goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

第五回麻雀講習会

2025年07月11日 | Weblog

 

一人を除いて全員東京からの帰りの足で参加。「よくやるよ」といったところだが、ある時期集中してやらないと覚えきれないので、覚えるためにはそのくらいしないとダメとも言える。コーチの身としては、以前そう言った手前付き合わざるを得ない。今回も結局半荘二回はやりきる(負けてる人間が懇願というあるある)ということで終わったのは午前一時半であった。

コメント

学歴詐称

2025年07月04日 | Weblog

 

伊東市長の学歴詐称問題は阿呆としか考えられない。確認する方も最初から卒業証書じゃなく証明書の提示を求めればはっきり分かったわけだし、ちょっととろい。それにしてもこの市長、除籍であることは100パーセント認識してるはずなのに、いとも簡単にばれる嘘をを付いたわけだ。はっきり言って市長というより人間として問題だ。

これで思い出したのは知り合いが選挙に出た時の話。本人学歴詐称がないように一応確認のため卒業証明書を大学に取りに行ったら何んとそこで除籍だったという事実を知る。留年して最後の単位を取りそこで本人は卒業したと思ってたところ、正式な手続きを怠りそういうことになってしまったらしい。大学からは手続きに関する通知は送ったらしいが、その通知を本人放置してたらしい。すべては後の祭り。伊藤市長が東洋大、彼は早稲田。早稲田の方はちょっと勿体ないとは思う。

コメント

第四回麻雀講習会

2025年07月01日 | Weblog

 

第四回麻雀講習会を開催。半荘二回で終わったのは午前一時半。普通の倍時間がかかる。こちらは後ろでそれぞれのコーチという役割だが、兎に角長いのでどっと疲れる。昨日はプレーヤー五人。平均年齢は丁度40くらいか。その内三人は東京からの帰り。まあ元気があるということにはなりそうだ。

コメント

互換バッテリーが逝く

2025年06月28日 | Weblog

 

マキタの互換バッテリー装着のLED投光器を使おうと思ってスイッチを入れるが全く反応しない。充電切れかと充電器に装着すると今度は充電器が拒否反応。前回は何でもなかったのだが、どうやら使ってない間に勝手に逝ってしまった様だ。これも互換バッテリーあるあるであろう。この辺りの製品は外れも多いので基本ギャンブル感覚で買わないといけない。

コメント

ペンギンおじさん

2025年06月23日 | Weblog

 

いつも行くスーパーのペンギンおじさん(二食ここのイートインスペースで摂る)、夕方だったが未だいて、塩サバのパックを手で持ちながらうろうろしていて、結局元に戻していた。そのまま食べられないものを何故取ったか。ペンギンおじさん(すでにスーパーでは有名人)の戻したパックなど誰も取りたくないだろうに。そろそろスーパーからイエローカードが提示される時期かもしれない。

コメント

グーグルマップ

2025年06月22日 | Weblog

 

グーグルマップで、フランスのローヌ地方の親戚の家を確認しようと思いいろいろ見当をつけて探すが、なかなかたどり着けない。ストリートビューも駆使するが見覚えのある風景が見つからない。要するにだいぶ前なので忘れているのだ。ブドウ畑がある丘陵地なので、目印となるものがないというのも困難にさせている要因だ。しかし唯一通りの名前が手掛かりになり何とか辿り着くことができた。その通りの標識を写真に撮っていて、しかもその名前が覚えやすいので頭に入っていたのだ。地元で言えば何とか小路程度の通りの名前で辿り着いたわけだが、グーグルマップおそるべし。

コメント

第三回麻雀講習会

2025年06月21日 | Weblog

 

六月に真夏はちょっと早い。そんな暑い中第三回麻雀講習会を開いた。短期間の間に立て続けというのは麻雀を覚えるには有効だ。揃え方の基本は覚えたので何とかゲームにはなる。後は、基本中の基本のピンフの成立条件がきっちり頭に入ったら、かなり楽しめるようになるのではないか。

コメント

空き巣事件発生

2025年06月17日 | Weblog

 

最近、近所に空き巣が入るという事件が立て続けに起こった。昔では考えられないことがこの辺りでも起こるようになって世の中物騒になったものだ、とつい言いがちだが、実際日本全国で空き巣件数が明らかに増えたのであればそう言えるが、そうでなければそうとは言えない。この辺りで起こったのは、単純に人が少なくなったからではないだろうか。実際狙われたのは空き家だし、それらは昔に比べると明らかに増えているし、人が少ない分通りでの監視の目が少なくなっているという現実がある。とは言え、自分の家の勝手口の鍵が一か月かかってなかったとか、駐車場の車の窓が開けっ放しだったとかまだまだ長閑な現実もある。取り合えず鍵だけはきっちり閉めようとは思っている。

コメント

蒸し暑さ

2025年06月16日 | Weblog

 

いきなりの蒸し暑さで、初めて降り立った時の東南アジアを思い出した。そのくらい急激な変化だった。日本はこのまま亜熱帯に近づいて行くのだろうか。そうなると「日本には四季がある」などという言葉も郷愁とともに忘れ去られていく、のか?夏が嬉しかったのは30代までだったような気がする。

コメント

いきなりの停電

2025年06月14日 | Weblog

 

今朝の6時半ごろいきなりの停電。コンセントが抜けかかってるのかとコード類を確認すると異常はなし。電灯も点かないのでブレーカーが落ちたか、と見に行くと案の定落ちていた。それにしても何故こんな時間に。トイレは手動でもできるので問題はないが、冷蔵庫はとか知り合いの電気工事屋さんに電話しなくてはとか色々考えながら原因を探る。ブレーカーは三つの回路に対応していて、一つだけは大丈夫だった。しかし一つだけではごく限られたところだけ。そしてトイレに行くときにふと池を見ると、クリーナーが倒れて水没しているのが見えた。ポンプはもちろん停止状態。これか原因は。水没した時に過電流でも流れたのではないか。早速引き上げて外したコンセントを入れ直し、ブレーカーをonにすると問題なく通電した。クリーナーは漬物石を台にして沈めていたのだがちょっと不安定で鯉に倒されたのだろう。というわけで、無事に元通りになって面倒なことは回避できた。

コメント

第二回麻雀講習会

2025年06月13日 | Weblog

 

定点観察してる川の手すりにあったコヤマトンボの羽化殻。いよいよトンボシーズンも始まる中、麻雀講習会の二回目を行った。今回はより実践形式で牌はオープンにしない。まずは揃え方を覚え、役の意味を理解するまで何度も何度もやるだけだ。半荘一回半やったが、多牌あり役なしロンあり振りてんありとちょんぼオンパレード。しかし最初はこれが普通。兎に角覚えるしかないのだ。頭は使うので全員終了した時にボーっとしていたが、それだけ頭の運動にはなってるわけだから、矢張り麻雀はボケ防止には良いのだろう。

コメント

麻雀講習会

2025年06月10日 | Weblog

 

第一回の麻雀講習会を開催した。四人は全くの初心者なので取り方揃え方から教える。手牌はオープンして何を切るのか全員の指示をしつつ基礎的なことを教える。用語だけでも覚えることは一杯あるので教える方も大変だ。こちらも久しぶりなので回る方向を間違えてスマホで確認したりとちょっと頼りないところもあったが、符の数え方はほぼ覚えているのでまあ大丈夫だろう。大学一年の夏休みごろやりだして秋には普通に打ってたのだが、若いから覚えも早かったのだと思う。翻って今回のメンバー、二十代は一人いるが他は四十越え、先は長そうだ。

コメント

池のクリーナー

2025年06月08日 | Weblog

 

ツバメは三日に5羽一斉に巣立ち、後にはいつものように汚れた階段だけが残された。それを高圧洗浄機できれいにし久しぶりのきれいな階段が復活した。とそんなことより池のクリーナーだ。モーターが動かなくなり水質がどんどん悪化している。早速新しいものを注文。今回は能力的(浄化能力)にちょっと劣ったものを注文。こんなものでも45000円はする。前回交換したのが4年前。大体四五年で交換してる気がする。クリーナーのフィルター掃除と、池の維持にはお金も手間もかかる。そして今回は能力が劣った分エアレーション(空気をぶくぶくさせるやつ)でカバーしようとエアレーション一式も買った。こちらは3000円代。今は太陽光発電のものが売られている。これで耐久性があれば相当いい商品ということになる。

 

 

コメント

モンドセレクション

2025年06月03日 | Weblog

 

地元のある店が、何年連続かのモンドセレクション金賞受賞という記事が地元の新聞に載っていて、店の人が誇らしげに賞状を掲げている写真も出ていた。モンドセレクション受賞=二流の証明というイメージしか個人的にはないが、一般的にはまだまだ有効なのだろうか。

コメント

ビストロでの変な話

2025年06月01日 | Weblog

 

スノッブなⅯ氏が、ビストロで羊のナヴァラン(羊の煮込み料理)を食べてきたらしい。そのビストロがオープンしたのが去年の盆過ぎ。やっと地元にも本格的なビストロができたと喜んだものだが、店は順調に客をつかんでるようだ。ただ変な常連もついていて、例えばゲロゲロだが、彼の行く曜日は決まってるのでⅯ氏もちゃんとその日は外している。店の方もゲロゲロはかなりの常連なので無碍にはできない。店主には予め注意点を教えていたので対処はある程度できているようだが、ゲロゲロの知らないところで他の人がいろいろ気を使ってるこの状況もなんだかおかしい。

 

 

コメント