小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

高浜町文化会館・中央図書館の改修

2014年01月26日 | 高浜町の紹介
高浜町文化会館・中央図書館の改修工事が始まります。(新年度の予定)

平成23年度に設計業者をプロポーザルにより選定し、その後基本設計と実施設計も終了しており工事を実施するだけの段階になっています。
予算については、新年度予算に計上される予定で、予算案を見ていないので正確なことは分かりませんが10億円規模の予算になると思います。

財源は原子力発電関連の「核燃料サイクル交付金(プルサーマル発電実施に伴う交付金)」と「地域共生交付金(発電所の高経年化に伴う交付金)」を充当しますので、額は大きいですが心配ありません。

ちなみに核燃料サイクル交付金と地域共生交付金は平成22年度から高浜町に交付が始まり、最終的には合計約35億円が交付される予定です。
これまで、防災行政無線の更新や下水処理施設の整備、清掃センターの改修、学校プールの改修などに有効に使われています。
従来のように新たな箱モノの建設ではなく、既存施設の大規模改修等に使われていますので町民に対するインパクトは少ないかもしれませんが貴重な財源です。

私は特に中央図書館の改修に注目していました。

図書館の充実(読書活動の充実)については、これまで議員活動の中で各地の先進的な図書館を視察したり、一般質問等でも幾度も提言を重ねてきました。
町づくりは人づくりといいますが人をつくるのは教育であり、教育で大切なことは結局、本を読むことだと思います。

その意味で町の図書館は、非常に重要な施設です。
図書館を充実させるためにはハード面とソフト面の両方の充実が必要であります。
今回の事業で、町としてもできる限りの予算を割いてハードの整備に着手してくれます。後はソフト面の充実が大切です。

○中央図書館の平面図
子供向けのスペースが充実していて良い印象です。


○中央図書館のパース図
限られたスペースの中で良く考えられたデザインだと思います。

「第1回若狭和田写真コンテスト」のご案内

2010年05月11日 | 高浜町の紹介
若狭和田観光協会(私は副会長です)では、下記募集要領にて「第1回若狭和田写真コンテスト」を実施中ですのでご案内いたします。
どうぞふるって応募願います。

【テーマ】
若狭和田の魅力発見

【部門】
① 浜辺の風景 部門:福井県で唯一「海水浴場百選」に選ばれている名門海水浴場です。
②夕陽部門:若狭和田海水浴場は「日本の夕陽百選」に選ばれています。
③路地部門:昨年9月より「路地祭り」が開かれ、街中の路地は四季の花々や緑に彩られています。
④スナップ部門:若狭和田の魅力を表現したもの、和田海岸や街中での人々のふれあいなど題材・画素数にこだわりません。

【サイズ】
白黒・カラー = 四つ切り・A4
組写真不可
合成・加工不可
デジタルカメラの場合は800万画素以上(但しスナップ部門は除く)
イクンクジェットプリント不可

【賞】
グランプリ(1点)  賞金7万円
準グランプリ(1点) 賞金3万円
部門賞(4点) 一泊二日のペア宿泊券
佳作(若干数) 図書券

【撮影期間】
平成22年5月1日~9月20日に撮影されたもの

【応募締め切り】
平成22年9月30日

【賞の発表方法】
受賞者に直接通知します。

【作品の送付方法・送付先】
申込用紙を若狭和田観光協会のHPよりダウンロードのうえ、裏面に貼付して下記にお送りください。
(送付先)
〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田2-13-13
若狭和田観光協会

【応募にあたっての注意事項】
応募作品は一人1点とします。
応募作品については原則として返却いたしません。
入賞作品についてはネガまたはバックアップしたデーターを提出して下さい。
応募作品は、他の著作権、肖像権などの第3者の権利を一切侵害していないものとします。万一問題が発生した場合、主催者は一切責任を負いません。
応募作品の著作権は応募者にありますが、使用権は主催者に帰属するものとし若狭和田観光協会が発行する印刷物、インターネットにその作品を無償で使用する事を許諾するものとします。
コンテストの応募者は、当応募要項のすべてを承諾したものとみなします。

柴の実入れ神事

2009年02月11日 | 高浜町の紹介
青海神社の「柴の実入れ神事」に出席しました。(父親の代理で)

県の指定無形民俗文化財のこの神事、町の有線放送で見たことはありますが実際に現場で見るのは今日が始めてです。
神事のクライマックスの「実入れの儀」では、実際に大量の柴で、柴神主役の男性をたたきます。
すぐ近くで拝見することができ、貴重な体験をさせていただきました。

神事の後の直会では、冷え切った体に熱燗のおいしいこと、おいしいこと。


海水浴場の拠点

2007年08月05日 | 高浜町の紹介
若狭和田観光協会では今夏から和田海水浴場内に拠点となる事務所を開設しました。(写真)
従来は、放送センターが唯一の拠点でしたが、昨年から始めたライフセーバーによる水難監視活動に伴う本部機能と装備類の保管箇所、更には今夏から始めた海浜救護所の開設など、手狭な放送センターでは到底対応できない状況にありました。
こうした中、今年たまたま空き浜茶屋があって、その浜茶屋を観光協会として譲り受けて事務所を開設することとしたものです。

ライフセーバーの本部事務所として、また、海浜救護所として急な怪我や体調不良のお客さまに対しケアを行う拠点として、更には夏期に常設された砂浜ライブステージ用の音響機器の保管場所として、大活躍です。

今日は、その観光協会拠点事務所の今後の運営方法について若狭和田観光協会役員で打合せを行ないました。
今後、拠点事務所維持のため必要となる人件費と光熱水費などの経常経費について、拠点事務所(元々は浜茶屋)で一定の営業活動を行い、事務所の維持に必要な経常経費については自ら稼ぎながら運営していく仕組みについて協議しました。

炎の渚

2007年08月01日 | 高浜町の紹介
今日は若狭高浜花火大会です。

和田海水浴場では、悪天候で順延していた「炎の渚」を、今日の花火大会の日程に併せて開催しました。
午後1時から始めるキャンドルの設営と、夕方の点灯のお手伝いは仕事のため家人に頼み、私は午後9時からのキャンドルの撤収を手伝いました。
夜遅い作業のためか、手伝ってくれる参加者が少なく、少人数で3,000本ものキャンドルの撤収作業となり、全て撤収した頃にはヘトヘトに疲れきってしまいました。

海に親しむ授業

2007年07月19日 | 高浜町の紹介
今日、和田小学校では全校生徒が高学年と低学年の2班に分かれて、授業の一環として、和田海水浴場で、ビーチドッジ(ビーチでするドッジボール)や水中リレー競争などを行いました。

和田の誇りである、この綺麗な若狭和田海水浴場を活用した授業を行い、地元を愛する心を育むとの試みです。
この授業は、若狭和田観光協会が積極的に教育委員会に働きかけを行って実現したものです。

私が小学生の頃は、夏の水泳の授業は海水浴場で行っていましたが、今は、学校にプールがありますので、体育の授業や運動会で砂浜を利用することはあっても、せっかくの和田海水浴場の遠浅の海を学校の授業や行事で利用することはありません。
もちろん、準備や監視等はたいへんですが観光協会も全面的に協力することとして、本日、実現したものです。
私は仕事がありますので参加は出来ませんでしたが、妻に聞くととても良かったといっていました。成功だったようです。
子どもたちも「楽しかった」と感想を話していました。(疲れたのか早々に寝ました)

和田小学校の恒例行事にしてはどうでしょうか。

ビーチフットボール大会

2007年07月08日 | 高浜町の紹介
昨日と今日の2日間、若狭和田海水浴場を舞台にビーチフットボール大会が開催されました。その結果、この時期としては多くの人出がありました。
夏の高浜で数多く開催されるイベントですが、集客面ではロケット花火大会とこのビーチフットボール大会が最も成功しているのではないでしょうか。
特に、ビーチフットボール大会は天候にも左右されず観光収入面での効果も顕著です。

式年大祭(七年祭)

2007年06月14日 | 高浜町の紹介
今日から式年大祭(七年祭)が始まりました。
仕事がありますので神輿の巡幸は見ることができませんでしたが、会社から帰って、中ノ山の御旅所まで妻と四女を連れて出かけ、太刀振を見物しました。
腹にずしんと響く太鼓の音や掛け声、迫力のあるシーンを堪能できました。

あいにくの雨で、神輿の駕輿丁のみなさんもずぶ濡れでした。長丁場ですから風邪をひかないようにお願いします。

観光宣伝ポスター

2007年05月18日 | 高浜町の紹介
日本の快水浴場100選の「若狭和田海水浴場」の観光宣伝ポスターが刷り上り、今日、私の自宅に納品されました。(写真)
写真ではあまり伝わりませんが、なかなかの出来です。
5月21日(月)に関西方面に出向宣伝に行きますので、早速持参して、若狭和田海水浴場の宣伝に使いたいと思います。

観光協会事務所

2006年11月08日 | 高浜町の紹介
観光協会事務所を訪問し、建物の中をつぶさに拝見させていただきました。
かなり老朽化していることは事実ですが、古い建物特有の優雅さを感じます。この建物にはひょっとすると大きな可能性があるかもしれません。

現在の観光協会事務所は、満州事変が勃発した昭和6年に京都電燈株式会社の事務所として建築されたものです。和と洋が混在する疑洋風といわれる建物です。(まち歩きマップより)

ちなみに京都電燈株式会社とは、関西と北陸地域を供給エリアとする昔の電力会社です。その後の戦時統制により、発電部門が日本発送電に、配電部門が関西配電と北陸配電に整理されました。現在の関西電力は日本発送電(の一部)と関西配電が戦後に統合されて誕生しています。

更に言えば、現在の関西電力京都支店のビルは京都電燈株式会社の本社ビルでした。京都駅前のあのレトロなビルで、内部も素晴らしい建造物です。今もきれいに手入れされて使用されています。
他にも京都電燈の施設としては蹴上発電所の建物も素晴らしいと思います。高浜の事務所にもこれ程凝ったデザインを採用するなど、かなり雅な会社だったのではと思います。