Color

今日はなにいろ?

シュークリーム

2005-09-04 10:20:34 | 料理
市販の窯焼きシュークリーム、美味しいですよねー。
でも自分で作ったシュークリームがオーブンの中でこんがりキツネ色に焼きあがった時の気分は最高!
生クリームのシュークリームも美味しいけれど、カスタードクリームのシュークリームにトライします。

№13 シュークリーム


【難易度】 ☆☆

【調理時間】 調理に20分、焼きに30分

【材料】 シューの皮(バター60g 水 100CC 薄力粉 60g 卵 3個)
     カスタードクリーム(薄力粉 大2 コーンスターチ 大2 砂糖100g
     牛乳 400CC 卵黄 4個 バター20g バニラエッセンス )

【作り方】
① 最初にカスタードクリームを作ります。牛乳を耐熱容器に入れて、レンジでチン(3分くらい)粉類(砂糖や小麦粉、コーンスターチ)をふるっておきます。

② チンした牛乳に粉類を少しずつ加え、卵黄を溶いて、徐々に混ぜ、再びレンジで5分くらいチンします。途中2~3回かき混ぜて。

③ バターとバニラエッセンスを加え、よく混ぜてカスタードクリームの出来上がり。

※ カスタードクリームは他にもいろんなお菓子や(レモンパイなど)菓子パンなどにも使えるので、作り方をマスターしておくと便利ですね。

④ シュー皮を作ります。鍋にバターと水を入れて沸騰させる。ふるった小麦粉をいっぺんに入れて、手早く混ぜて中火にかける。2~3分、焦げないように気をつけてよく混ぜる。

⑤ 火からおろし、卵黄を一個ずつ入れて、なめらかになるように、よく混ぜる。

⑥ 天板にアルミ箔等を敷き、水で濡らしたスプーンですくい、充分間隔をあけて置く。霧吹きで水分を補給。


⑦ 190℃に予熱したオーブンで30分程度焼く。

焼きあがりました!
半分に切れ目を入れて、カスタードクリームを詰めて出来上がり


※ ふっくらと膨らむためのポイント
粉はよくふるっておく。
粉とバターをあわせる時、充分かき混ぜる。
天板に種を置く時、充分な間隔をあけること。

カスタードクリームを入れると皮がしっとりしてくるので、かりっとした食感を楽しみたい時は、直前にクリームを入れて食べましょう♪

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガオ)
2005-09-06 22:59:11
わぁー!シュー皮上手!

アタシは、全然ダメなの。シュー皮ね、

成功したためしがないよ(くすん)

ヨッシーさんはホント、お菓子屋さんになってほしいわ。

このままにしておくのもったいないよん

そうそう、模様替えしたんだね。テンプレ素敵♪
返信する
またヨダレが・・ (ガオ)
2005-09-06 23:04:01
あれ?最近コメントが上手く書けない・・

うー、もし二重になってしまっていたら

ゴメンネ(泣)

それにしてもシュー皮、すごい上手だよぉ♪

アタシはいつも失敗しちゃうの。

こうなったら本当にヨッシーさんには

お菓子屋さんになってほしいー!

このままにしておくの、もったいないくらい

お店屋さんみたいにきれいなシュークリームだよ。

ふわふわしてて、パリってしてそうで、美味しそう(ヨダレ崩壊 笑)

返信する
Unknown (ヨッシー)
2005-09-12 10:42:43
ブログ調子悪かったみたいで、ゴメンネ。

前のコメントも反映されてました。

シュー皮、けっこう難しいよね。

私もあんまりふっくら膨らまないんですよ。

写真ではもっこりしてましたが(笑)

うぷぷ、マジでお菓子屋さんやろうかなぁ(笑)

ヨッシーの映画屋軒お菓子屋でございます(爆)
返信する