忘れな草
中世ドイツの伝説です。
「伝説」
昔、騎士ルドルフと恋人ベルタが暖かい春のタべ、ドナウ川のほとりを散策していました。
ベルタは、河岸に咲く青い小さな花を見つけ、ルドルフにその可憐な花を採って欲しいと頼みました。
彼は岸に降りて行き、その花を手折(たお)った瞬間、足を滑らせて急流に巻き込まれてしまいました。
急流に流されながらも、ルドルフは最後の力を振り絞って花を岸辺に投げ、『私を忘れないで』と叫び、そのまま流れに飲まれてしまいました。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を植え、彼の最期の言葉をこの花の名前にしました。
この悲恋伝説が由来とされるこの花は"Vergissmeinnicht"(フェアギス マイン ニヒト:忘れな草)と呼ばれ、英名でも、"Forget-me-not"、和名では「ワスレナグサ」と呼ばれています。
その「ワスレナグサ」を先日、長池公園散歩コースで見つけました。
「ワスレナグサ(勿忘草)」はムラサキ科ワスレナグサ属の多年草で、早春に地下茎から芽を出し、やがて小さな青紫の花を咲かせます。
原産地はヨーロッパ、アジアで、日本には明治時代に園芸業者が輸入したのが最初と云われています。
この忘れな草の名前の由来は冒頭にご紹介した伝説の他に別説もあるようです。
「他説」
アダムが楽園の植物すべてに名前をつけ終わると、植物がそれぞれの名を覚えているかどうかを調べて回るため、神はアダムを連れて園内を巡回しました。
しかし、この青い小さな花だけが、うなだれて申しわけなさそうに小声で「忘れました」とお詫びしました。
神は、この小さな花を哀れんで「自分の名を忘れたからとて気にすることはない。しかし、私を忘れてはいけないよ」と慰めて、改めて「忘れな草」の名を与えたとされる説です。
名前の由来は兎も角、忘れな草と言えば、昔、倍賞千恵子や菅原洋一が歌ってヒットした歌に「忘れな草をあなたに」があります。
1番の歌詞を書いておきますので、御存じの方は口ずさんでみては如何でしょうか?
忘れな草をあなたに
1. 別れても 別れても 心の奥に
いつまでも いつまでも
おぼえておいて ほしいから
しあわせ祈る ことばにかえて
忘れな草を あなたに あなたに