←※投票よろしくお願いします!
目の前の路面ばかり見ていないで遠くを見ることは
このブログで初めから言って来ているポイントですが、
(ブログタイトルが「前見て加速!」ですし)
そうは言っても、
例えば「S字」を通るときなどは、目の前の縁石を見ないと
ハンドルの加減すら分からないというのも事実です。
当然、車の動き(4つのタイヤと車体全体の動き)を
カーブに合わせるようにハンドルを切って進むことになるからです。
しかし!
それでも、やはり、前を見てほしいのです。
「S字」課題では自分なりの目標を使って通過する人が多いと思いますが、
「S字」というのは、カーブの先に反対向きのカーブが続くわけで、
ずっと目標(=目の前の縁石)ばかりを見ていると、
そのカーブの変わり目で慌ててしまうことに陥りがちです。
縁石を見ながらハンドルを回すことは否定しませんが、
ドライバーの目線は、「次の縁石、次の縁石」というふうに、
順次前へと移していってください。
そうすれば第1カーブから第2カーブへの変わり目が把握できると思います。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/11/20 23:30現在、自動車カテゴリーで第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)