扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

国領神社の藤棚

2021年04月20日 | 仏閣・仏像・神社

近所の国領神社の名物が神木「千年乃藤」、見頃かと思って見物。

 

国領神社の主祭神はカミムスビ、記紀神話では造化三神の最後に登場。

神社は元は多摩川のほとりにあった「第六天社」だったといい、江戸時代に甲州街道が整備された折、神宮寺と共に移転してきたと社伝にある。

正式に国領神社となったのは明治8年。

その後、神明社をあわせてスサノオとアマテラスを合祀して現在に至る。

第六天といえば織田信長の言で有名な魔王、関東に広く分布しているらしい。

社伝では第六天は薬師如来を守護する十二神将の六番目というが、具体的に神将の誰とはふれていない。

 

「千年乃藤」は樹齢4〜5百年といい、以前は欅の大木にからまっていたものが落雷で欅が枯れてしまい昭和47年に藤棚を作った。

大体、5月の連休中に見頃となるらしいが今年は桜も早かったのですでによく咲いている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿