小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

地デジ

2006年08月31日 | 政策調査
ご存知かと思いますが、現在のアナログ方式によるテレビ放送は、2011年7月24日をもって完全にデジタル放送(地上波デジタル放送:地デジ)に切り替わります。(多少遅れるとの説もある)

このことにより、地デジ対応でないテレビ受信機では放送の視聴ができません。テレビを対応型に買い換えるか、テレビチューナーを別に購入する必要があります。
高浜町のCATVも2009年には地デジ対応とする予定です。(この地域の地デジの送信は2007年頃スタートしますが町のCATV側の対応が必要)
従って、2009年から2011年7月まではデジタル方式と従来のアナログ方式の両方式で送信されますのでどちらでも対応できますが、2011年7月以降はデジタル方式のみの送信となります。
(要するにケーブルテレビのユーザーでも、何も変わりはないということです。)

私は最初、2011年7月以降も町のCATV側で、デジタル放送をアナログ方式に変換して送信すれば、従来のテレビでも視聴できるものと高をくくっていましたが、間違っていました。
技術的には可能なのでしょうが、ルール上できないということです。

今後、町民に対する正確な広報が必要ではないかと感じた次第です。

労働組合の職場委員会など

2006年08月30日 | 活動日記
今朝、夜明け前に福井から帰ってきました。少し寝不足気味です。

今日は、関電労組高浜支部の職場委員会で挨拶の機会を得ました。挨拶の概要は以下の通りです。

(挨拶の概要)
職場委員会の貴重な時間を頂戴し感謝します。
来年は、4月に統一地方選挙、7月に参議院議員通常選挙があります。8月5日に行なわれた高浜支部定時総会で、これらの選挙に向けた必勝決議を賜ったことについて大変心強く感謝しているところです。
平成15年4月の選挙では、みなさまの前で「原子力職場は常に世間の逆風の中にありながら、一言の不平不満も発せず黙々と電力の供給義務という重責を担ってきた組合員の代弁者となる」と訴えてまいりました。
以来、その時の気持ちを忘れず、行政にみなさんの声を届けてまいりました。

この3年間の活動については、今まで実施した一般質問の全テーマとその成果について、資料としてお手元に配布していますのでご参照下さい。一般質問は議会活動の一面でしかありませんが、傾向として見ていただきたいと思います。

議員になってこの3年、行政を見てきて感じたことがあります。これは高浜町に限らず全国の自治体もそうですが、行政のあり方として、人口が増加して税収も右肩上がりの時代からうまく脱皮できていないということです。今や人口減少社会、少子高齢化を迎え、従来のような右肩上がりの発展は期待できません。従って行政もそうした時代に対応できるようなシフトが必要です。

こうした点と今までの議会活動も踏まえて、今後の取り組み政策についてドラフトとして作成しお手元に配布しました。今後、これを更に精査して政策としてまとめ、来年4月に向けた活動につなげていきたいと考えています。精一杯がんばりますので今後ともご支援をお願いいたします。


民社協会議員団会議など

2006年08月29日 | 活動日記
福井市内で開催された民社協会の議員団会議に出席しました。
9月定例会での各地方議会の主要な課題について情報交換と意見交換を行いました。高浜町からは「脇坂の浜の駅整備計画」の概要を説明し、各議員のコメントを聞かせていただきました。

引き続いて、民社協会議員団と友愛会の合同会議に出席しました。
民社協会とは旧の民社党系の議員組織で、友愛会はその議員を支援する労働組合の組織です。今では、労働組合は連合、政党は民主党ですから今後はこの組織も縮小方向となっていきます。今後のあり方などについての論議がなされました。

その後の懇親会にも参加しました。懇親会には元民社党衆議院議員の横手文雄氏もお見えで親しく話をさせていただきました。今日は福井市内泊です。

散歩と買い物は午後2時から6時にすべし

2006年08月28日 | 私の考え
ペットの散歩や買い物はいつ済ませられますか。
警察庁によると、街角での連れ去り事件を発生時間帯別に見ると、一番多いのが午後2時から4時、次に多いのが午後4時から6時です。
つまり、午後2時から6時までの4時間が、子どもの連れ去り事件の魔の時間帯ということになります。

この時間帯に少しでも多くの大人が街角に出て、子どもにとっての死角を減らせば、連れ去り事件の発生の可能性は大幅に減少します。
室内での家事は午前中に済ませて、ペットの散歩や買い物、井戸端会議をこの午後2時から6時の魔の4時間に行っていただくだけで、大きな防犯効果が期待できることを是非広めていただきたいと思います。

海水浴場開設期間

2006年08月27日 | 活動日記
午後、浜茶屋組合で浜の飾りつけと浮き台の撤去作業を行いました。これで海水浴シーズンも終わりです。

本来なら、先週の20日に実施しなければいけないのですが浜茶屋組合から強く要望して、浜の飾りつけの撤去に限って1週間ずらしていただいたのです。
それでも、今日は相当な浴客の入込みがあって、浮き台も利用者に下りてもらって撤去し、浜のナンバーポールも浜で寝そべっている浴客に場所を移動してもらっての作業です。まるで早く帰れと言わんばかりの作業となりました。

高浜町の海水浴場開設期間は、8月20日で終了します。従って速やかに飾りつけや遊具などの撤去が必要です。
この点、開設期間を延長できないか役場に掛け合ったこともありましたが、海水浴場を開設しておくためには、相応の体制を整えておく必要があってそれ程簡単なことではありません。また、町内の他の海水浴場では、早く終わって欲しいとの意見もあるそうです。
やむを得ない面もありますが、だからといって多くのお客さんが海水浴を楽しんでいる中を掻き分けながら、浜の飾りつけを撤去するのはどうかと思いました。
レストランでまだ食事中にも関わらず、食器を片付けるのとよく似ています。

環境の変化により梅雨明けが遅くなり、残暑が長くなる傾向にあります。また、通年観光を目指すというのであれば、海水浴場開設期間の延長を真剣に検討することも必要ではないかと感じた1日となりました。


関労小浜支部定時大会など

2006年08月26日 | 活動日記
【関労小浜支部定時大会】
関西電力労働組合小浜支部の定時大会に出席し挨拶をさせていただきました。
挨拶の中で、この3年間の議会活動について説明し、来年4月の統一地方選挙に向けた決意の表明をさせていただきました。

【嶺南地区町村議会交換球技大会】
福井県嶺南地区の美浜町・若狭町・おおい町・高浜町の各議会と、嶺南振興局職員による交換球技大会が若狭町(旧三方町)で開催されました。競技種目はグランドゴルフです。私は球技大会には出席出来ませんでしたが、夜の懇親会には出席しました。
たまたま、美浜町議会の松田議員と隣の席になりましたが、以前から互いの議会REPORTを交換しておりましたので、知らない仲ではありません。日々の議会活動について踏み込んだ意見交換が出来ました。

【和田地区盆踊り大会】
今夜は和田地区の盆踊り大会です。嶺南地区議会交換球技大会の懇親会から帰り次第、盆踊り大会会場に直行しました。
写真のような着ぐるみによる盆踊りの披露があったようですが、終了間際に会場に到着したので見物することが出来ませんでした。

青少年問題協議会など

2006年08月25日 | 活動日記
【青少年問題協議会】
このたび「高浜町青少年問題協議会」の委員に委嘱されることとなり、教育会館で開催された第1回の協議会に出席しました。
この協議会は、地方青少年問題協議会法に基づき設置されているものです。
本日の協議会では、委嘱状の伝達、正・副会長の選出、高浜町における青少年問題に関する情報交換などが行われました。

ところで、感覚的には、最近は犯罪が増加傾向にあるように感じられるかもしれませんが、実際には全国的に平成15年度をピークとして犯罪ははっきりと減少傾向にあります。
ところが、親が子どもを殺したり、子どもが親を殺したり、信じられないような状況や理由で凶悪事件が発生しているため、また、それを繰り返しマスコミがセンセーショナルに報道するために、犯罪が大発生しているような感覚にとらわれるのではないかと思います。
しかし、最近の犯罪の傾向を見ていると、決して社会が正しい方向に向かっているとは思えません。

【意見交換】
高浜町の当面する課題について関係者で意見交換を行いました。
厳しくなる財政、高齢化による医療、福祉関連費用の増大、人口減少など高浜町を取り巻く環境は厳しいものがあります。
これらの課題について当面のアプローチ策についての意見交換です。話しに熱中し、日付が変わる時間帯まで意見交換が続きました。

来年

2006年08月24日 | 活動日記
来年は選挙イヤーとなります。
まずは4月に統一地方選挙が行われます。私も洗礼を受けることになります。
そして参議院議員通常選挙。選挙結果次第では参議院での与党過半数割れもあり得ます。この場合、自民党総裁の責任論も浮上するでしょうから政局になります。
いろいろな意味でターニングポイントの年になるのかもしれません。
世の中を変えるのは政治で、政治を変えるのはみなさんの一票です。大切な年になります。

今日は、これらの来年に実施される重要な選挙に関して打ち合わせを行いました。
9月定例会が終了した頃から何となく騒がしくなってくるのでしょうか。

お盆

2006年08月23日 | プライベート
私の暮らす和田地区は、お盆が10日遅れの23日つまり今日からです。

今日まで会社の休みをいただいておりましたので、午前中はテントを干したりキャンプ道具のメンテナンスをしました。
夕方から家族でお墓参りをしました。私はおじいちゃん子だったので、お墓参りをすると必ず祖父のことをいろいろと思い出します。曾孫がたくさんお墓参りに来てくれたのできっと喜んでいることと思います。