goo blog サービス終了のお知らせ 

上砂理佳のうぐいす日記

阪神百貨店の女流版画家5人展無事終了。多くの方にご高覧いただきました。ありがとうございました★

石垣いちごでリベンジ★

2020-03-05 | うぐいすよもやま日記


世の中がコロナウィルス騒ぎでサツバツ感に満ちているような。。。
思えば二週間前、静岡旅の最後に行った「いちごロード」も、いちご狩りイベント中止してるんじゃなかろうか。

海岸沿いに、えんえんいちご農家が軒を連ね、小山の斜面で段々畑ならぬ「段々ビニールハウス」になっています。
「石垣いちご」と呼ばれるそうです。
海はおだやか、温暖気候がいちごに合うのかな?



「さくざ農園」さんに予約しておいて念願のいちご狩り。
以前、奈良の飛鳥にいちご狩りに行ったら、4月末だったからかビニールハウスがサウナ状態で、暑い暑い!いちごが煮えている!
煮えたいちごはまったく美味しくなく、15分もハウスに居られず逃げ出しました。
その教訓で「いちご狩りは寒いうちに」を学習し、リベンジを果たしたのでした。




今度は大丈夫。ハウスはちょうど良い温度で、いちごも煮えてません!(常温)
2メートル位の畝?を示され「ここまでの範囲内で食べてください」と。
冷たい練乳=コンデンスミルクも小さな容器に入ってサービスしてくれます。
いちご、あま~い!
甘くて練乳いらないけど、つけるとまた違う美味しさ。
私は15個?姉のダンナは50個!
高齢の母がおなかを壊さないか心配してましたが、大丈夫でした。
いちご狩りリベンジを果たし、もう当分いちご食べなくていい(笑)。
大抵のいちご農家は土日しかいちご狩りをしてないので、姉が苦労して平日に開いてる所を探したのですが、日曜日が雨だったからか水曜でもいちご残ってた~。
「いちご自動販売機」もありました。1パック500円かな。よく売れてました。

焼津の魚市場でアジの干物を購入。でかいよ。
この間、ケンミンショーでやってたけど、ほんと静岡の干物は美味しいです。
いちごがあってミカンがあって、魚は美味しい。
富士は綺麗だ、海も綺麗だ、ええとこ静岡なのでした★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする