小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

民主党県連定期大会

2008年05月31日 | 活動日記
【民主党県連大会】
朝から雨。
和田小学校の運動会が延期となり、欠席予定の民主党県連定期大会に出席可能となり雨の中を福井まで車を走らせました。

とにかく政権交代を実現させる。今の日本の政治に最も必要なことはこの一点だけです。
幕末、260年続いた徳川幕府も時運の移り変わりには勝てなかったように、間違いなく政権交代は目前です。

【飲食店組合役員会】
福井から帰ってすぐに高浜町飲食店組合の班長会に出席しました。
実はこの班長会の案内をいただくまで、飲食店組合の班長だったことの認識さえありませんでした。(浜茶屋の関係で組合に加盟)
班長会といっても懇親会がメインです。実は昨日も小浜市内で開催された某団体の
懇親会に出席しましたので今日で3夜連続となります。
さすがに昨日は一昨日の読み過ぎが祟って体調不良のために1次会のみで帰りましたが、今夜はまたまた飲みすぎました。

道州制

2008年05月30日 | 私の考え
自民党の道州制推進本部が道州制の区割り案を提示したとの報道がありました。
推進本部は2015年~2017年度を道州制実現の目標としており、これが実現すれば早ければ7年後に道州制に移行することになります。

区割り案では全国を9ブロックに分ける案と11ブロックに分ける案が示されております。11ブロック案は3案ありますので区割り案は全部で4案です。

地方制度調査会の案では関西に組み入れられていた福井県が、今回の自民党の9ブロック案では中部ブロックになっています。11ブロックの場合だと3案とも福井県は北陸ブロックです。
州都は、中部ブロックが名古屋、北陸ブロックだと金沢になるのでしょうか。いずれにしても高浜町から遠く、なじみの無い都市であることは間違いありません。

たしかに福井県の場合、嶺北地域から見ると関西ブロックには違和感があると思います。この際、現在の県域を意識しないで、9ブロックの場合なら現在の電力会社の供給エリアを基準に区割りできないものかと思います。

だいたい、高浜町から名古屋や金沢に出かけることなどめったにありません。大阪ならよほどなじみもありますし、しっくりとするのですが…。

防犯組合総会懇親会

2008年05月29日 | 活動日記
城山荘で開催された「高浜町防犯組合」の総会後の懇親会に出席しました。

総会を欠席して懇親会だけに出席するのは非礼ですし実に申し訳ない気分ですが、仕事の都合もあって昨年に引き続き今年も懇親会のみの出席となりました。

なお、懇親会の方はしっかりと2次会までフル出席させていただきました。

6月議会の時期

2008年05月28日 | その他
6月議会が近づいてきました。
野瀬町長のデビュー議会となります。
私も議会に向けて野瀬町長に対し初めてとなる一般質問を考える時期になりました。

就任して初めての質問ですから、あまり細かい事を質問するのではなく、ある程度大きなテーマにするべきなのかもしれません。
候補となるテーマはいくつか頭の中にありますのでテーマの絞込みと、どういう観点で質問するのか、これから暫くの期間あれこれ考えていくことになりそうです。

シルバー人材センター

2008年05月27日 | 活動日記
第2回高浜町シルバー人材センター通常総会に来賓として出席しました。

平成18年10月に発足した高浜町シルバー人材センターは、順調な運営を続けております。平成19年度の受託事業収入は2千8百万円を超えており、平成20年度の予算では約4千万円を見込んでおります。
また、通常は発足後5年程度は必要とされる法人化についても、平成20年度に公益社団法人としてスタートすることとなっています。
これ程、順調な滑り出しをするとは思っていませんでしたので嬉しい誤算です。

団塊の世代が大量に定年を迎える中(2007年問題)、シルバー人材センターが果たす役割は非常に大きくなっています。今後、ますますの発展を期待しております。

議会運営委員会

2008年05月26日 | 議会活動報告
議会運営委員会に出席。6月定例会の日程を以下の通り決めました。

(6月定例会日程)
6月16日(月):全員協議会(会期等打合せ)、本会議(町長所信表明・提案理由説明)、全員協議会(議案審議)
6月17日(火):全員協議会(議案審議)
6月18日(水):本会議(一般質問)
6月19日(木):総務産業常任委員会、厚生文教常任委員会
6月20日(金):原子力対策特別委員会、地域医療対策特別委員会
6月23日(月):全員協議会(委員長報告等)、本会議(採決)

なお、一般質問の事前通告締め切り後に、再度、議会運営委員会を開催して、上記日程は最終調整されます。

結局、雨・・・。

2008年05月25日 | 活動日記
今日は和田地区体育大会の当日。ところがあいにくの雨。体育館での開催となりました。
一瞬、これで準備・後片付けが随分楽になるという気持ちがよぎりましたが、娘が「リレーが無くなって残念」という声を聞いて我に返りました。やはり、どうせやるなら晴天の下で、全ての競技をやった方がいいに決まっています。

体育大会そのものは、体育館での開催ながら熱気に満ちた素晴らしい内容になりました。

ところで今年から青戸区でも、体育大会終了後の反省会(懇親会)を開催することになりました。
体育大会を開催する最大の目的は区民相互の親睦・交流であります。その意味から、こうした反省会(懇親会)は意味のある取り組みなのです。

また個人的にも、こうした体育大会やその後の懇親会は、酒のおかげで忌憚のない意見をお聞きする貴重な機会でもあります。今日もいろいろな意見をお聞きすることができました。

地区体育大会の準備

2008年05月24日 | 区長・副区長の仕事
明日開催予定の和田地区体育大会の準備のため和田小学校に出向きました。
ところがあいにくの雨で、そもそも準備をすべきがどうかで議論になりました。
もし雨天の場合は体育館に場所を変えて、大幅に競技種目を削って午前中のみの開催になるためグランドの準備が全てフイになります。
結局、明日の朝6時過ぎにグランドか体育館かの決定を下し、その後、準備にかかることに決定しました。

おかげで時間がポッカリと空いたため読書に没頭することにし、以前から読み進めていた司馬遼太郎の「世に棲む日々」を一気に読み終えました。

体育大会の練習

2008年05月23日 | 区長・副区長の仕事
25日の日曜日に開催される地区体育大会に向けて、今夜、区民の練習会がありましたので参加しました。

私は練習が必要な競技に参加する予定はありませんので、大縄跳び、応援合戦、百足競争などの練習の様子をベンチに座って見学しました。

当日の天候が心配です。

ゲートボール大会

2008年05月22日 | 活動日記
青葉総合グランドで開催された、高浜町社会福祉協議会会長杯ゲートボール大会に来賓として出席しました。
野瀬町長も来られていましたので、始めて行事で一緒に参加させていただくことが出来ました。

それにしてもめったにない好天に恵まれた、絶好のゲートボール日和です。
このグランドはこの時期、今日のような好天に恵まれると、青葉山ろくの緑と青い空が素晴らしいコントラストとなります。これ程の環境のグランドも珍しいのではないかと思います。この地にグランドを建設したセンスの良さを感じます。(中央球場も素晴らしいですが)

ちなみに、開会式終了後の来賓による始球式で最高の打球を放ったのは、誰が見ても私だったと思うのですが…。