扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

中国出張 #6 北京-紫禁城を北から

2007年03月11日 | 世界遺産・国宝・重文

明日帰国するので北京の最終日。

今回は徹底して紫禁城見物。

今日は北側から入城、紫禁城の北側には小山があって頂上に萬春亭が鎮座している。

ここは明朝最後の皇帝、崇禎帝が李自成に紫禁城を落とされ、追われて逃げ込み、首をつったところである。

この小山、紫禁城の水堀を掘った際に掻き揚げた土を盛り上げて造った人工の山である。

 

紫禁城を北から入るということは皇帝のプライベート空間の方から入るということで、江戸城の大奥を見物するようなもの。

こちらも建物が隙間なく並んでいて壮観。

それにしても石造りの空間はいかにも寒そうである。

調度品も当時のものを再現していて清朝のラストエンペラー宣統帝溥儀ゆかりの品も展示しており、あの西太后の肖像写真も飾ってあった。

 

清代の意匠は動物系のものを上手く活用していて、日本でいう神社の狛犬にあたる魔除けが獅子以外にも象や鳥などバリエーションが豊富である。

また屋根の装飾がとても凝っているのが印象的。

先頭に霊鳥に乗る仙人、その後に神獣が奇数個並ぶ。殿は龍。

神獣の数が多いほど建物の重要度が大きいという。

日本寺院と比べると鴟尾にあたる部分デフォルメされた龍が口を開けている。

これは日本同様、火除けらしい。

シルエットなど重々しくて日本のもののような伸びやかさや端麗といった風ではないが、明代清代の建物は重厚、勇壮でこれもいい。

 

清朝を造ったのは女真族。

漢民族の明朝を打倒して紫禁城に入城すると政体は中華王朝の伝統を引き継ぎ、科挙やらシビリアンコントロールを見事に洗練させた。

異民族は漢民族以上に中華思想の権化として「皇帝道」を昇華させ西欧列強にいたぶられるまで維持した。

北方民族の風習である弁髪など強要したりもしたが異民族と漢民族のハイブリッド文化が紫禁城を形成している。

しかし何度も思うように中華のおもしろさは「数」。

膨大な人間を集めて紫禁城は築かれ、膨大な官僚と女を集めて紫禁城の日常を営んだ。

何といってもそれだけ人間を集めうるというところに中華文明の凄みがある。

歩き回ることでそのマンパワーを心身に刻む旅だった。

 

かつては否定してきた清朝時代を見事に観光資源化しているのも中華らしさ。

ここも抜け目ない。

90年代に最初に北京に来た時、「何という凋落ぶりよ」と嘆いたものだが経済という点では20年ですっかり日本はぶち抜かれている。

 

紫禁城の近くの胡同(フートン)に行って土産を物色。

私の好物、動物系の置物を物色するうち、北京獅子の狛犬をセットで購入。

重かったが何とかスーツケースに押し込んで緞通共々無事に帰宅。

 


中国出張 #5 王府井の北京烤鸭

2007年03月10日 | ご当地グルメ・土産・名産品

夕方、通訳のIさんと合流、Iさんに教えてもらった北京ダックの名店「九花山」に行く。

ここは観光客にあまり知られていないところらしい。

いつものクルーで北京ダックに行く時は「大董」が多い。

お店それぞれで少しずつ味や調理法が違っていておもしろい。

中国の仕事をしていて一番うれしいのが、地元の中国料理をあれこれ試せること。

 


中国出張 #4 北京-潘家園舊貨市場・古玩城

2007年03月10日 | 海外出張記

北京3日目は骨董品探し。

北京の有名な骨董市塲、潘家園舊貨市場に行く。

場所は紫禁城の東南、紫禁城を京都御所とすれば清水寺辺りの感覚である。

今日は土曜日であるが朝から大変なにぎわい。

京都の東寺弘法さんのように青空に個人商店が商品をじべたに並べている。

いつもは常設店が甍を並べており、土日は大屋根がついた体育館のようなスペースに個人商店が店を開くようだ。

 

客はほぼ中国人、外国人はあまり見かけず西洋人はほぼいない。

当然、日本語は全く通じずいいかげんな中国語で交渉、数字などは英語で再度確認。

広州の骨董屋でちょこちょこ練習していたのでまけてもらう交渉はだいぶ上達した。

 

商品は店ごとに特徴があるがほとんどはガラクタである。

何か買って帰ろうと思って真剣に探して龍の模様の半畳くらいの緞通を購入。

言い値の3割くらい、後でもう一度来ることにしておく。

 

 

市塲の方はいいものが少ないようなので近くの骨董屋ビルに歩いて移動。

その名も「北京古玩城」、骨董屋の集まるビルである。

こちらはちょっと値が張る中級品以上を扱う。

店は一軒一軒独立した部屋になっていて、中野ブロードウェイのまんだらけのような様相。

ドアを開けて入るのでちょっと気合いがいる。

中国は文化大革命の時、骨董品すなわち悪の象徴とされたため、骨董品は散逸、ただいま市場を再構成中である。

いいモノを安くとはなかなかいかず、偽モノと思って交渉しなければならない。

こちらも何軒か回って連れ合いの土産にするアクセサリーを数点購入。

 

日本で骨董屋を冷やかすよりも数倍、疲れた。

人もモノも多い中の買い物は体力とメンタルの強さが肝心。

 

 


中国出張記録(第六次) #2 北京-紫禁城-1

2007年03月09日 | 海外出張記

今日はまず仕事、朝から中央電視台の制作会社にヒアリング。

午後は故宮を見物。

何度も前を通っているが内部をまともに見たことがなかった。

正しくは90年代初頭に行ったことがあるが、古臭くて陰気な場所という印象しか残っていない。

 

天安門広場から出発。

天安門も壮大な建造物であるが、反対側の広場がまた広大。

この時期の北京は黄砂が舞って埃っぽく遠くは霞んでいる。

チケットを買って午門から入城。

太和門や太和殿は修復中だった。

それにしても「広い」ということがとりわけ印象的。

歴史の舞台という点では第一級の場に立てて感動。

故宮の建造物や造作物はいつのものか詳しく知らないが何度も合戦が行われ占領され主が代わっている。

遠くからみてもいいが細部をみてもこだわりと細工がもの凄い。

 

 


中国出張記録(第六次) #1 北京

2007年03月08日 | 海外出張記

3月8日〜13日の予定で中国に行く。

今度は北京がメインでJETROに伺う他、中国のテレビ番組事情など教えてもらうことにしている。

いつもの調査クルーで行く場合は至れり尽くせりでパソコン持って体ひとつで行けば何不自由しないが、今回は単独行動。

自由時間には北京の名跡を訪ねてみたい。

先日知り合った中国人の学生に紹介してもらった通訳の人にアテンドしてもらうことになっている。

 

いつもお世話になっているマーケティングチームの人に連絡を取って、9日の夜にお会いすることになった。

今日は成田から北京への移動日。

ホテルに着いたら日本で一緒に仕事している人(韓国人)と落ち合って火鍋の会食。

中国では食事の問題が何もないのがいい。