お知らせ
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!
津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。
午前10時過ぎに妃呂がやって来た・・・今回の俺のオファーやね。ところがオファーの内容が微妙に変っていて・・・160点になったそうな。160点、めっちゃきついやん。
読むスピードはある、しかし語彙が絶対的に不足している・・・それがまずはの感想。昨日のうちに解く順番を変えてみるように指示したら、なぜか140点ほど叩いた。先日送っておいた英単語のプリントはそこそこに覚えている気配はあったが140点は出来過ぎ。ビギナーズラックか。返却されたばかりの全統3回は100点に達していない。覚悟を決めて英単語に飛び込んだといってもまだ1週間だ。これからの2週間はひたすらに英単語の記憶に集中してほしい。
3回目の東進模試の英単語の試験をしてみた・・・30分制限でだ、ミスは10をゆうに超えたが悪くはない。このリズムは日々積み重ねていく・・・センター160点に届くかどうかは分からないが、それしかない。
授業後に中1の親父さんと話す。理系の親父さんで、国語は難しいとしみじみ・・・ついつい笑ってしまった、すいません。まあ、娘さんは大西君の薫陶を受けて国語が得意になるはず、ご安心を。
午後3時半に倉敷インターから入り、山陽道を東へ向かう。想定内の宝塚渋滞5km・・・ところが吹田から茨城でも渋滞、あげく四日市から土山まで渋滞17km。仕方なく土山で降りて1号線に入る。久しぶりの鈴鹿峠、路面も濡れていて冷や冷やしながら飛ばす。関から伊勢道に乗り南下。
午後8時過ぎに戻る。
2014年度のセンター試験、妃呂にも折を見て解くようにと伝えておいたが・・・茉鈴が151点と少々点を落としたが、他は順当・・・得意な生徒も苦手な生徒もそれぞれのレベルで順当。
午後9時から授業、しかし試験の最中とかでコンパクトにまとめるつもり。