goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

開催報告(7、8月おうちごはん)

2015-08-24 | おうちごはんクラス
ポレポレでは、手軽に作れて食べ飽きない、美味しいマクロビオティックごはんを提案しています。野菜たっぷり、ボリューム満点、だけどレシピはシンプルに。毎日の食卓がさらに楽しく幸せになるヒントがいっぱいです。


7、8月は、ギンギラ太陽が降り注ぐ中でのカレークラスでした。
汗をかきながら、おしゃべりしながら、パッと気持ちが広がるひとときでしたね。お越しくださったみなさま本当にありがとうございます!!


実は、私、カレー&スパイスはちょっぴり苦手なんです(笑)
日常的に、食べたいと思うことがほとんどないのですが、この夏は、かなり食べたなあ。ここまで集中的に食べたのはインド旅行(約一ヶ月の旅でした)のとき以来かも~☆

それでも、そのときと比べたら、どうやって食べたら美味しく感じるのか?!を考える力がついていて、思いのほか、楽しいカレーライフになりました。



みなさまと一緒に作ったメニューはこちらです(^_-)-☆
・玄米ごはん
・ひよこ豆と根菜のカレー
・夏野菜たっぷりカレー
・べジミートのタンドリーチキン風
・簡単ピクルス
・すいかの甘酒シェイク

そして、いつものポレポレあるあるなんですけど、今回もメインより副菜が人気だったりする。
ベジミートのタンドリーチキン風、簡単ピクルスが「こんなに簡単に作れて美味しいなんて~♪」とみなさまのハートを射止めちゃったみたい。うれしいです。ありがとうございます。

9月のおうちごはんクラスは、秋の気配とともに甘みを増していくかぼちゃを使ったお料理です。かぼちゃと雑穀を使って簡単コロッケを作ってみませんか?!
かぼちゃと雑穀は相性抜群。その美味しさはもちろんのこと、美腸&美肌効果にも、きっとびっくりするはずですよ♪

詳しくは、ポレポレホームページのスケジュールhttp://porepore2010.com/schedule.html欄をご覧くださいね。

初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスです。ご家族、お友達とご一緒にご参加くださいませ。楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してください。

料理教室(9月のスケジュール)

2015-08-07 | おうちごはんクラス
ポレポレホームページの料理教室開催日程を更新しました。
9月のスケジュールはこちらです→http://porepore2010.com/schedule.html

このクラスが開催される頃には、暑さのピークも過ぎて、少しずつ秋の気配を感じられるはず。美味しさを増していくかぼちゃを使ったお料理が楽しくなってくるだろうと思ったので、9月のおうちごはんクラスはみんな大好きかぼちゃコロッケですよ!!



ごはんとみそ汁とシンプルなおかずが並ぶ手作りの食卓は、おうちごはんの原点です。
そこには、派手なものはひとつもないけど、日々かわることなく続くしあわせがあります。ココロとカラダを癒し、満たすパワーが宿っています。

そんな食卓を作れるようになるのがポレポレの目指すところ。ぜひ、楽しく美味しく続けるためのヒントを見つけにいらしてくださいね。

大人気のスゥイーツクラスは、ジューシーな「なし」と「ぶどう」を使って、さっぱり、ぷるるん、しっとりな3種のお菓子を作りましょう。

楽しく美味しくバランスよくをコンセプトに、初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスを開催しています。みなさまと楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。

料理教室(7、8月のスケジュール)

2015-07-01 | おうちごはんクラス
ポレポレホームページの料理教室開催日程を更新しました。
7、8月のスケジュールはこちらです→http://porepore2010.com/schedule.html

梅雨に入り、あちらこちらで色鮮やかな紫陽花を見かけます。
しっとりと可憐で、シンプルな中に華やかさがあって、見ているこちらの気持ちまで潤ってくる。大人な雰囲気の花ですね。
紫陽花ってこんなに色や形があったの?!とびっくりするぐらい、たくさんの種類があることに気がついた今日この頃。そんなこんなでしっとり毎日を過ごしていたら、7月以降のスケジュール更新がすっかり遅くなっちゃった。

みなさま、お待たせしました~♪

7月、8月は夏休み!!楽しいランチにぴったりのカレーを作りませんか。市販のルーは使いませんよ。野菜たっぷりの簡単&美味しいレシピです。


そして、スゥイーツクラスは和菓子特集。ひんやり美味しいわらびもち(抹茶&きなこ)、水ようかん、フルーツみつ豆など、昔ながらの素朴な味わいを手作りできるってうれしい(^_-)-☆

楽しく美味しくバランスよくをコンセプトに、初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスを開催しています。
お子様連れオッケ~のクラスもございます。どうぞ、ご家族、お友達とご一緒にご参加くださいませ。みなさんと楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。

開催報告(6月おうちごはん)

2015-06-27 | おうちごはんクラス
6月の「おうちごはん」クラスが終了しました。
梅雨に入り、お天気がくるくると変化する中、参加してくださったみなさまありがとうございました。

一緒にお料理できて楽しかったです(^_-)-☆


・野菜ビビンバ
・豆腐チゲ風味噌スープ
・もっちりチヂミ
・サンチェサラダ
・韓国風お汁粉

今回ビビンバやチヂミを作ってみて、韓国料理って、たっぷりと、しかも簡単に野菜が食べられるんだなあということを再確認しました。お肉や魚とのバランスがしっかり考えられているんですね。

アジアの国々には、野菜を美味しく食べるヒントがいっぱい。もちろん、日本にも!!
しばらくはアジア旅行気分で、料理の旅を続けてみようかと思います。

と、いうわけで、7月、8月のおうちごはんクラスは、みんなが喜ぶ「カレー」ですよ!
市販のカレールーがなくても作れちゃいます。豆カレーも夏野菜カレーも自由自在。ヒミツの隠し味がポイントです♪詳しくは、ポレポレホームページのスケジュール欄をご覧くださいね。

初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスです。西宮教室、三田教室はお子様連れもオッケ~。どうぞ、ご家族、お友達とご一緒にご参加くださいませ。みなさんと楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してください。

開催報告(5月おうちごはん)

2015-05-31 | おうちごはんクラス
5月の「おうちごはん」クラスが終了しました。

真夏のような日差しの強い日々が続きましたが、ごはんとの相性抜群&みんな大好きマーボー豆腐のおかげで食欲全開。みなさん喜んで、もりもり食べてくださいました。うれしいなあ。この夏はきっと夏バテ知らずですね~♪


・玄米ごはん
・マーボー豆腐
・ニラたっぷり中華風スープ
・じゃがいものさっぱり和えもの
・季節野菜のきんぴら
・柑橘ゼリー

最近、つくづく思うのが、料理上手とは、レパートリーを何種類も知っていることではなく、季節や体調にあわせてどれだけバランスのよいアレンジができるか、じゃないでしょうか。

今回も、玄米ごはんの水加減を増やしたり、じゃがいもと梅干しをあわせてみたり、きんぴらにセロリを入れてみたり。どれも目からウロコの美味しさでした。

食べたときに季節感を感じる。カラダがすっきりする。それが陰陽バランスの使い方にあるのだと、ようやく体感できてきた気がします。
マクロビオティックは陰陽を駆使すること、陰陽で遊ぶこと、そうおっしゃっていた先人たちの教えをもっともっと活かしていきたいです。

6月のおうちごはんクラスは韓国料理特集!
ビビンバやチヂミなどお馴染のメニューをマクロビオティック風にアレンジして、たっぷりしっかりヘルシーにいただいちゃいましょう♪詳しくは、ポレポレホームページのスケジュール欄をご覧くださいね。

初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスです。西宮教室、三田教室はお子様連れもオッケ~。どうぞ、ご家族、お友達とご一緒にご参加くださいませ。みなさんと楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してください。