今日は私のいつもの散歩コース、大阪南部の熊取:長池公園に咲いている「ハマユウ(浜木綿)」の花をご紹介します。
「ハマユウ(浜木綿)」はヒガンバナ科の常緑多年草です。
原産地は日本で、東アジアから南アジアにかけての温暖な地域に分布しているようです。
日本では関東地方が北限で、沖縄までの海岸の砂地に生え、栽培もされています。
「ハマユウ(浜木綿)」はヒガンバナ科の常緑多年草です。
原産地は日本で、東アジアから南アジアにかけての温暖な地域に分布しているようです。
日本では関東地方が北限で、沖縄までの海岸の砂地に生え、栽培もされています。
・長池公園の散歩コースに咲いている「ハマユウ(浜木綿)」の花です。
名前の由来は、浜辺に生え、白色の花を「木綿(ゆふ)」に見立てたことからといわれています。
「木綿(ゆふ)」とは、楮(コウゾ)の樹皮を剥ぎ、その繊維を蒸し、水に浸して裂いて糸にしたものです。その繊維から作られた布は、古代から神事などに用いられてきました。
また、この花は別名をハマオモト(浜万年青)と言い、この名称も、肉厚で長い葉が「オモト(万年青)」に似ていることからそのように呼ばれているそうです。
・美しい「ハマユウ(浜木綿)」の花です。
花期は7月~9月で、葉の間の真ん中から太くてまっすぐな茎を上に伸ばし、先端に多数の花を散形につけます。
花は白色で、芳香のある花を多数つけ、夕方から咲きだして真夜中に満開となるようです。
・「ハマユウ(浜木綿)」の蕾です。
花は短い柄の先にあって白く細長い6枚の花被を持ち、花弁の根本の方はたがいに接して筒状、先端部はバラバラに反り返ります。
・蕾が開きかけたところです。
柿本人麻呂が熊野に旅して、今日は供わぬ妻を思う心を詠んだ歌をご紹介します。
「み熊野の 浦の浜木綿 百重(ももえ)なす
心は思へど 直(ただ)に逢はぬかも」 柿本人麻呂(万葉集)
(意訳) 熊野(くまの)灘の周辺の海辺に咲く浜木綿(はまゆう)は、幾重にも重なり合っている。その重なる葉のようにあなたのことが深く思われるが、直に逢う機会がなくて残念だ。早く逢いたいものだ。