小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

夏が終わった

2008年08月31日 | 活動日記
朝から、浜茶屋組合で海水浴場の番号ポールと浮き台の撤去作業を行いました。

夏もこれで終わりました。

今年の夏は好天が続きましたが、詳しい統計は知りませんが、海水浴客の入り込みはそれ程伸びなかったように感じます。(むしろ減少したかもしれません。)

今年の夏が終われば、和田海水浴場のトイレが3箇所、ユニバーサルトイレの増設等の工事が行われます。

海沿いの観光道路の歩道の整備や、浜から駐車場にかけた場所への足洗い場の設置、浜を快適に散策できるボードウォークの設置などこれからの海水浴場は快適に過ごせる施設の整備が必要だと思います。

夏のイベントのあり方も見直しが必要だと思います。
観光客の誘客に繋がるイベントならともかく、ただ単に地元の人間だけで盛り上がるイベントであるならば、それはそれとしてやり方が他にあるように感じます。
夏季観光の振興策について、見直しの時期が来ていると思います。

健康保険組合のこれから

2008年08月30日 | 政策調査
西濃運輸の健康保険組合の解散が大きな話題になっています。

大企業の場合、中小企業のサラリーマンが加入する政管健保(政府管掌健康保険)に加入するのではなく、独自に保険料率を決定できる自前の健康保険組合を組織していました。

ところが、赤字体質の国民健康保険を救済する目的で、高齢者医療(65歳以上74歳未満の前期高齢者)への拠出金負担を大幅に増加させる制度改正があったため保険財政が悪化し、政管健保の保険料率より高い保険料率を設定しなければ財政が維持できなくなったため、組合を解散して政管健保に加入する方法を選択したということです。
今後もこうした動きは続くもとの予測されています。

そもそも、これまで国庫負担していた高齢者医療の拠出金を健康保険組合に肩代わりさせたうえに、政管健保の財政に対しても健康保険組合から財政支援させる法案(政管健保健康保険国庫補助特例法案)を臨時国会では3分の2を使っても可決するとの政府方針が示されています。
もしそうなれば、なだれを打って健保組合の解散が起こるのではないのでしょうか。


農村の景観

2008年08月29日 | 私の考え
この写真は「六路谷・蒜畠排水ポンプ場」を撮影したものです。
まわりは蒜畠の水田で、国道からもよく見える施設ですからご存知の方もおられるかと思います。
ご覧のように大きなタコや魚が描かれています。ポンプ場に親しみを感じさせる目的で描いたのだと思います。

しかし、この周辺は典型的な農村田園風景です。もう少し周囲の景観に配慮すべきではと感じるのは私だけでしょうか。

高速増殖炉もんじゅ

2008年08月28日 | 活動日記
高浜町文化会館で開催された高速増殖炉「もんじゅ」の現況報告会に出席し、原子力機構から「もんじゅ」の状況について説明を受けました。
ご承知の通り、高速増殖炉「もんじゅ」は、1995年のナトリウム漏れ事故以来、運転が止まっております。
これがようやく今年10月には運転再開する計画でしたが、ナトリウム漏えい検出器の誤警報が相次いだことなどにより、運転再開時期が来年2月に変更されました。

13年間という長期間にわたって運転再開できなかった「もんじゅ」。政治の駆け引きなどにも翻弄され、職員のモチベーションの維持だけでも大変だったろうと思います。

中国やロシア、インドなど新興国の爆発的なエネルギー需要の増大、なりふり構わない熾烈な国家間の資源獲得競争など最近の国際情勢を見ると、エネルギー資源がほとんど無く、外交力も軍事力も心もとないわが国にとって、高速増殖炉を含む核燃料サイクルの確立はまさに国家の生命線だと思います。
来年2月の運転再開に向けて万全の体制で取り組んでいただくことを願っております。


9月定例会の質問

2008年08月27日 | その他
9月定例会の一般質問の事前通告書をつくり始めています。
提出期限が9月2日に迫っております。今週の土・日はどちらも予定が入っており、集中して時間が取れません。何とか間に合わせなくてはと、少しあせっています。

農水相の事務所費問題

2008年08月26日 | その他
またぞろ農水相の事務所費問題です。
臨時国会での予算委員会などの審議が、この問題一色になるのでしょうか。他に審議しなければならない重要課題が山積する中、最悪のパターンです。
先の通常国会でも、道路特定財源などの審議を徹底的に行った結果あれだけの道路特定財源の無駄遣いが明るみに出ました。
とにかく農水相にはさっさと責任をとって辞任していただき、審議すべき課題について真剣な国会論戦ができる環境をつくっていただきたいと思います。

臨時国会

2008年08月25日 | 私の考え
臨時国会が9月12日開会、会期は11月20日までの70日間とすることで政府・与党が合意したようです。
衆議院解散含みの激しい国会になることは必至です。
国会の論戦から目が離せなくなりますが、高浜町議会の9月定例会にも全力で集中してまいります。

バーベキュー

2008年08月24日 | 区長・副区長の仕事
朝から、昨日の和田地区盆踊り大会の会場の撤収作業を行いました。
全ての片づけが終わった後は、和田地区委員(和田地区の区長、副区長)でバーベキューを行いました。毎年、盆踊り終了後の恒例行事だそうです。

バーベキュー終了後は実家の墓参を行いました。

和田地区盆踊り大会など

2008年08月23日 | 活動日記
【関西電力労働組合小浜支部定時大会】
小浜市勤労福祉会館で開催された、関西電力労働組合小浜支部定時大会に来賓として招かれたましたので出席して挨拶をさせていただきました。
挨拶では、日頃のご支援のお礼と最近のトピックや地方自治体の財政について話しをさせていただきました。

【和田地区盆踊り大会】
和田地区盆踊り大会にスタッフとして参加しました。
会場の準備、本番では出店でかき氷の販売、そして撤収、その後の反省会(飲み会)と一日中の活動で少しグロッキーです。
盆踊り大会そのものは非常に多くの参加者があって大成功でした。

本や資料の整理

2008年08月22日 | 活動日記
たまっている本や資料の整理を最近始めました。
本を手放すことがあまり出来ない性分のため、読んだ本や議会関係の資料が自宅にたまる一方です。
自宅のリビングルームにまで本や資料が積まれているのが家族から不評で、実家の一室を書庫的な使い方をすることに決めました。
実家なら何時でも見たい時にすぐに立ち寄って見ることができる(実際に見ることはほとんどありませんが)という安心感がありますので、本や資料の整理がぐっと進むと思います。