退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「自分に見える限界と対中国の『歴史』」について

2016-08-31 04:02:21 | Weblog
晴れ。風やや涼しく仕事場にトンボが舞う。

「淀川長治の『1/24秒』」を古本屋で見つけて読む。

観たことのある映画とそうでない映画を「思い出す」。
冒頭の「かくも長き不在」(’60)の「アルベール・ラングロワ」よ。

物語の要点どころかショットの構成まで記憶する天才ぶりにあらためて感嘆するのみ。
われわれがいかに「目の前にあるもの」をきちんと見ていないかがわかる。

すでに活字でさえ飛ばして見る「習慣」が当然になった現在
それがいかに「怠惰」であるかをあらためて思わせてくれる内容。

「見えていないものを畏れよ」

一見何もかもが「見え過ぎている」ように思われることを省みたいもの。
それぞれに見えているものは所詮たかが知れているということを。

小林正樹「人間の條件 純愛編」(’59)をようやく観る。

「ヒューマニスト」がいかに「戦争」と対峙するかというのがポイント。
仲代達矢と新珠三千代が初々しい。

沖島役の山村聡が主人公を見守る。
彼らと対立する現場監督小沢栄太郎がいかにもな演技。

石浜朗の陳が日本人と中国人の間にいる微妙な役どころ。
黒木所長の三島雅夫のいやらしさよ。

安部徹の憲兵がいかにも。
こんなにも軍隊を表せる人がいるかと思わせるほど。

その他キャストの詳細はおまかせするけれど
これほど日本人が中国語を話す映画はおそらくないはず。

淡島千景と有馬稲子の「中国人慰安婦」の在り様の違いもなかなか。
ついつい次作を観たくなる展開のままに。

「人間の條件 激怒編」(’59)を観る。

出来るだけ捕虜の中国人を「人間」として扱いたい主人公だけれど
それを信じない彼らとそれを実現できない葛藤に悩むところに夫婦関係も混じって。

古屋の三井弘次の何とも言えないいやらしさ。
南原伸二(後の宏治)と有馬稲子との鉄条網を挟んだ恋も。

朝鮮人の張、山茶花究の「隙間」を生きる感じになるほど。
芦田伸介の「食料管理係」もこちらの想像に近い印象。

慰安婦の訪問を喜ぶ捕虜たちと
祖国への気持ちと若さゆえ淡島千景の色香に騙される石浜朗の苦悩。

主人公に「人間であること」を説く王亨立役に宮口精二。
彼の言葉に導かれる主人公の運命やいかに。

拷問シーンもリアルではあるものの
夫婦の関係と再会に重点がありすぎるような。

もっとも有馬稲子は「日本人鬼」と叫びつつ彼らの砂の塊を投げる。
それでもちょっと日本人に都合がよすぎる部分があるような。

いずれにせよ残りの作品の内容が楽しみ。
少なくともこの種の「歴史」があったことは知っておくべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする