バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

縄文人ゲノムを高精度解析=「酒に強い」特徴も-国立科博など

2019年05月18日 | 生命科学 生物誌
nippon.com.,社会 科学 技術 2019.05.13

国立科博の神沢秀明研究員、国立遺伝学研究所の斎藤成也教授らのチームは船泊遺跡で見つかった女性人骨の大臼歯からDNAを採取。保存状態がよく、現代人とほぼ同じ精度でゲノムを解析することができた。
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019051301123/?cx_recs_click=true

既存の国内リアルワールドデータを医薬品開発にどこまで活用できるか_

2019年05月18日 | ビジネス 政策

掲載日:2019-05-15 発表元:日本製薬工業協会

国内医薬品開発へのRWD活用促進を目的として、国内リアルワールドデータ(RWD)の既存のデータベース(DB)を用いて、代表的な医薬品開発への活用場面でどこまで出来るのかを検討しました。
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/tiken/allotment/rwd2.html


丈夫かつ開閉可能なタンパク質ケージを開発

2019年05月18日 | 医療 医薬 健康
―特異な形状と性質を有する網かご状ナノ粒子―

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.17
筑波大学 大阪大学 日本医療研究開発機構

国立大学法人筑波大学生存ダイナミクス研究センター(TARA)岩崎憲治教授、宮崎直幸助教(研究当時、大阪大学蛋白質研究所)、ヤギェウォ大学(ポーランド)Jonathan G. Heddle教授らの研究グループは、新たに開発した網かご状タンパク質について、最新鋭のクライオ電子顕微鏡注1)を用いた単粒子解析注2)により、その構造を明らかにしました。
https://research-er.jp/articles/view/79606

左巻きDNAの2重らせん構造の直接可視化に成功

2019年05月18日 | 酵素・蛋白質・ペプチド・核酸
-液中原子間力顕微鏡によるDNA高分解能観察とその電荷分布計測-

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2019.05.17
京都大学

京都大学大学院工学研究科 山田啓文 教授、小林圭 同准教授、木南裕陽 同研究員らの研究グループは、液中において動作する原子間力顕微鏡 (AFM) を用いて、通常の右巻き DNA (B-DNA) とは異なる特殊な左巻き DNA (Z-DNA) の高分解能構造観察に成功し、さらに左巻き DNA の帯電状態 (表面電荷密度) は、右巻きDNA に比べて小さくなることを世界で初めて見いだしました。

https://research-er.jp/articles/view/79618