまう世界なので、シニア経験も長い大ちゃんは、その辺りのペース配分は心得てることと思います。
「ツィガーヌ」聞かれたんですね。
多分、演技(バレエ・スケート)とワンセットでないと、イメージが「あれ?」だと思うのですが、04年の由希奈ちゃんのSPの「ツィガーヌ」は、本当に素晴しかったのです。
扇情的というか暗い情熱、すこし妖気も漂っていて、ステップでスピードを出していける処が大ちゃんとちょっと似てるかな(?)
(動画で見られるところがあったら、またご紹介します)
でも「ヴァイオリン」って沢山、曲があるものね~。大ちゃんはピアノでもヴァイオリンでも、ギターでも太鼓でも(?)イケそうな気がします!