goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

ようこそ引き算の世界へ!!出汁(だし)がなくても美味しいお味噌汁は作れます。

2017-03-29 | LOVEマクロビオティック講座
ポレポレのレッスンに参加してくださった方や
イベントでランチを召し上がってくださる方が一番驚かれること、
それは、お味噌汁に出汁(だし)を使ってないと言ったときです。



「えっ?それでこの美味しさがだせるんですか?」
「えっ?出汁(だし)がなくても作れるんですか?」
「えっ?他に何か入れてるんですか?」(入れてませ~ん!(笑))

と、ほとんどの方が驚かれます。

それだけ、みなさまの中に、出汁(だし)への強い信頼と信仰?!があるのだと感じます。

出汁(だし)を使わなくても、お野菜のうまみやコク、香りが、十分に出汁(だし)のかわりをしてくれます。
そして、本物の調味料(ちゃんとした材料でちゃんと発酵させて作った味噌や醤油)を使えば、
それだけでめちゃくちゃ美味しいご馳走になります。


みなさまが、出汁(だし)のないお味噌汁を食べて、
「どうしてこんなに美味しいのだろう?!」と感じることが何よりの答えです。




出汁(だし)を使うかどうか、どんな出汁(だし)を美味しいと感じるか、
そこに決まりはないので、その答えは、それぞれが自分に一番いい選択を見つけてほしい。


そのために、まずは、出汁(だし)がなくても美味しくなる!ということを知ってもらって
その上で、「これまであたり前だと思ってたことってほんとに必要?」を
考えてもらうきっかけになれたらすごくうれしい。

そういうのって、あたり前になりすぎた自分の枠から抜け出さないと気づけないことだから。



私は、出汁(だし)なしのお味噌汁を飲んだとき、
「あ~、絶対必要ではなかったんだ!」と思えたことで、
料理の幅が広がり、工程もシンプルになり、時間もかからなくなって、まさに一石三鳥でした。

もちろん、かつおと昆布でとった一番出汁(だし)の美味しさは知っているし、
いりこやあごといった魚のうまみが感じられる出汁(だし)も、私は大好きです。
丁寧に出汁(だし)をとって作られた料理のすばらしさは尊敬に値します!!

だけど、それは、毎日食べなくてもいいと思っています。
お祭りだったり、季節の行事だったり、親戚があつまる会合だったり、
そんな「特別な日(ハレの日)」のご馳走として楽しめたら十分で、

毎日食べる「日常の日(ケの日)」のごはんは、作るのにも食べるのにも時間がかからず、
かつ、シンプルで滋味深くて美味しいものがいい。
だから、私にとって、出汁(だし)なし生活(ときどき出汁(だし)あり!)はとても快適です。




昔の人は、そうやって「ハレの日」と「ケの日」という区別をしっかりと持って、
そこを楽しんでいたように思います。


実際に、食事だけでなく、着るものや飾るもの、遊びや人づきあいにもその考え方は生きていて、
きっと、考え方の足し算や引き算が上手だったんだろうなあ。

そして、そんな考え方こそが、
すこやかで丈夫なココロとカラダをつくる一番の秘訣だったのではないか?!と、感じています。



私の料理は、どちらかといえば、引き算が得意です。
材料も調味料も、足すことより引くことが多いし、レシピも3~5行で完了しちゃう。
だからほんとに簡単で、だけどクオリティーは高い。(←みんなに褒められます(^_-)-☆)

それは、これまでの人生、足し算ばかりをし続けてきて、
気づかぬうちに飽和状態になってしまった自分をもてあましていたときに、
料理を通して、そうか、引けばいいんだと気づいたから。

引いていくことで、カラダ(体重)はもちろん軽やかになり、ココロまですっきりとして、
本当にすがすがしく爽快な気分を感じることができたことが原点にあります。

な~んだ、私、足し算ばっかりしてたけど、引き算も必要だったんだなと思ったら、
すごく世界が広がったんです。

そんなかつての私のように、現代社会の足し算生活におぼれそうになっている方は多いはず。
そんな方にこそ伝えたいのです、私の引き算料理を!!


楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく。
そのためのココロとカラダの土台づくりをしていきたい女性には必須の考え方。
料理を通して、快適な引き算生活を手に入れませんか?

レッスンスケジュールはこちらから
http://porepore2010.com/schedule.html


しっかりと腑に落としていきたい方には「LOVE♡マクロビオティック講座」がおすすめです。
2017年4月スタートの受講生を募集しています♪
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

今日の大豆バーグは最高でした♡日々を丁寧に生きていこうって思いました。

2017-03-25 | LOVEマクロビオティック講座
LOVE♡マクロビオティック講座で作った大豆バーグ。
何度も食べているはずなのに、いつも以上に美味しくて、とてもうれしくなりました。




ときどきあるんです。こういう気持ちになること。
いつもと同じことにハッとしたり、まるで別もののように新鮮に感じたり。

生徒さんから
「ポレポレのレッスンに来ると、楽しくて癒されてすっきりします。
 また明日から、丁寧にしようって思えるから好きです♡」


と、言ってもらうことが時々あるけど、今日は私がそんな風に感じました。

いろいろやってみて(失敗も成功も、泣きたいことも楽しいこともあって)、
全部がぐるりんとまわって、
いま、また、マクロビオティックに出会った頃に感じた
日々を丁寧に生きていきたいってところに帰ってきた気がします。

その気持ちは、以前に感じたときよりも深まっていて、
もしかしたらこれがスパイラルに生きるってことなのかも~?!と、思う。

だとしたら、次にこの気持ちに出会える日まで、丁寧に生きるを深めておきたいです。




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

知識だけでは変われない!実践してはじめてわかる!だから私は料理教室をやってます♡

2017-03-23 | LOVEマクロビオティック講座
私は、楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく女性をふやしたくて、
その土台となる、ココロとカラダをすこやかに整えるための考え方を伝えたくて、
料理教室をしています!!




とても楽しく、心地いい時間。
みなさまと一緒に作る一期一会の時間。
その場にいるからこそ体感できるライブ感満載の時間~♪

そこには「五感を使って感じる」という体験があります。
知識を学ぶだけではわからない、気づかない、手に入らないものが含まれているから、
その体験から得たものを日常の中で実践していくことで、みなさま、変化していきます。
楽しく、美しく、シンプルになっていかれます。



料理教室で体験するのはほんとに小さなことですよ。

小松菜を茹でたらこんな香りがするんだ、とか
油を使わずに炒めてもシャキシャキになるんだ、とか
ドレッシングってこれだけの材料で作れるんだ、とか。

ひとつひとつは小さなことだし、
もしかしたら、わざわざ体験するほどのことではないと思うかもしれません。
だけど、知識(目と耳からの情報)だけではわからないこと
体験してはじめて、「あ~、そうか。」と納得できることは世の中にたくさんあります。

そして、そっちのほうが断然パワーがある!!!そう思いませんか。



以前は私も、考え方が知りたければ知識や情報を学べばいいと思ってました。
セミナーで十分なんじゃない?料理教室をやる必要はあるのか??
この方法はムダではないのか??と悩んだりもしました。

だけど、私たちは、ココロとカラダの両方を使って学ぶようにできています。
知識だけでは片手落ち、手に入れた知識を生活の中に取りこんで実践し、
自分の腑に落としてはじめて、その真意がつかめます。ものになっていきます。

それに気づいてからは、
私、料理教室でレシピやノウハウを持って帰っていただくのは
おまけみたいなものだと思うようになりました。

もちろんレシピもノウハウも重要な知識のひとつです。
が、そういう情報は、レシピ本やインターネットを通していくらでも手に入ります。
だけど、そこから先の、料理が楽しい、うれしい、美味しいという体験や
その体験を通して、自分の五感を使う経験は知識だけでは手に入らない。

私は、ココロもカラダもすこやかに生きていくためには、
「自分の五感(見る、聞く、触る、匂う、味わう)がバランスよく使えること」
大切なポイントだと思っています。


それができれば、自分の好き/嫌い、快/不快、必要/不必要がわかるようになるし、
その感性を日常の中で使うことで、判断力、選択力、決断力などがあがっていき、
自分をいい状態にしていけるんです。

それは、自分で体験&実践することからしか得られない!
そのきっかけづくりを、私は料理というツールを使ってやっています。


なので、たかが料理教室と思わずにたくさんの方に体験しに来てほしいです。
料理が好きとか嫌いとか関係ないし、上手とか下手といった概念もまったく不要です。




知識を超えて体験する!自分の感性で実践していく!


時間はかかっても、少しずつしか変わらなくても、
自分の腑に落ちるまでコツコツとサイクルを回していくこと。
それが、楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていくための一番の近道だと
私は思っています。


マクロビオティック料理教室「ポレポレ」のレッスンはこちらでお知らせしています。
☆4月~6月の開催スケジュールを更新しました☆
http://porepore2010.com/schedule.html




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

生徒さんの一言に感動☆「原因は自分だったんですね!」に気づいたらあとは自分を見つめるだけ。

2017-03-22 | LOVEマクロビオティック講座
いつも気づきがいっぱいの「LOVE♡マクロビオティック講座」!
みなさんのさりげない一言がすばらしくて、
もしかしたら、生徒さんよりも私のほうがいろいろ学ばせてもらっているのかもしれない。
毎回、そんな気分になります。



基本編3回目の講義では陰陽五行についてお話しするのですが、これが、ほんとに面白い。


もちろん、頭で理解するというより、自分の体感とともに深めていくものなので、
お話するのはほんの導入、基本的な考え方だけです。

だけど、私がそうだったように、ここから興味をもってもらって、
自分のことや自然界のことを理解するきっかけになったらうれしいなあ~と思っています。

体質も体調もひとりひとり違うのに、
みなさまもれなく、「あああ!!!そういうことだったのか!!!」と、
点と点が線でつながる感覚を覚えるみたいなので、やはり、普遍的な考え方なのでしょう。

そして、その体験談が、どんな小説よりも興味深いのです。



先日も、夜にしっかり腎を休ませておかないと、耳に影響がでるかもよ~!とお話したら、

「なるほど、そういうことだったのですね。
 めずらしく寝不足だった次の日、電車の中で騒ぐ子どもの声がいつも以上に気になって
 うるさいなあと思ってたのですが、それって、原因は自分だったんですね。」

と、すばらしく的を得た発言があって、びっくりしてしまいました。

そうなのですよ。私たちのカラダはよくできていて、うまくバランスがとれているときは
体調もいいし、すこやかでいられるし、気分も落ち着いて、感情も安定します。

だけど、いろんな要因でバランスが崩れてしまうと、
カラダがしんどく感じたり、ココロが制御できなかったり、能率もさがってしまって、
どうにもうまくいかないという状況をうみだしてしまう。

その状況は、誰かのせいではないし、まわりの影響でもありません。
ただ、自分の状態がそうなっているだけ。そこに気がつけば、見える世界は逆転します♪


電車の中で騒ぐ子どもがいても、自分がバランスがとれていたら、
春だし、連休だし、楽しみにしてたんだろうなとほほえましく受け取れたかもしれない。
だけど、自分のバランスが崩れていると、うるさいなあ、なんで誰も注意しないの?!と思うかも。

(それは喜怒哀楽を感じてはいけないということではなく、
 喜怒哀楽を表現してはいけないということでもありません。
 人として、感情をしっかりと感じ、味わうことは必要だし、
 その場に応じて、適切に表現できることはとても大切!
 この電車の中で騒ぐ子どもの例も、どうすればよかったのかの正解/不正解はありません。)

が、自分ではコントロールできないものに対して寛容な気持ちになれないときは、
もしかしたら、自分のバランスが崩れているのかも?!と考えてみるのもひとつです。

マクロビオティックが伝えているのは、
「あれをしたらいい。」「これをしてはいけない。」といったルールではありません。

自分をバランスよく、いつも心地よい状態にしておけるように、
いまの自分のズレを見極め、どう調整すればいいのかに気づき、
日々の生活の中で整えていけるようになるための考え方を伝えています。


それができればいつも快適。そして、その方法はとってもシンプルです!


ぜひ、あなたにも、その考え方を手に入れてもらいたい。
だから、私、「LOVE♡マクロビオティック講座」をやってます(^_-)-☆


楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく。
そのためのココロとカラダの土台づくりをしていきたい女性にぴったりのレッスン!!


現在、2017年4月スタート「LOVE♡マクロビオティック講座」基本編(7期生)、
実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中です♪
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

エッセンスが伝わった喜び!これからはそれぞれのstyleでマクロビオティックライフを楽しんでね。

2017-03-14 | LOVEマクロビオティック講座
この春、LOVE♡マクロビオティック講座」実践編の1期生が最終回を迎えました。
基本編からスタートしてはや1年。ポレポレに通ってくださって本当にありがとうございます。

みなさま、お疲れ様でした~!!



この講座を開催することは、私にとって、とても大きなチャレンジでした。
1期生はすべてが初めてのことばかりなので、
前日までバタバタしていてまったく余裕なかったのですが、
終わった瞬間、あ~、来月からはもう一緒にお料理できないのね、と気づいたら、
「ぎゃあ!!!さみしい。これからどうしよう。」と途方にくれちゃいました。


月に一度、みなさまと料理をして、マクロビオティックの考え方を講義して、
回を重ねるごとに内容も理解も深まり、チームワークも抜群によくなっていって、
それはそれは、心地よく楽しい時間でした。




いつまでも、この時間が続けばいいなあとうっかり願いそうになったけど、
私の人生も、みなさまの人生も変化しています。
同じところに留まっていることはできないし、楽しさも喜びも一期一会なのですよね。

こうやって、出会いと別れが繰り返されるからこそ学びがある。
いまは、そう、自分に言い聞かせてます(笑)


実践編に参加してくださった受講生さまから、後日、素敵なメッセージをいただきました。
------
先日はLOVE♡マクロビオティック実践編、ありがとうございました。
私のマクロビとの出会いが裕子さんからスタートしたことに、
本当に感謝しました。とってもいい時間でした。

これから少しずつ自分の形に出来るよう、楽しみますね~♪

------

私にできるのは、みなさまとマクロビオティックをつなぐこと。
できるだけいい出会いをしてもらえるように、
本当の楽しさを体感してもらえるように、そのきっかけづくりをしたいと思っています。

なので、こんなメッセージをいただくと、心底うれしいです。ありがとうございます!!

私は、マクロビオティックという型を伝えるのではなく、
その中にある「ココロとカラダをすこやかに、自分らしく生きていく」ための考え方、
エッセンスを伝えたいと思って教室をやっています。


ここで学んだこと、気づいたことをもとに、
それぞれが自分なりのライフスタイルを創りあげていき、
楽しく、美しく、シンプルをモットーに自由に羽ばたいてくださることが一番の願いです。


(怪しい写真(私が!)しかなくてごめんなさい。)

これからは、それぞれのstyleでマクロビオティックライフを楽しんでもらいたいし、

ポレポレでは、たまたま私が講師でみなさまが生徒でしたが、
この先はそんな役割を越えて、同じ気持ちを共有する仲間として、
誰もが自分の一番やりたいことをやっていく。
愛と調和にあふれた世界を一緒に楽しんでいけますように♡


応援しています。

もちろん、ポレポレの扉は、みなさまのために開いてますよ。
出入り自由!!いつでも帰ってきてくださいね。お待ちしています!!




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口