新しくできた蕎麦屋に行ってみた。そこはカウンターだけのメニューもそば数種の店。ただ、一品料理として天ぷら他いくつか用意されていた。その中に鱧の天ぷらがあり興味を惹かれざる(セイロ)とともに頼んだ。一般的に蕎麦に天ぷらというのは付き物だが、個人的には殆ど頼まない。そばに天ぷらはいらないと思ってる(蕎麦がちゃんとしてれば)。しかし今回は鱧に強く惹かれた。結果、天ぷらは軽く揚げられて鱧自体も旨味があり美味しかった。蕎麦の方はどうかというと、こしがいまいち足らなかったが、てんぷらメインで締めに蕎麦という食べ方だったら大いにありと思った。天ぷら屋に行くほど色々食べたいわけでもない自分からすると、ちょうどいい加減の店かと思った
ジャンボンサンドとジャンボンブール、どちらも同じハムのバゲットサンド(昔はジャンボンサンドという言い方だったような気がするが)。今はジャンボンブールが一般的で、以前よりメニューに加えているパン屋も増えた。出す店は基本的にバゲットに力を入れてる店に思える。唯あまりこれだという店には当たったことがない。理由ははっきりしている。ハムが美味くないのだ。ジャンボンドパリ(フランスのハム)とは違うものが多い。しかし100グラム1000円近くするものを使えるわけもなくこの辺りは致し方ない。だから粒マスタードや野菜チーズを入れたり、終いにはマヨネーズを使いどんどん本来のものとはかけ離れてくる。ハムとバターそしてバゲットのみが基本で他のものは一切必要ないのがジャンボンブールだ。
そんな中この二年、ジャンボンドパリに近いハムがネットで入手できるようになり、ほぼ向こうで食べるものと同じジャンボンブールが食べられるようになった。それだとハム代一食当たり300円くらいだ。
この地方唯一のドミノピザが閉店していた。できて二年位だと思っていたが四年も前だった。正直なところよく持ったと思う。グーグルマップの評価が二点台というもの凄い低い評価で、流石にこの点数だと問題ありというのが確かなものとなるのがグーグルマップ。基本的には当てにならないが、極端に低いものは何が原因かというのがはっきり分かる。ここの場合、スタッフの訓練が行き届いてなかったようだ。味についてはチェーン店の味。決して美味くはないが不味くもないというレベル(二回食べた)。よくライバルはスーパーとか言われるが、確かにレベル的には近いものがある。
ピザ屋と言えば、宅配ピザではないが、ナポリピザを売りにしたピザ専門店が過去二店オープンしそのどちらも一年持たなかったという事実がある。個人的にはピザはナポリタイプ一択なのだが、一般的には生地の味がどうのよりマヨネーズを使ったジャンク系の方が好まれるようだ。
知り合いがカレーをテイクアウトして持って来てくれた、わざわざ東京から(用があってそのついでに)。そのカレー屋というのは、本人が二十年来通っている店で本人曰くここ以上の味に出会ったことがないというもので、唯一無二とも絶賛していた。そこまで言うなら今度買ってきてと言うのは普通の流れだ。しかし大分前の話だったのでもう忘れていると思っていた。それが突然持って来てくれたのだ。この味は他ではないとも言っていたのでどんなものかと興味を持って食べてみた。でその味は。
結果的には予想通り。美味しい部類のカレーであると思うが、決して唯一無二でもなく絶賛と言うほどでもなかった。この系統の味はレトルトでもあった、スリランカのやつだったか。現地の人に教えてもらってそれを自分流にアレンジしてできたカレーではないだろうか、と想像した。一般的に絶賛の味というのは、その当人の思い入れが多くの部分を占め、殆どの場合他人には通じない。
食料品は何でもかんでも値上がりしていくからエンゲル係数が上がるのも当たり前の話だ。そんないろいろと上がるなか、特に上がった、と感じるのはオリーブオイル。三倍くらいの印象だ。こうなるとどぼどぼ使ってたのも大分控えめになるし、そもそも使わなくなってくる。
そんなオリーブオイルの陰で話題にもならないが、静かにグレープシードオイルも上がっている。カルディのお得なグレープシードオイルも倍くらいになった。そんなオイル業界でぎりぎり頑張ってるのがひまわり油。グレープシードオイルはドレッシングで重宝するのだが、ひまわり油でも代替可能。ただひまわり油はちょっと癖があり、グレープシードオイルの方がベターというのは否定できない。
アミノ酸などを入れてない本物のベーコンがあったのでカルボナーラを。以前はよく作ったが嗜好の変化でこの十年くらいは殆ど食べてない。要するにこってりしたものがあまり食べたいと思わなくなったのだ。最近よくある生で食べるのは全く好みではなく、基本的にカリカリにしたベーコンしか食べたくない。その点でカルボナーラは丁度いい。
今回のベーコンはちゃんと燻煙熟成したものなのできれいにカリカリとなり(スーパーで普通に売ってるのものはそうならない)、塩気もきつくカルボナーラには最適。全卵にパルミジャーノのすりおろしと胡椒をいれゆで上げたパスタ(今回リングイネ)と合わせ、上手い具合に半熟状にするのだが、これがなかなか理想通りにいかない。チーズもたっぷり入れたいのだが、パルミジャーノがいつ買ったのかも覚えてないくらい前のでカチカチ(変なカビは生えてなくよく持つものだと感心した)。すりおろしても量が確保できない。結果そこそこ美味いがう、ま、い、と言うほどではなかった。もう一回分くらいあるのでまた挑戦ということか?