ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

干上がった溜め池②

2012年09月30日 | 生き物 自然

 

台風が近付いてきている雰囲気は、このやや生暖かい空気で感じる。午後に直撃しそうだが、今日は本当に雨は降りそうだ。というのも、以前干上がった溜め池について、一雨で何とか水が溜まり溜め池状態を回復したと書いたが、昨日見に行くと再び干上がっていたのだ。小さな穴がいくつかあり、それは鹿が歩いた足跡である。つまり普通に歩けるような状態になってしまっているのだ。鹿が歩くと言うと、ちょっと山の中かと思われるが、全くそんなことはなく、諏訪大社の隣である。確かに後ろには山が控えているが、周辺は普通の住宅地である。まあ、そのくらい今は鹿が増えているということである。このまま行けば、奈良公園或いは厳島神社の鹿状態になるのもそう遠くはないかもしれない。鹿というのは神の使いか?

鹿の話ではなかった、溜め池だ。どうやら今年の少雨で、水の供給源である湧き水が涸れ気味のようなのだ。元々少なめではあるが、完全に池の水が涸れるというのはそうないのではないか。前回、ヤゴも回復して一安心だったが、再びこの状態はまずい。干上がった底の表面を見ると、泥にまみれたヤゴが数頭確認できた。動かないので生きてるかどうかも分からない。レスキュー隊としては放っておけない。姿を発見できた3頭をビンの中に入れる。触るとやや反応するのもいた。死んではいないようである。ビンの中も水はないので、すぐさま大社の手水舎にいき水を補給。矢張りヤゴ、伊達に水生昆虫ではなかった、水が入ると一気に動きが活発となった。こうしてタカネトンボ(多分)のヤゴ3頭は、安全なビオトープに無事引越しすることとなったのであった。

コメント

バングラデシュコンサート

2012年09月29日 | 音楽

 

ビートルズマニアのS氏より、バングラデシュコンサート(1971)のDVDを貰う。バングラデシュコンサートというのは、ジョージ.ハリスンが中心となり行ったチャリティコンサートで、ライヴエイドなどその後続くチャリティの魁となったコンサートではないだろうか。思わず懐かしいという言葉が漏れる。ところでS氏は、今でも定期的に東京のディスクユニオンを回っては掘り出し物がないかと探ってるらしい。

DVDはラビ.シャンカールのシタールから始まる。そう言えば、ラビ.シャンカールがノラ.ジョーンズの父親というのは最近知った(これって有名な話なんだろう、多分)。このシタールだが、今聞いても十分いい。ジャズ的な即興性もあり、現代音楽にも通ずる要素があり(ガムランにも見られるミニマルミュージック的な構成など)と、流行とは関係ない音楽の原初性というものを感じる。

懐かしいのはレオン.ラッセル。あの粘りつくような歌い方が好きだ。ストーンズのジャンピング.ジャック.フラッシュンなどを歌っていたが、声質もミック.ジャガーに似ているのではないか。兎に角、東京で初めて買ったアルバムが、彼のA SONG FOR YOUであったので忘れることはできない。江古田の駅前にあった小さなレコード屋で、音大の方の出口の浅間神社に曲がるあの辺なのだが、そんなのを知ってる人は一体どれほどいるだろうか。

そしてビリー.プレストン。そう言えば最近聞かないがどうしてるのかと思って検索すると、6年前に癌で亡くなっていた。5人目のビートルズと言われ、ギクシャクしたメンバーの潤滑油となって愛されていたらしいが、既にこの世の人ではなかった。ジョージ.ハリスンもそうだが。

コメント

ブルーリバー

2012年09月28日 | Weblog

 

かつて日本で公害が大問題の頃、ニュースなどで川や海の汚れた映像ををよく見たものである。得体の知れないものが表面に浮かび、兎に角汚いという印象だけは残っている。最近だと、中国の公害で同じような映像を見る。中国のものは、見るからに毒々しく、有害物質垂れ流しという印象だが、実際のところがどうなのかは判らない(映像を操作している可能性もある)。日本の場合は、白黒写真のイメージが強く(水俣のユージン.スミスなど)、公害イコール毒々しい色、とあまり結びつかないのではないだろうか(個人的なものかもしれないが)。

と、前置きが長くなったが、先日ある川を遡上ではなく下ったとき、河口近くの淀んだ部分が、あまりにも毒々しい色彩を放っていてここは中国かと思ってしまったのだ。まるで墨流しのような模様。周りが緑で中心は硫酸銅のような青色。緑の部分はアオコで、ゴミのように見えるのは浮遊植物なのでこれらは普段から馴染みのあるものだが、その硫酸銅(のようなもの)が異様だった。これで大丈夫なのか。

こんな汚い川でも、この部分から30メートルほど上流ではカワセミが飛んでいた。ブルーとブルーでシンクロしていてそれはそれで美しかった、で良いのか?

コメント

キャッチ

2012年09月27日 | 生き物 自然

 

いよいよトンボシーズンも終わりの気配。アカネ類以外はあまり見かけなくなってきた。メガネサナエの川も肝心のメガネサナエの数は大分減り、いるのはアキアカネ中心だ。今回は一頭だけ発見。いつも同じような写真だが(同じような所に止まるので)一応撮れたてなのである。

 

 

諏訪湖畔のジョロウグモは、相変わらず盛況。丸々太ったのも多く、餌状況は良好のようだ。トンボも捕まってたし、カメムシも捕まってた。と見てると、目の前で一頭のジョロウグモが餌を捕まえた。この大きさでガシッとやられたらまあ逃げられない。それにしてもジョロウグモのこの赤色、とってつけたような妖しさである。江戸時代の拷問部屋、或いは見世物小屋を連想させる。

 

コメント

物見遊山

2012年09月25日 | Weblog

 

今年も例年の如く「いきなり寒くなってもう冬か」とこんな言葉を何度か聞いた。これには、しつこく暑かったこの夏を散々暑いと文句を言いながらも、いざ過ぎ去ると、結局その暑さを惜しんでいるという心情が込められている。結局皆さん、暑い夏が好きなのである。

いよいよここらあたりでも、東京スカイツリーのお土産を見かけるようになってきた。結構ツアーで見物しに行く人が多いようだ。見てると、年寄りは矢張り一度は見てみたいと思うようだ。物見遊山のエースという所だろうか。東京駅も改修が終わりお披露目だが、こちらの方は、間違ってもスカイツリーのようになることはないだろう。世界一の高さなどの分かりやすい惹句が成り立たないし、見た目もスカイツリーのような天に突き刺すというような大衆受けする要素がない。日本を代表する洋風建築だけでは弱い。辰野金吾などと言っても、誰?それの世界だろう。尤も、ここは駅なのだから見物客で溢れたらそれはそれで問題なので、ほどほどが良いのだろう。周りの商業ビルは期待しているだろうが。

コメント

香川

2012年09月24日 | サッカー

 

マンチェスターUの香川は、テレビではまず触れないが、まだまだチームにはフィットしてない。というよりチームのスタイルが香川には合っていないのだ。単調なサイド攻撃ばかりで、中央から細かなパスで崩すとか、すばやいパス交換でディフェンスに穴を開けるとか、香川の得意なプレーをできるようなプレーヤーも周りにいない。唯一合いそうなのがルーニー。しかしそのルーニーも怪我で欠場と、香川にとってはあまり良い状況ではない、と見てる人(プレミアファン)が多いようだ。それでも一人一人のレベルが高いので、何とか勝ってしまうのがマンチェスターUである。プレミアだったらアーセナルが合うんじゃないか、と思った人が多かったのではないか。尤も、最終的な答えが出るのはシーズンが終ったときで、この先どうなるかは誰にも分からない。飽くまでも現時点での話である。

と、大して試合を見てもいないのに言えてしまうのがブログの良さである。いつも思うが、同じ内容でも文章にすると途端に尤もらしくなる。基本的に、尤もらしい事を言いたがる人間は信用しないのだが、果たして自分はどうなのかというのはなかなか分からないものである、と尤もらしく締めてみました。

 

 

コメント

ポール.ヴァーホーベン

2012年09月23日 | 映画

 

最高気温30度がいきなり20度の世界に。と、こんな事態も考えてみれば毎年のことであった。取り敢えず水不足の心配はなくなりつつあるのではないか。

GYAOでブラックブックという映画を見た。見終った後に気付いたのだが、監督はポール.ヴァーホーベンロボコップの監督である。水準以上の娯楽作品を作る監督だが、フィルモグラフィを見ると、氷の微笑(全く好きではないが)以降、あまりヒット作はないようだし製作数も少ない。スターシップトゥルーパーでこけたのが響いてるのか。個人的にはロボコップと同じくらい好きなのだが、巨大化した夥しい数の昆虫や残酷な場面が嫌われたのか、全くヒットしなかった。皮肉もきいてよく出来てると思うのだが。

そんな彼の最新作がこのブラックブック(それでも2006年)。他の作品とは打って変わってシリアスな内容だ。監督出身のオランダが舞台で、第二次大戦下ナチに占領されたオランダ市民の抵抗と裏切りが描かれている。主人公はそんな時代をどうにか生き延びるユダヤ人の女性。それはオランダの隠された歴史、恥部とも言えるものだ。フランスで言えばベルディブ事件を扱ったサラの鍵などに近いものがある。監督としては是非とも撮って置きたかったのだろう。実話をヒントに作られたと表示されていた。

二時間以上の長い作品で、スパイとして送り込まれた主人公がその正体がばれるかどうかのピンチが当然描かれるのだが、この手のものの常道として、助かるのは分かってるのだがひやひやもので、その辺りは監督はつぼを心得ていて、見る方はうまく弄ばれる(となれば両者幸せ)。ただ、全体の時間が分かってると、これで終るわけはないと見るほうも色々想像してしまい、合ってればやっぱりねということになりちょっと興醒めというのは致し方ない。

全体では長時間にも拘らず良く出来ていると思う。全編オランダ語とドイツ語で、ドイツ人なのに何故英語だというハリウッドにありがちな適当さもなく、当時のオランダの状況をどうしても描きたいという監督の意思も良く伝わってくる。その辺りに興味のある人は十分楽しめるし、サスペンスとしても、イングロリアスバスターズほどの娯楽色はないが楽しめると思う。

コメント

ほうれん草のカレー

2012年09月22日 | 食べ物

 

クチーナにし村のシェフは、最近カレー屋行脚をしてるらしい。

ということでカレーの話。今一番好きなのはほうれん草のカレーだが、現地系カレー屋では他のものより大体金額は高めの設定だ(単品の場合)。要するにちょっと高い。ランチなどのサービスメニューでほうれん草を使ったものをあまり見かけないのは、原価が他よりかかるのか、或いは手間がかかるのか、味的に適さないのか、今一つ理由は分からない。それならばと、一回自分で作ったことがあったが、適当に作ったおかげで全く美味くなかった。そして今回、満を持しての再チャレンジとなった。

インド雑貨を扱ってる店から、それ用の香辛料を手に入れ、レシピもそこのものを参考にした。改めて購入したスパイスは、コリアンダーパウダー、チリパウダー、ターメリックパウダー、そしてカスーリメティ パウダーだ。最後のスパイス、初めて聞いたがほうれん草のカレーには欠かせない、らしい。これだけで何か本格度が増すから不思議だ。これもスパイスマジックと呼んでいいのだろうか。

店だと、パラクパニールと言って、インド風チーズが具となったものを頼むが、そんなものはないので今回はほうれん草のみとする(それでも十分)。レシピ通りに、クミンシード(これは前からある)を炒めてにんにくしょうがと定番の材料を使い、スパイスをあわせ最後にガラムマサラ(これも前からある)で味の調整。ほうれん草の粉砕状態が今一つであったが完成。現地系は、スープなどを使ってこくを出したりとか、味を馴染ませるために寝かすなどの時間がかかることをしないからあっという間に完成する。それがまた美味さの秘訣でもある。早速食す。前回と較べると大分味は良くなった。これもスパイスのおかげか。まだ改善の余地はあるが、店の味に近付いてきたことは間違いない。以前食べた美味くない現地系カレー屋のほうれんそうのカレーと較べると数倍美味い。これでさらに完成度が増せば、店に行く必要もなくなる。ああでも、ナンは店に行かないと食べられなかった。

コメント

干上がった溜め池

2012年09月21日 | 生き物 自然

 

この前、家から直線距離にして4キロの所にある定点観察池を久しぶりに覗くと、何と池の水がからからで湿地とも言えない状態であった。底の土は粘土状で、一切水の部分がなく(夏場は大体少なくなるのだがなくなることはなかった)、生き物の姿は泥まみれのオオタニシ以外確認できなかった。それも生きているのか死んでるのか分からない。いつもだったらイモリがいて、小型のゲンゴロウやミズカマキリがいて、そしてヤゴが沢山いるのにそれらはどうなったのだろうか。土の中に潜って生き延びるというのは自然界でよくあることだが、ヤゴに関しては卵であれば問題ないがヤゴだと難しいのではないか。去年、この溜め池からヤンマ系のヤゴを3頭家のビオトープに移した(無事全部羽化した)人間からすると、悲しい現実だった。

そして先日の雨の後再び行ってみた。結構な降りだったので水は溜まっていた。まだ例年の半分以下だが、一応溜め池とはなっていた。中を覗くとイモリやゲンゴロウが沢山いた。そしてヤゴだが、何故かタカネトンボ系のヤゴが例年にも増して沢山いたのだが、これは不思議。そして問題のヤンマ系のヤゴ。これに関しては明らかに影響があったようだ。いつもならそこそこ成長したルリボシヤンマのヤゴが見られるのだが1頭もいなかった。唯一1頭だけ小さなヤンマ系が確認できたから全滅は逃れたようだ。こうやって自然界では、危機がきては生き延びての繰り返しなのだろう。こんなことは珍しいことではないかもしれない。水ももどったので、これから産卵するのも多いから再び回復することは間違いない。一般的にトンボ(赤トンボ以外)の季節は夏までと思われているが、ヤンマなどは9月10月が産卵の最盛期というのも珍しくないのだ。

写真は、今年ビオトープで無事に羽化したその溜め池から持ってきたトンボの羽化殻。運よく、全てが違う種類だった。

コメント

続 自家焙煎コーヒー

2012年09月20日 | Weblog

 

この田舎で、自家焙煎コーヒーの需要がそうあるとは思えないと書いたところ、この前初めて買った店が10月で閉店ということであった。理由は、売れなかったということだろう、多分。新たに最近オープンした自家焙煎の店は、そこから10キロ以上離れてるところだから、競合するとも思えないが、元々客の絶対数が少ないわけだから、そう考えると影響はあったのかもしれない。焙煎にまで拘るというのは、トンボで言えば、一まとめで赤トンボの世界を、細かく何アカネと分類するようなものかもしれない。多くの人にとってはどうでもいい世界なのだ。コーヒーはコーヒー、赤とんぼは赤トンボで決して間違いではない。

T君は以前、安曇野にある自家焙煎の店に何回か行ったところ、店の人に同じ人種に見られたらしく、自家焙煎の店など絶対儲からないから止めた方がいいと言われたらしい。焙煎機だって結構なお値段だし、そういう店の場合、売れないものをずっと置いとくこともできない(品質を保つためには)。ロスも多いだろう。傍から見ると、自分の趣味の延長としてやってるように見える店が多いが、実際、定年した人が、退職金を元に借金もせず、儲けがなくても維持できる余裕があり、とそんな条件があって初めて可能という世界なのではないだろうか。

 

 

コメント

検索ワード

2012年09月19日 | Weblog

 

ニュースでは尖閣関連ばかりで、うんざりしている人も相当多いのではと推測される。ので、そっち関係の話はしないことに決めた。

最近このブログに辿りつく検索ワードに何が多いかというと、それはこちらが意図した通りにBSパリで逢いましょう BGM或いはテーマ曲、という結果となっている。それは、唯一役に立つようにと思って意図した記事で、こちらの意図した通りの結果で良かった良かったの世界である。まあ、多いと言っても3から5のレベルではあるが。

他で目立つのは、メガネサナエマダラヤンマというワードである。これは、今の時期最盛期を迎えるトンボで、世の中のトンボに興味のある人が検索するのであろう。どちらのトンボも希少性があるので、全国色んな所からアクセスしてくるのだと思う。この情報に関しては役に立ってるかどうかは疑問である。

時期に関係なくコンスタントに検索されるワードはたぶん悪魔がである。多くはないが、一年を通して平均的に検索される。ブレッソンの代表作だが、取り上げる人が物凄く少ないので検索に引っかかるようだ。参考にはなってほしいと思うが、映画などの作品に関する感想は、単なる情報と違い、正しい正しくないの基準がないので、今一つ自信はない。そんなことより、昔書いたものはそもそも読むこと自体が恥ずかしいのだ。

あと、このところの傾向として、全体のアクセス数は減っているようだ(gooに関して)。分子が同じでもアクセス数の順位が上がる傾向にある。

 

コメント

紛争

2012年09月18日 | Weblog

 

昨日の夜は、ノシメトンボ、アキアカネ、ナツアカネ各一頭がお泊りだった。最近、梅ノ木を確認するのが、すっかり夜の楽しみとなってしまった。

そんな長閑な光景とは対照的なのが、中国での反日デモ。略奪行為まで行われると、普通は軍隊出動となるところだが、そんなことをしたら怒りの対象が一気に政府に向けられて、それこそ収拾が付かなくなるから手を出せない。中国政府も何となく治まるのを期待してるのだろうが、この先どうなるのか。

フランス2でも取り上げられていて、岩だらけの島には資源もないし戦争には発展しないだろう、と報じていた。そうなれば、アメリカも出て来ざる得ないしと。つまりこれは、客観的な状況としては、戦争という事態が起こってもおかしくないということを意味しているわけだ。世界の中には、それを望む勢力は確実にあると思う。軍産複合体が力を持っているアメリカの中にもあるだろう。戦争が儲けるための一番のチャンスというのは歴史的事実だ。

と、こんな事態を想定するようになるとはね。

コメント

ネットの世界

2012年09月17日 | Weblog

 

昨日の夜は、いつもの庭の梅ノ木に、アキアカネ中心に5頭のトンボがお泊りしていた。普通に枝に止まっているのだが、昼間と違い完全にお休み状態で、人が近付いても全く反応しない。触るとどうなるか、とちょっと好奇心が働くが、折角のお休みの邪魔をしてはいけないとぐっと我慢する。

昨日ニュルンベルクの清武について触れたが、その情報源はGOAL.comというサッカー情報サイト。ヨーロッパサッカーの大体の情報が得られるグローバルなサイトで、日本語版もあるのだ。そこには各試合の出場した選手のサイトの専門家によるベスト、ワースト評価と、一般ファンの評価が載せられている。清武は専門家ファン両方からベストの評価を与えられていたのだが、何故か、ファンのワーストにも挙げられていたのだ。これはどういうことかというと、意図的にワーストにしたいがためにわざわざ投票している人がいるということだ。この場合、考えられるのは韓国人なのだが、何故そんなことをするかというと、単純に日本人が活躍するのが気に食わないからだ。オリンピックの男子サッカーの時の態度を見れば分かるが、兎に角韓国は、サッカーとなると(実際はそれに限らずだが)ナショナリズムを前面に押し出しちょっと幼稚な行動に出る。そしてネットの世界はその部分を増長させる。

そんなところを見てると程度が低くトホホなのだが、それに挑発されて同じような態度を取る日本人がいてこれまたトホホなのだ。今度はそれに報復するかのように、スペインサッカーのあるチームの韓国人選手の評価で同じようなことをする。日本人がやったと考えるのが自然だろう。取り敢えず、日本人が好きで使いたがるサムライ精神はここにはない。ネットの世界を見ると、同じようなレベルで馬鹿にしあってるのが良く目立つ。やはりネットは、暇人と馬鹿の世界なのだろうか。

 

 

コメント

ツイッター風に②

2012年09月16日 | Weblog

 

中国の反日デモは大分激化してきた。景気が悪くなってきて国民(若い連中)の不満が溜まってきてるのだろう。大学出ても就職できないという話も良く聞く。

この前、市谷にあるH大学の関係者とたまたま会う機会があり、たまたま四谷のJ大学の話となり、誰々さんはJ出身だよと言うと、流石ソフィア!違うと思ったなどという反応をした。H大学は思ったよりJ大学に対して劣等感を持ってるようだ。駅が隣同士なので余計に意識するのか。

ニュースは民主自民のそれぞれの総裁選挙でもちきり。が、多くの国民は誰でも同じだと諦め気味。そして橋下待望論は益々高まる。そして今度は、橋下関連のスキャンダルが仕掛けられる。ところで早々に週刊誌で槍玉に上がった東国原は、どうなった。

ニュルンベルグの清武は初得点でそれが決勝点。技ありのシュートで、現時点ではすっかりドルトムントの香川のよう。怪我さえしなければ、行けると思う。

一方テニスの錦織は、大分強くなってきたが(肉体的に)、結局怪我に泣かされる予感がする。

ヴォルフスブルグの長谷部はベンチ要員にもなれず。このままだと日本代表の椅子も安泰とはいかない。

と、脈絡もなく呟くときは、これだというものが思い浮かばないとき。

 

 

 

コメント

自家焙煎コーヒー

2012年09月15日 | 食べ物

 

最近、二箇所の自家焙煎コーヒーを売りにしている店でコーヒー豆を買った。それまでの通販で買う安いコーヒーは、量が多く、始めはそこそこ香りもあり普通に飲めるのだが、最後の方となると単なる色つき飲み物と化してしまい、やはり美味くはないので、少々高くても自家焙煎コーヒーを少量買いしようと思ったのだ。何故か、自家焙煎を売りにする店が最近増えているのだ。しかし、この点に関してはかなり不思議で、どう考えてもコーヒーの豆に拘る人間が増えているようには思えない。

で、二箇所の店で買ったそれぞれの豆だが、最初の店のは産地限定の豆で、二番目の店はブレンドだ。唯このブレンドも、銘柄は限定で店独自のブレンドである。全てフレンチロースト。勿論豆のままで自分で挽いて直ぐ淹れる。結論から言えば、銘柄の違いなど全く分からない。特にフレンチローストなどの深焙煎は、余程ひどい豆でない限りそれなりに飲めるのではないだろうか。結局、日頃から感じていることを追認する結果となった。唯、店の違いで香りの違いはあった。最初の店は焙煎日の表示があり鮮度にはかなり気を使ってるようで、次の店は、豆の保存に気を使っていて、店でも豆は冷蔵ケースに入れてあったが、香りが良かったのは最初の店の方。これは、単に焙煎してからの日数によるものだろう。後の味については、苦味中心なので、微妙な味は分からないというかどっちでもいい。較べれば、酸味など当然違うのだろうが、鑑定士ではないのでそこ問わない。

どちらの店のものも焙煎にむらがなく通販のものより香りがいいのは間違いないが、香りはコーヒーの八割方を決定するので(個人的な基準で)結局買うとしたら最初の店のものということになる。売る側は、差別化するために、豆の産地による味の微妙な差や作ってる畑を喧伝するが、そんな豆の個性よりは、焙煎による鮮度が一番重要である、が最終的な結論だ。

 

 

コメント