退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「懐かしいホラーと女優の現在もしくは観てもいない映画の批評を読むことと『物語の在り様』」について

2019-04-30 02:14:56 | Weblog
くもり。夜になって雨。

気付いたらいつもより遅く起きていたので少しバタバタ。

シャワーを浴びて自転車で近所のシネコンへ。
デヴィッド・ゴードン・グリーン「ハロウィン」(’18)を観る。

オリジナルから40年ということでついつい。
内容についてはあまり期待しないで観たところやはりという感じ。

かつての「絶叫クイーン」ジェイミー・リー・カ-ティスも還暦を過ぎ。
実は彼女の現在を観たかったというのが本当のところ。

「殺し方」に新しい工夫は見られず。
マイケル・マイヤーズを取材する男女が登場する「意味」も不明。

ドナルド・プレザンスの跡を継いだ主治医の描写も微妙。
おそらく別の病院への移送の際にマイケルを「解放」したのは彼のはずなのだが。

唯一ふむふむと思ったのは「祖母・母・孫娘」の関係。
三代にわたって「怪物退治」に関わるあたりに何か意味があるような。

ジョン・カーペンターの第一作を観た時の面白さは
「動機が全くわからない不死身の殺人鬼」だったはず。

ジェイミー・リー・カーティスが「決着」を付けるシーンが長すぎて耐えられず。
「要塞」のような家の仕組みの結末は悪くないものの。

その後喫茶店で北川れい子「勝負 ニッポン映画評」を少し読む。

今のところ「にっかつロマンポルノ」についてのあれこれ。
残念ながら採り上げられている作品はほぼ未見のものばかり。

名前と顔だけ知っている女優たちが懐かしい。
当時は確か「ロードショー」という雑誌でその存在に触れたのだったか。

今と違って簡単に「エロ映像」に接触できる環境もなく。
「男女のからみ」を条件とした中でさまざまな監督たちも育ち。

むしろこうした作品の数々に付き合った著者の姿は「不思議」。
何がきっかけだったのかを知りたいものではある。

本書は相当な量があるのでこの長い連休に読むにはピッタリ。
明日も読み進めるつもり。

ポール・マクギガン「PUSH 光と闇の能力者」(’09)を観る。

「予知」「念動」「嗅覚」「記憶操作」「音による破壊」あるいは「肉体の再生能力」など。
さまざまな「特殊能力」とその「利用」をめぐるお話。

ダコタ・ファニングと香港あるいはアクションの魅力がなかなか。
ただ主人公の男女に魅力が感じられないのと作品の長さが残念。

敵の「予知能力者」に自分の考えを知られないための工夫が面白い。
案外「アナログな手段」だったり。

やはり映画の「基本」は「90分前後」ではないか。
それ以上の長さを観客に納得させるためにはそれなりのものがないと。

同時に「物語の展開」と「各エピソードの収束」について考えたいもの。
もちろん「発散」するのも悪くないけれど。

「物語」はもっと魅力的なものであるのが「本筋」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする