goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

カレーが美味しい季節がやってきた~!LOVE♡マクロビオティック講座はカレー食べ比べでした。

2017-05-28 | LOVEマクロビオティック講座
LOVE♡マクロビオティック講座実践編の5回目。カレーを2種類作りました。

カレーといっても、ルーを使わずスパイスのみ。
野菜たっぷりなのですごくあっさりしています。

夏カレーと冬カレー!

・玄米ごはん
・夏野菜カレー
・豆と根菜のカレー
・ピクルス
・かぼちゃサラダ
・米粉のマフィン(きのことくるみ)

夏野菜を使ったトマト風味の夏カレーはあっさり。
豆と根菜を使った冬カレーはちょっぴり和風です。

スパイスは、どちらも、同じものを同じだけ使っています。


だけど、材料や調理方法を変えると、出来上がりはまったく違ってくるし、
味わいも別ものになるのです。

(あ、今回は、夏カレーにチリパウダーを入れすぎてビビりました。
 多すぎ!大変!と思ったけど、若干苦い程度で、意外と大丈夫でした。ハハハ
 みなさま、驚かせてごめんなさいね。美味しく仕上がってよかったわ。)



カレーが好きだから2種類も作ったわけではないのです。
これも実験です。私のレッスン、すべて実験です(笑)


マクロビオティックの陰陽を体感するために、
わざと、材料や調理方法を変えて作ります!


同じ料理でも違いがうまれること、
それを意図して作れるようになったら料理の楽しさが広がること、
結果的に、カラダにもココロにも負担のない食生活ができることなどを
理解してもらうためにやってます。

そして、カレーが食べたい!と思ったときに、
自分が食べたいのはどんなカレーなのか?!まで思いを巡らせられたら、
「毎日、献立を考えるのが苦痛なの。」
「何を作ったらいいのかわからない。」
という悩みなんて、実は、なくなるんじゃないかと私は思うから、

ぜひ、そんな感覚を手に入れてほしいです。

こうやって、みなさまと一緒に、
陰陽というものさしを使って遊ぶ時間が私はなにより楽しいし、
知識で伝えるよりもはるかにいろんなことを学んでもらえる気がします。

これこそが、私にできる最高のレッスンなのです!!




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

自分のココロとカラダをもっと信じていい♡本日の一番のメッセージはこれでした。

2017-05-20 | LOVEマクロビオティック講座
本日は、月に一度のお楽しみ!
LOVE♡マクロビオティック講座」(基本編)でした。

2017年1月からスタートした6期生はすでに5回目を迎えてチームワークばっちり。
会話も実習も絶妙な掛け合いの中、どんどん深まっています。



ここに来たら調子がよくなる
ここのごはんを食べたらやさしさを思い出して癒される


と、ポレポレでの時間が喜びになり、
忙しい日常を見直す時間になっているのだとしたら、本当にうれしいです。


私もそうだったのだけど、
余分なものをそぎ落としたシンプルな料理を作って食べるという体験と、
講義でお話するアレコレ(誰もがもっている生きる力と自然界の法則)を知ることで、
目の前がパッと広がるような気づきがあります。



例えば、甘いものがやめられないとか、
買物のときにいつも同じ野菜ばかり選んでしまうとか、好き嫌いがあるとか、
そういうのにはちゃんと理由があって、すべてはココロとカラダからのメッセージ!

どういう理由でそうなるのか?!をひとつひとつ紐解いていくことで、
クセだと思っていたことは必然だったとわかるし、
やってはいけないと思っていたことも必要だったとわかるし、
それを我慢することの無意味さにも気づけちゃう。

そうすると、なんだか、いまの自分が愛おしくなってきて、
いつもがんばってくれてるんだなあって思えるようになり、
受容性がうまれるというか、
もっといい状態に向かうにはどうすればいいのかが自然とわかります。


ムリしたり、がんばったりしなくても、自由に楽しく、そうなります。
(この感覚、文章にするのがへたすぎて、うまく伝えられないのが残念~!
 ぜひ、LOVE♡マクロビオティック講座にお越しくださいませ。)

今回も、
「我慢せずに、自分の感覚に従っていると、
 今、自分が欲しいもの、欲しくないものが
 はっきりとしてきたように思います。
 自由にそうすることで、かえって、
 徐々に偏りが無くなってきているように思います!」

と、すばらしい感想をいただいて、こちらが感動してしまいました。


ほんとにそうですね!
自分のココロとカラダを信じることが、すこやかさへの一番の近道だと思います。

私がこの講座で伝えているのは、知識やノウハウではなく、
みなさまが、これから先の人生、
どんなときも、どんな場所でも、どんなことがあっても
ココロとカラダを心地いい状態に整えられるようになる考え方です。

なので、こうやって、数ヶ月前には気づかなかったことに自ら気づき、
その変化を身近でみせてもらえることがうれしすぎます。

ありがとうございます!!

それは、誰もが持って生まれた生きる力を呼び覚まし、思い出すこと。
私たち、もっともっと、自分のココロとカラダを信じていいのですよ♡




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

ポレポレオリジナル「LOVE?マクロビオティック講座」開催中。次回は2017年7月スタート予定です。募集開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

「あみだくじ」がすごかった☆いつもと違うことをやってみるサイレントクッキングの巻。

2017-04-25 | LOVEマクロビオティック講座
先日の「LOVE♡マクロビオティック講座(実践編)」では、
いつもとちょっぴり違ったスタイルで料理実習をしました。


その名もサイレントクッキング!
できるだけ静かな気持ちで、できるだけ音をたてないように
丁寧な所作と心持ちで料理をしてみたらどうなるか?!を、体感するレッスンです。



私たち、普段の生活では、想像している以上に自分の外側に左右されていて、
自分の内側に集中できてないのだと思います。

だからこれ、意識してやってみるとすんごい面白いのです♪
そして、これだけで、料理がとっても美味しく仕上がります。




いつもは、一緒に料理をするスタイルをとっているので、
楽しくおしゃべりしながら作るのですが、このときばかりは様子が違います。

ひたすらだまって黙々と。ときには小声でひそひそと(笑)

そうやって作ってみると、いつも以上に五感を活用できて、
見る、聞く、香る、さわる、味わうが際立ってくる。
すべてが繊細になるのです!!




これまで何度もやってきたので、
五感が高まれば、美味しいごはんが作れることは予想してました。

が、今回、びっくりしたことに、私の中で新しい世界のフタが開きました。
みなさまが料理をしている様子を見ているだけで、
いま何を迷っているのか、何を言いたがっているのかはもちろん、
料理をレベルアップさせるためにどこを改善したらいいのかまで、
瞬時にわかっちゃったのです。(私、エスパー?!な気分(笑))


しかも、それをみなさまにフィードバックしていて気づいたのは、
誰がどの料理を作るかを決めるために
最初に引いてもらった「あみだくじ」で割当てられたメニューが、
まさに、それぞれの改善点をあぶりだすのにうってつけだったという事実!

偶然のようでいて、全く偶然じゃなかった「あみだくじ」のすごさに、
なにより驚いた一日です。


みなさま、とっても貴重な経験をありがとうございました!!



----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

ポレポレオリジナル「LOVE?マクロビオティック講座」開催中。次回は2017年7月スタート予定です。募集開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

あれ、なんかキレイになったね?!と言われませんか。間違いなく言われてると思います♡

2017-04-17 | LOVEマクロビオティック講座
ポレポレに通ってくださる生徒さまの変化が目覚ましく、
先日も、「あれ、なんか最近キレイになったんじゃない?」
職場のおっさんみたいなことを言いそうになりました(笑)




すこやかであるとは、病気じゃないという意味ではなく、
ココロもカラダもニュートラルで、日々を楽しむ気持ちがあり、
自分の喜びが誰かの喜びにつながっていると体感できること。


マクロビオティックに出会い、
食べることが変わり、選択が変わり、気持ちのあり様が変わると
みなさま、その楽しさや喜びを手にしていかれます。
(しかも、苦しい我慢や辛い修行など全くなしで!)

そうすると、これまでの悩みや苦しみが少しずつ消えていき、
キラキラと内面から輝きはじめて、
気がつけばカラダの不調やトラブルもなくなっていくのです!!




食とカラダがつながっていることは、たくさんの人がすでに知っていて、
ついでにいうなら、食と若さや美しさがつながっていることも、
女性であればすでに常識。

だけど、いい食べものを食べたり飲んだりするだけでは片手落ちで、
本当の美しさは、ココロが変化してはじめて手に入るように思います。

誰しも、本来、とてもキレイで女性らしくて愛にあふれた存在なのに、
それをちょっぴり忘れているだけだから、
「自分を見る」「自分を知る」「自分を感じる」ができるようになり、
自分に戻れたら、キレイになるのは簡単なのですよ。


みなさま、周りに言われてるに違いない。キレイになったねと。
言われてなくても間違いなくそう思われてるはず(^_-)-☆

みなさまも私も、まだまだキレイになっていけるんだろうなあ。
そんなことを想像&妄想するのがうれしい今日この頃。
(ちょっぴり願いも込めて♡)




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

ポレポレオリジナル「LOVE?マクロビオティック講座」開催中。次回は2017年7月スタート予定です。募集開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

いまだからわかる!自分のココロとカラダの状態をちっとも見てなかった頃の私の失敗談です。

2017-04-08 | LOVEマクロビオティック講座
ありがたいことに、私は、病院に通ったり、薬を飲んだりしたことがほとんどなく、
社会人になってはちゃめちゃな生活をするようになっても、
会社の健康診断はずっと「A判定」でした。
丈夫なカラダに産み育ててくれた両親には感謝しかありません♡



そんな私が、一度だけ、「B判定」をもらったことがあります。
まさに青天のへきれき!


しかも、それは、マクロビオティックを習いはじめて半年後、
健康的だと言われている玄米菜食に食事を変えたあとだったから、
私には衝撃しかありませんでした。

なんで?どうして?どうなってんの?

それまであたり前すぎて、
まったく気にもとめてなかった健康というものに、
はじめて真剣に向き合いました。


なぜ、健康診断の結果が悪くなったのか、
以前の私といまの私は何が違うのか、
玄米菜食は本当にカラダにいいのか、
そもそも健康とはなにか、猛烈に考えましたよ~☆

いま思えば、当時の私はマクロビオティックに出会ったばかりで、
その考え方の本質がちっとも理解できてなかったから、
とにかく、本やテキストに書いてあることを真似して、
それが一番だと思ってやってました。
肉や魚を食べなくなり、甘いパンやお菓子もやめて、かなりストイックに(笑)

楽しかったから、そこに苦痛はなかったし、
これをやっていればもっともっと健康になれる♪という期待もあったので真剣。
とにかく、めっちゃいいことしてると思ってました。

だけどね、大切なことが抜けていたのです。
ノウハウにとらわれて、自分のココロとカラダの状態をちっとも見てなかった。




私は、どんな状態だと気持ちがいいのか、
何を食べたら美味しいと感じるのか、
肉や魚、甘いものをやめて楽しいのか、
そもそも、なんでマクロビオティックをはじめようと思ったのか?!

そうやって、自分がどう感じるか、どうありたいかを考えて
ノウハウにそれをプラスすることではじめて完成するパズルなのに、
私は、そこを無視して、ただただ教科書通りにやってたから、
「そりゃ~、あかんわ。カラダもおかしくなるよね(笑)」って感じです。

もしかしたら、以前の生活のほうが健康的で私には合ってたんじゃないの~
よかれと思って余計なことしてるのかも~とマジで思った。


で、そのとき、はじめて気づいたのです。
マクロビオティックは、自分で答えを探す学問なのだと。


私、自分の意志で生きてたつもりだったけど、ちっとも自分を見てなかったなあって。

先人達が、いろいろと試行錯誤しながら見つけた方法を
本やテキストに書いて残してくださってはいるけれど、
それはあくまでも参考資料でしかなくて、

すこやかな毎日を過ごすためにどんな生活をすればいいのか、
何をどうやって食べたらいいのか、ひとりひとり違うやり方があって、
その答えは自分で見つけないといけない。



それは、これが答えだよ!と提示してもらいたい人にはとても難しいけど、
すべての答えは自分の中にある!が体感できる人には簡単なこと。


それ以来、私は、あれがいい、これがダメと言うことはほとんどなくなり、
こうしたらいい、それはよくないと何かを押しつけることもなくなりました。
すべては自分で選び自分で決めるもの、という考えが根底にあるからです。

たくさんの人が自分のやり方を見つけ、
自分のココロとカラダを人任せにせず(さらに言うなら、人生を人任せにせず)、
楽しく満ち足りて生きてほしい。

ポレポレで、そのきっかけづくりやサポートができたらうれしいし、
どうすればそれができるのか、いつも考えています。




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年4月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(7期生)、実践編(3期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/918c6af64fc8cfa925401586e04c85cd

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダをすこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口