山形の過去、現在、未来

写真入りで山形の歴史、建物、風景を紹介し、併せて社会への提言も行う

伊達政宗の母が住んだ平地の隠れ里(3)

2009-12-17 23:54:00 | 郷土史
 この道はいつか来た道。
 義姫がよみがえってこの道を歩けば、きっとそう感じるに違いない。
 むろん、彼女がこの地に住んでいた時代は屋根が赤いペンキで塗られていたはずはないし、こんな豪壮な土蔵が建つほど土地の者が豊かであったわけはない。
 だが、この地で彼女の警護の責任を担っていた山形城主最上義光の家臣加藤掃部左衛門はむろん武士で、その後代々この集落の名主をつとめた家系の祖であり、彼の分家がこの集落を中心に散在している。
 直江兼続率いる2万の上杉軍が山形盆地になだれ込んで、この集落のすぐ近くが戦場になったがために掃部左衛門は戦死している。
 上杉軍の山形盆地侵入の報を聞いた掃部左衛門は当然すぐに義姫をこの地から出して山形城に逃れさせたはずである。
 兄の義光は伊達家の仙台城から少しでも遠いこの地に妹を住まわせたものの、まさかこの地が戦場のすぐそばになるとは思いもよらなかったであろう。
 だが、この地が上杉兵に荒らされたことはなかったようである。

●姉妹ブログ「島国ニッポンの山国から」(←クリック)を是非閲覧ください。
地球温暖化対策のためのCOP15コペンハーゲン会議に関する記事です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳粛な聖歌?!が響く 街角  | トップ | 壊れるばかりのコップの中の... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「かもん」の碑 (笹堰の近所の男)
2009-12-19 11:19:05
 文中の加藤掃部左衛門さんは出羽関ヶ原「長谷堂城合戦」の長谷堂勢・悪戸の方ですか?最初に戦死したので「掃部(かもん)の碑」として立てられたそうですね。塚五つ中、地元が一つで残り四つが敵方(主水塚3、弓削塚1)なんて、相手の武将を称え塚を作るなんて山形人は見上げたものだと思います。
 「郷土史講座―長谷堂城合戦」元木公民館(8・26、9・26、10・30、講師・伊藤繁雄氏)で聴講しましたが、その時の一部資料は山形第九中2年生が作成したもので、感激しました。未来の山形・郷土史を育てて欲しいものです。また、公民館での郷土史講座など地元研究を積極化して欲しいものです。勿論、その際は小中学生の参加に注力して頂くことを希望します。
返信する

コメントを投稿

郷土史」カテゴリの最新記事