中3に理科の過去の実力テストをさせ、その解説を始める。

璃久が94点でトップ。以下、彪生の89点、敬意の81点と続く。
続いて数学・・・これは中3の1学期だが、平均点が83点と整ってきた。今から16年前の東の1学期の中間試験、平均点は67点だが・・・平均は83点に上がってきた。トップは敬意の94点、次いで華朋の88点、璃久の86点と続く。
ついでに津高1年の英文法の教材をさせてみる。理論の重要性について分かって欲しかった。

諮問試験は虎汪(津西3年)、最後は舷太(津西3年)。

偏差値70以上なら授業の出席に関しては各自の自由に任せる・・・これがウチのルールだ。その条件をクリアしているあんな(津高3年)は共通テストの俺の授業には出なくていいと伝えてある。舷太(津西3年)もまた、共通テストの授業は自由にさせている。しかし、それ以外に例外はない。