goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

期末第二集団始まる

2016年11月29日 18時14分54秒 | 塾の風景

朝から叔母さん登場の準備に走りまわる。午後1時に娘の理恵ちゃん・・・俺の従兄妹の運転で無事に到着。

モーニング激戦地の一宮、その多くの喫茶店にコーヒーチケットを置いては毎日店を変えては友達と長居をして、おしゃべりするのが日常。ところがお袋の三回忌直前、自転車での喫茶店詣で、その途中でころんだ・・・膝を骨折。歩けるほどに回復はしたが、やはりぎこちない。それでも日々の喫茶店詣では友達の車で今も健在だとか。

「コウジ君、いつのまにか渡し、セッチャンの年齢を越えちゃったよ」と寂しく笑う。セッチャンとは俺のお袋、1歳違いで叔母さん。俺のなかでは小竹さんと小梅さん・・・八墓村の登場人物、いつもあんな感じの二人だった。

叔母さんを助手席に乗せてお袋のお墓に行く。「セッチャン、やっと来れたよ」 しゃがむことができない叔母さん、ハンカチで目頭を押さえながらつぶやく。

 

夜になる。

中2の大空、さらに和真が英作文のプリントを取りに来る・・・ブログを見たのだろう。今からクリスマスまでに12枚、ちょっとは自覚が出たのか。

二人の急襲に虚を突かれ、慌てて3枚目を打ち込む。今しがた完成。

教室の中は、三重中にセントに高田・・・6年制の生徒たちが中心となる。

高田は真っ最中、セントは明日から、そして三重中は明後日からだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-11-29 14:21:30

2016年11月29日 14時21分30秒 | Weblog
お袋も喜んでる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる高みへ

2016年11月29日 02時13分38秒 | 塾の風景

昨夜の中学生のサポートは晶穂(26期生・三重大学教育学部2年)。

途中から理志(津西3年)の英語の読解、センターの6番の解説。

岡山の妃呂と同じような状況で塾に密航してきた。理論よりもまずは語彙の強化の徹底、今はそれしかない。しかし、センター以後もある。今のレベルが終わりではない。一日も早く今を凌駕する、そして次だ。

そして昨夜の最期は陽菜(ゆめ学園4年)、密航してきて1年が経つ。よくぞ、ここまで来た・・・しかし、まだ旅の途中だ。

 

今しがた中1の英作文の1枚目と中2の2枚目ができた。

今年は中1で教科書が一新、そして中2と中3では一部が変わった。その調整もあり、去年までのプリントは使わずに新たに打ち込んでいる。それもあって自転車操業の冬になる。

夏のように再び疾走する。夏に全力で走りきれなかった生徒へ・・・この冬は期待している。

昨夜と同じじゃない、微妙に違う写真・・・まあ、被写体がかわいいからいいじゃない。

「昔はそっくりだったけど、久しぶりにマスクを取ってくれたから気付いたんだけど、双子なのに二人って顔が違うわね」と奥さん。双子の娘の親とは思えないコメント。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験休み、ええんかな

2016年11月28日 23時18分10秒 | 塾の風景

もう塾に戻ってきちゃったよ・・・美羽。

冬休み明けの試験対策・・・過去の東中の実力試験をさせてみる。困ったことに恒例の冬の風物詩・・・英作文がまだ作ってない。今夜は徹夜覚悟・・・美羽、明日までは作っておくよ。

征希(4期生・カイロプラクター)から紹介された晃・・・さすがにロボコンが好きなだけはある、理科は98点だった。課題は英語、それも最重要課題だ。今日の未明にかけて作ったばかりの冬の風物詩・・・くどいかな・・・中2の英作文の1枚目を解説。

中2の英作文・・・冬の・・・くどいよな・・・解説。中2の英作文は中3にもさせる。中2の瑠梨と眞星に加えて中3が参加。

向こうのほうで理志(津西3年)にマンツーマンで化学を教える里菜(26期生・鈴鹿医療科学大学2年)。

そして引っ越しを無事終えたのか、大西君の古典の授業が始まる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず二人

2016年11月28日 19時57分19秒 | 塾の風景

お袋が亡くなって1年半・・・親族の冷たい視線を感じながら、やっとお墓を建てたのが今年の春。そして今年の夏には三回忌で親族にお披露目をしたわけだが、お袋と一番仲が良かったすぐに他の妹は三回忌に欠席した。足を骨折したからだ。

さすがに高齢、治るまでが大変だったようで岡山に出かけて留守の時に塾と実家へ連絡があった・・・火曜日に墓参りに行くからね。用件だけ言うと電話は切られたそうで、委細構わず我が道を往く・・・叔母さんらしい。ともあれ、明日は叔母さんのお付き合いの一日となる。

その意味での兵站、『お焼き屋』

そして塾に来て、淳嵩(浪人)に馨五(津高3年)に洸太(高田数理3年)と諮問試験が続く。今週は中1と中2は三重中と三雲中だけだ。他は試験休みで今夜はゆったりと・・・そんな思い、当てがはずれる。中1の美羽、中2の瑠璃と晃が試験持参でやって来る。

そしてお嬢様たちが二人登場・・・

莉穂と茉穂(ともに上野高校3年)が推薦試験で合格。今日ばかりはマスクをはずしての記念写真。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!