小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

某元町議会議員のご苦労さま会

2003年11月29日 | 活動日記
元町議会議員のご苦労さま会に出席。挨拶で、私の父の2期目の選挙がこの元町議の初めての選挙で、その選挙で父は生涯最高成績の2位当選で、1位当選がこの元町議だったことなどを話しました。
出馬するにあたっての裏話など興味深い話をいろいろ伺いました。
夜、和田地区委員会との懇談会・懇親会に出席。懇談会では少しだけ議会での近況報告をさせて頂きました。
今日はアルコール漬けの一日になってしまいました。

厚生文教常任委員会視察研修 2日目

2003年11月21日 | 研修報告
視察研修2日目です。今日は、愛知県飛島村を研修いたしました。
飛島村は5千人弱の人口の村ですが、村の南部に臨海工業地帯が形成されたことから、豊かな財源を背景として充実した保健福祉行政を展開しています。
飛島村では「健康作りにかける費用は将来必ず回収できる」との信念のもと、平成3年に「日本一健康長寿村研究会」を立ち上げ、徹底的な住民の生活習慣の調査を実施し、村民に適した効果的な保健福祉行政を実施してこられました。すこやかセンターを中核施設として、人間ドッグ受診や小児生活習慣病予防検診、また、村民への生活習慣の徹底した改善と運動の奨励などの施策によって、例えば、介護保険の認定割合が極端に低く(つまり健康なお年寄りが多い)、余りの認定率の低さに、国から再確認があった程だそうです。
住民の健康を守ることは最高の住民福祉です。この村のきめ細かい取組みに敬服いたしました。


厚生文教常任委員会視察研修 1日目

2003年11月20日 | 研修報告
今日から1泊2日で厚生文教常任委員会の視察研修です。
今日は、愛知県三好町を研修いたしました。
三好町は世界に冠たるトヨタ自動車の工場立地により町の財源は豊かです。また、人口は全国的にも高い伸び率を示し、現在は5万人を超えています。教育方針や幼児期のスポーツ活動などで先進的な取組みをしています。
三好町では「まちづくりは人づくり」の理念のもと、0歳から100歳まで全ての年齢を対象にした教育指針として、2020年度を目標年次とした「教育基本計画」を策定しています。
計画では、人としての土台づくりである0歳から10歳頃までの幼年期を重要な時期として位置づけ、幼稚園・保育園と小学校が連携しながら教育を進められるような施策を講じています。
この教育基本計画の策定にあたっては、現役の教師を学校教育課長に抜擢し担当にあたらせたり、基本計画について町民に対する発表会を開催して、充分町民に対する説明責任を果たしている点が非常に参考になりました。

11月臨時会

2003年11月18日 | 議会活動報告
今日、11月臨時議会が開催されました。
専決処分の承認案件1件と、条例の一部改正2件を審議し可決いたしました。

●高浜町一般職の職員の給与に関する条例の一部改正条例

人事院勧告に基づく県の指導を受け、役場職員の給与の一部引き下げの条例改正が提案されました。昨今の不況により民間は非常に厳しい状況にあることから、やむをえないと考え、賛成いたしました。