goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

本当に「美味しい」と感じたとき、誰もが一瞬、子どものときの顔に戻ります♡

2017-06-13 | LOVEマクロビオティック講座
小さな子どもは、美味しいものをカラダで感じています。だからとても正直です。
美味しければ食べる!美味しくなければ食べない!
欲しいものを食べる!欲しくないものは食べない!ただそれだけ。

大人になると、カラダ以外のものも感じるようになって、
誰かが美味しいと言っているから、有名だから、健康になるから、等々
自分のカラダじゃない情報(自分の五感ではなく他人の情報)を加味して、
美味しいを決めてしまう場合があります。


だから、大人の美味しいは複雑です(笑)
なかなか見分けられないこともあります。




だけど、私、最近になって、その人が本当に美味しいと感じているかどうか
わかるようになってきました。

味見をしたとき、最初の一口を食べたとき、
その人が本当に「美味しい」と感じたら、その顔は、とても幼く、あどけなく
子どもの頃はきっとこんな表情してらしてたんだろうなあと想像できる
かわいらしいその人の素がでてきます。一瞬だけ。


これ、私の中では大発見です~♪
なので、料理教室の中でその表情を見つけたときは、
私、本当にうれしくて、心の中でガッツポーズしちゃいます。

それは、私の作ったものは美味しい!という自己満足でうれしいのではないです。
その人が本来持っているカラダの感覚(五感)が
ちゃんと働いていることがわかってうれしい。バロメーターのひとつです。




本当に美味しいものには、人を、本来の自分に戻してくれる力があります。
その力が健康をつくったり、幸運が舞い込む体質にしてくれたりするわけで、
だから、誰もが、本当に美味しいものを感じとるセンサーを持っています。

しかし、他人の情報で美味しいを決め続けていたり、
本当の美味しさが宿らないもの(つまり、本物でないもの)を食べ続けていると
五感で美味しいを感じることを忘れてしまう。

でもね、どんなに忘れていてもわかるのです。
お腹を満たすだけではない、口先で味わうだけではない、
ココロとカラダの奥底からわきあがるような美味しさに出会ったらわかるのです。

だから、誰もが、つくろったり、恰好つけたり、整えたりする前の、
まるで子どものような無邪気さに帰るのだと私は思います。


それを、あえて言葉にするなら、
「優しい味がします。」「ホッとしました。」「癒されます。」になるのかもね。



本来持っているカラダの感覚(五感)は日々働いていて、
ただ、忙しさと慌ただしさと、人工的すぎる環境の中では、
それを呼び覚ませられなくて、十分に使えなくて、
結果、本当の自分とズレたり、自分を見失ったりするんじゃないかな?!

私は、料理を通してそれを思い出し、いまがあります。

だから、ポレポレでは、それを、しっかりと感じていく時間、
本来持っている感覚を取り戻し、自分に戻る時間を大切にしています。


本当の自分で生きていきたいと思うあなたにおすすめです↓↓

楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく女性のための
「LOVE♡マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)のお申し込み開始しました♪
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/b4df32e40741c38e5c83e1aeef52afe5




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

あなたはどっち?!目に見える結果がほしいのか。それとも体験することに価値をみいだすのか。

2017-06-09 | LOVEマクロビオティック講座
先日の書道教室で、ご一緒したみなさんに、
書道教室に通われるようになったきっかけを聞かせていただく機会があり、

・きれいな字が書けるようになりたかった
・近くで習い事がしたかった
・集中できる時間がほしかった 等々

それぞれにいろんな理由があるんだなあと感じました。


(毎回、先生の手作りデザートが楽しみ~♪)

私は、
「日本文化にふれる習い事をしたかった」
「無心になる時間がほしかった」
「自分を鍛錬する機会をつくりたかった」
がきっかけです。←武士道っぽい(笑)

大人になってからの習い事は、上達することよりも楽しむこと重視だと考えて
書道をする体験と、その時間の中での気づきや感じることを求めています。


なので、SALON DE 書道さんのお洒落な空間や自由な雰囲気は心地よく、
同時に、しっかりと、ひとりひとり指導してくださるスタイルはうれしいです。

考えてみると、私はいつも、何かをするとき、
効果や結果を求めるのではなく(それはおまけでいいと思っている)、
体験することに価値をみいだして選んできたことに気がつきました。

そこに行けば何が得られるのか?どんな効果があるのか?私はどうなれるのか?
そういうことはいつも二の次だった(笑)


それよりも、興味がある!魅かれる!ドキドキする!やってみたい!と思ったら、
どんな体験ができるのかよくわからなくても参加してしまう。

そんな度胸試し好きの自分を発見しています。
そして、そうやって成長してきた自分が結構好きです♡

私が料理教室で提供していることも、どちらかというと体験型です。
興味がある!魅かれる!ドキドキする!やってみたい!という気持ちとともに、
楽しんでもらいたいと思っていて、


なぜなら、そうやって楽しみながら手に入れたものは、
体験の良し悪しにかかわらず、自分の糧になり、ひとつのムダもない。
いつか必ず、生きてくると信じているから。

もちろん、知識やノウハウが手に入るかもしれません。
体験したことから、納得や満足がうまれるかもしれません。
そして、それらを自分の中でじっくり醸していくことで、
ご自身のライフスタイルをさらに洗練させていってもらえたら最高です。

ポレポレは、そんな体験ができる場所と時間。いつでもお手伝いしま~す!!

楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく女性のための
「LOVE♡マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)のお申し込み開始しました♪
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/b4df32e40741c38e5c83e1aeef52afe5




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

料理を通してゆっくりとカラダとココロに浸みこませていく。それがポレポレ流!

2017-06-08 | LOVEマクロビオティック講座
ものごとには、急いだほうがいいことと、ゆっくり構えたほうがいいことがある。

若い頃は、その緩急がいまいちわかってなくて、いつも急いでいた気がするけど、
ゆっくり取り組むからわかること、時間をかけるから見えることの魅力に、
少しずつ、目を向けられるようになりました。

自分の中に、時間の積み重ねという「ものさし」が出来てきたのかな~?!

すぐに結果がでなくても、これには時間がかかるんだな、
大変だけどその時間が必要なんだな、と考えられるようになって、
そしたら、実は、私、そっち(時間をかけること)のほうが得意だと気がついた。



そして、たぶんなのですが、私の料理教室に来てくださる方は、
私と同じように、ゆっくりと時間をかける喜びや大切さを知ってらっしゃる方、
もしくは、そうありたいと心の奥で感じていらっしゃる方なんだと思うのです。

なぜなら、私の料理教室は「ポレポレ」!
スワヒリ語でゆっくりいこうを意味する言葉がついています。

そこまで意図してなかったけど、いまとなっては私の意図にぴったりすぎる(笑)



私は、料理教室をやっているけど、料理を教えているとは思ってなくて
料理を通して、「ココロとカラダの土台づくりをしていくための考え方」
伝えていると思っています。


なぜなら、ココロとカラダは、この人生を楽しむためになくてはならないもの。
その土台がしっかりとすこやかであることが人生の質をあげてくれます!!

いつでもどこでも、自分で自分のココロとカラダのケアができて、
どんなときもベストな状態にキープしていけるって何にも代えがたい宝物。
私は、その方法を「料理」と「マクロビオティック」を通して伝えていますが、
残念ながら、それは、一過性の、すぐに結果がでるノウハウではありません。

ライフスタイルに取り入れて、ゆっくりと浸みこませていってはじめてわかる、
ちょっぴり時間がかかるものです。


だからこそ、ポレポレと。
あせらずゆっくり自分のペースで、楽しみながら取り組んでいきたい。


そうやって、ゆっくりとココロとカラダに浸みこんでいったものは、
少しずつ、私たちの考え方や日常の過ごし方を変化させてくれます。

仕事の取り組み方や、時間の使い方が、いまよりも自分にあった方法になり、
自分が目指す姿や、心からの喜びや楽しみを感じられるようになるなど、
ライフスタイルの様々な場面で使える指針になります。

それこそが最高の財産~!

みなさまも私自身も、
しっかりとした土台をつくり、その上に自分らしい毎日を築いていくことで、
人生のすばらしい喜びに辿り着けますように。そう願っています。


もし、あなたが、そんな土台づくりの大切さに気づきはじめ、
すこやかなココロとカラダを手に入れたいと感じているなら、
LOVE♡マクロビオティック講座がおすすめです。


じっくりゆっくり半年かけて、土台づくりをしていきましょう!!

楽しく、美しく、シンプルに、自分感覚で生きていく女性のための
「LOVE♡マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)のお申し込み開始しました♪
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/b4df32e40741c38e5c83e1aeef52afe5




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

受講生のみなさまから教えてもらったこと。すべてのことから学ぼうとする繊細さがあるかどうか?

2017-06-07 | LOVEマクロビオティック講座
同じレシピだけど、出来上がりは全く違うのがポレポレ流~!!

テーマにあわせて食材や調味料を選び、みなさまと一緒に作り上げていく。
これが本当に美味しくてやめられません(笑)

今回は、「少しずつ暑くなっていく季節に食べたくなるごはん」、
「仕事や予定に追われて忙しいときのリラックスごはん」
をイメージして作りました。

<パターン1>

・とうもろこし入り玄米ごはん
・セロリとうす揚げのお味噌汁
・大豆バーグ
・ししとうのナッツ和え
・さつまいのようかん

私の中に、この食材はカラダにいい、カラダによくないという基準はなくて、
もっと多角的に、どう食べたら美味しいか、バランスがとれるのかを考えます。


どんな組み合わせで、どんな調理方法で、どんな味つけで食べるのが、
いまの自分にマッチするのかを大切にしているのです。

それは、
LOVE♡マクロビオティック講座で、みなさまにも繰り返しお伝えしていて、
レシピという知識を得るのではなく、それを無限に応用していける考え方です。

だから、ひとつのレシピをきっかけに、いろんな料理ががうまれるし、
アイディアを出し合うことで、お互いの引き出しを増やしていけるから面白い。

結果的に、料理のバリエーションを広げることにつながっていくのです!!

<パターン2>

・えんどう豆入り玄米ごはん
・キャベツのお味噌汁(生姜汁入り)
・大豆バーグ
・マッシュルームのナッツ和え
・切干大根の煮物


・さつまいもようかん

例えば、レシピにカレー粉と書いてあるからカレー粉を使うのではなく、
カレー粉を使ったらどんな味になって、どんな香りがして、
その時、自分はどう感じて、ココロとカラダにどんな作用が起きるのかを
想像しながら使えるようになることが学びです。

ほとんどのレシピ本は、そこを考えなくてもいいように、
書いてある通りに作ったら美味しくなるように出来てるけど、
それは、はじめて料理をする時や、新しい知識を手に入れるためのもので、
本当の意味で料理をするには、そこから先の想像力が必要です。

なので、LOVE♡マクロビオティック講座を受講してくださっているみなさまが、
その部分を深めていかれる姿はとてもうれしいし、
ひとつのきっかけ、興味、ほんの少しの疑問をなおざりにせず、
しっかりキャッチしていかれることにこちらがびっくりします。

目の前に繊細であればあるほど、
どんなことからもたくさんの学びがあることを私は教えてもらっています。

私も、もっと繊細に。日常のささやかなことに、目をむけていきたいと思います。



----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

マッシュルームの和えもので人生を楽しむ秘訣を学ぶ?!素材の活かし方はあなた次第ですよ☆

2017-06-04 | LOVEマクロビオティック講座
私も初挑戦でした。マッシュルームの和えもの。

近くの八百屋さんで見つけたマッシュルームが
かたちは不揃いだけど、あまりにも美味しそうで、
これはわき役じゃなくて主役にしなくっちゃもったいないと思ったのがきっかけ。

大きめに切ったマッシュルームをタイムと一緒にオリーブオイルで焼き、
ナッツをなめらかになるまですって醤油で味を整えた和え衣と、混ぜるだけです。

めっちゃ美味しくて、目が覚めた~!!
大切なのはやっぱりレシピじゃなくて発想力。そして、ノリも大事だなあと(笑)




本日のLOVE♡マクロビオティック講座」実践編でのひとコマです。

レッスンでは、みなさまに、
「料理を使ってカラダとココロのバランスを自分で整えられるようになる方法」
を手に入れてもらいたくて、陰陽という考え方を取り入れています。

どんなにすばらしい考え方であっても、
知識として持っているだけではまったく意味がなく、
自分の生活の中で実践できてはじめてものになる!が私のモットーなので、
みなさまにどんどん考えてもらいます。
材料や調味料、料理方法をその場で選び、献立から一緒に組み立てていくのです。

それは、どうやったらこの素材を活かしていけるのか~を見つける旅でもあって、
カロリー計算や栄養分析とは違う側面から、
「美味しい」について考える時間です。

私も、毎回、新しい挑戦と発見に心がふるえるのですよね!!



マッシュルームの和えものは、味つけを工夫すればお酒のアテにもなりそう。
しかも、ちょっと高級な感じのやつ♡と、どんどん想像がふくらんで(笑)

目の前の素材を活かすのは自分次第!
自分の中の智恵と想像力と、ほんの少しの冒険心を使っていけばいいのだと
あらためて感じています。


そして、それは料理のことだけではなかった。

アニメや映画の主人公も、
目の前の問題や困難に立ち向かうときは同じことしてませんか?!

つまり、人生全般に通じる法則なのです。




料理だけでなく、日々のいろんな場面で
(例えば、財布を持って出るの忘れたときとか、靴の底がはがれたときとか、
 そんな場面はないほうがいいけど、遭遇しちゃうかもしれないときには)
自分の中の智恵と想像力と冒険心を、どんどん使っていきたい。

それこそが、人生を楽しむ秘訣だね~!!





----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

2017年7月スタート!「LOVE?マクロビオティック講座」基本編(8期生)、実践編(4期生)の受講生を募集しています。お申し込み受付中♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口