退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「先入観の後と海賊映画ふたつ」について

2017-09-30 01:55:39 | Weblog
晴れ。やや風が吹く。

木村学「地質学の自然観」を読む。

「プレートテクトニクス」がわが国で「受け入れがたいもの」だったことを知る。
「弁証法」が「金科玉条」だったことも同様。

要は「先入観」によって「見たいものだけを見ること」が「よくある」こと。
もって「他山の石」とすべきか。

ただし人は「先入観」からしかモノを見られないのも事実。
そのあたりを「現実」とどう擦り合わせていくかがポイント。

この点についての基本は「謙虚であること」だろう。
「人格攻撃」を招くようなものでなく「真実」に到達するための議論を。

もっともわれわれの「品性」を省みると
それが可能であるかどうかはかなり疑わしい。

チャールズ・ラモント「凸凹海賊船」(’54)を観る。

途中で何度も画面が暗くなり音声のみの場面も少なくない版。
「アボット&コステロ」のコンビとは初お目見え。

ギャグが面白いかというと微妙。
コステロが船窓を開けた時だけ波をかぶるというギャグのオチは「古典的」。

その他にもあれこれあるけれど「現代の目」からすると今ひとつ。

チャールズ・ロートンが張り切っている姿にふむふむ。
助監督の名前に「ロバート・アルドリッチ」。

引き続きフランク・ボーゼージ「海賊バラクーダ」(’45)を観る。

ポール・ヘンリードとモーリン・オハラ、ウォルター・スレザックが中心。
「強気だけれどロマンチストでもある」モーリン・オハラよ。

脇役ではアン役のビニー・バーンズの「男前ぶり」と
デヴィッド・ニーヴンに似ているビラーのジョン・エメリーの「策士ぶり」。

個人的にはあらためてモーリン・オハラの魅力に気付いたかも。
まあ「趣味の問題」ではある。

どうやら一昨年に亡くなった模様。
95歳だったとのこと。

「わが谷は緑なりき」(’41)「海の征服者」(’42)そして本作、
「リオ・グランデの砦」(’50)「静かなる男」(’52)など。

これも「記憶の中のうたかた」。
周囲が「砂漠」だと「オアシス」を求める「仕組み」はいずこも同じ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「学問アンソロジーのつまら... | トップ | 「成立するもののとあやしい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事