goo blog サービス終了のお知らせ 

『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

お知らせ

gooブログ閉鎖に伴い、アメブロに引越しました。
引越し先はこちらです。
過去のエントリも新ブログでほぼ全てお読みいただけますので、ブックマーク変更をお願いします!

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メール(reimei.nakayama@gmail.com)またはお電話(059-255-1123)で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。

魚民での奢りをエサに質問

2012年05月12日 22時57分37秒 | 塾の風景

中2の響と話していて驚愕、次の理科の授業で酸化銀の実験をすると言う。「あんたの中学、お金あるんやな」と俺が言うと「理科の先生が実験器具を買ったそうです」 ・・・すごいね。

さつき(21期生・名城大学人間学科3年)が午後9時という遅い時間からやってきた中1の智照に数学を教えている。まだまだ荒い・・・ことに少数と分数になると綻びが大きくなる。

中3の沙耶の力学を進めていく。小6時における距離の理解が基本だが、分を時間にはできるようなのでスムーズに進む。理科が終わって中2範囲の確率に入る。

 

過日、インドに行ってきた瞭(20期生・名古屋大学工学部機械航空3年)がインドの話をしてくれた。「学校でインドでは牛は神聖な動物やで大切にしているって習ったやん。それがさ、けっこうひどい扱いされててさ、大通りから1本裏通りに入った道を歩いてると、牛を棒でこづいたり叩いたりしてさ、ええのん!そんなことして・・・なんて光景に出くわしてさ」

FACE BOOK で11期生の宮口(住友電装)と繋がったのはいいが、なんと宮口、今はインドの空の下。昨夜に承認され、さっそく質問したわけだが即座に返信・・・今から現地スタッフと食事会に行くので聞いてきます、とのこと。疎遠となった塾生とヨリが戻ることに加え、これもまた FACE BOOK 効果・・・ありがたい。

俺の FACE BOOK のホームにはこの宮口の上に崇(6期生・千葉大学医学部特任助教)の記事・・・マンホールね。思えば、崇が早稲田大学院入試の勉強を古い塾でやり始めた頃、古い塾で大学入試を目指していたのが11期生たち・・・宮口の学年だった。師弟関係と言えるほどに仲が良かったあの頃の二人・・・あれから12年だ。

 

時刻は午後10時半、朝から来ている馨五は夕食に家に帰った時間を除いても12時間以上を勉強している。まあ、ウチ的に言えば試験も近いし、当たり前なんやけど・・・。そんな馨五に小さな不満を漏らす俺、「あ~あ、一番心配やった詢也が来んかったやん」 すると馨五、「・・・お父さんの法事」

そうか・・・あれから1年、・・・詢也もまた、お父さんを失くしたんやった。

明日から仕切り直し・・・俺にしてやれることをする、それしかないやんな。

 

圭亮(7期生・TAC)から来るって連絡あったけどな・・・こりゃ無理かな。深夜やったら半径100km、どこにでも迎えに行ってやるけどな。

 

クリックのほう、ほんまに頼んます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい週末の夜

2012年05月12日 20時44分37秒 | 塾の風景

まあ、クラブも大変なのか、姿を見せるのは試験が近い生徒が多いようで・・・。

中3の信利(しんり)には国語と社会。国語は「おくの細道」を終わって漢文・・・レ点と一二点をまぜた文章が読めるのを確認してから社会。今日は地理に重点を置く。

朝の9時から来ている中2の馨五は夕食を食べに帰り、再び姿を見せる。昔の塾の風景が過(よ)ぎる。この類・・・全面戦争ごっとと揶揄してはいたが、ウチの塾を具現化していたこのタイプはここ数年ぐっと減った。時間さえかければ人間、そこそこのことはできる。能率や効率などの言葉に代表されるように、時間に対しては計測的な認識が定着し、時間を操る人間の感情にまでは及ばない。

その意味では馨五はコテコテの昔のタイプ、名古屋大学に入れることにする。

幸佑が来たので信利と同様に「おくの細道」から漢文・・・ところが読めないようでさつき(21期生・名城大学人間学科3年)がつきっきりで教えている。

午後8時、潤奈がやって来る。同級生のお父さんが亡くなったそうで、試合が終わった後で通夜に出席していたという。子供さんが潤奈の年齢ならまだ若いはず・・・奥さんや子供を残していく気持ちを思うと言葉が出ない。

 

18日のブログで触れた大学時代の後輩、キャンピングカーで紀伊半島をさまよっていたコケちゃんに FACE BOOK で友達申請・・・承認された。また久しぶりに、アキラの親父や鈴木のセンセと米子へ行ってみたいねえ。その時は岡山の岡チャンも連れていこうか。

今頃、名古屋で越知(4期生・旭洋)と太郎(9期生・東海理化)主催の龍神(17期生・みずほ証券)の就職祝いと大典(21期生・愛知大学法学部1年)の入学祝いで盛り上がってるやろな・・・羨ましい。このイベント自体が FACE BOOK の賜物、リアルタイムで自分の都合や意見を言いながら決まっていく。しかしやね、俺も行きたかったよ・・・。

 

クリックのほう、ほんまに頼んます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真似事

2012年05月12日 14時37分52秒 | Weblog

朝、起きた時には中2の馨五が勉強している。

中3の晶帆がやって来る。橋北中は21日からだ。肝心要の潤奈、今日は卓球の試合で潰れる。なにしろクラブのキャプテン・・・仕方がないとはいえ、今日の一日は大きい。

 

昼に奥さんとあい(23期生・名大学教育学部1年)といっしょに実家へ。昨日『D2』で買った母の日のプレゼントを渡すため。

『D2』で買ったのは高さを調整できる座椅子だ。

親不孝の母の日の親孝行の真似事だ。

 

塾に戻ると喬之が来ている。昨夜に皆にさせた南郊中の旧課程・・・不等式の問題もある試験からだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!