扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

歴史コラム #37 北海のミッション・インポッシブル

2018年05月31日 | エッセイ:海の想い出

コラム37回目、前回の伊能忠敬に続いて間宮林蔵。

 

間宮は常陸国の生まれ、生家跡が資料館になっていて先日、取材してきたところ。

間宮も最上徳内と同様、農家の出、徳内と同じく数学に強く、視察に来ていた村上島之丞に見出されて弟子になった。

師と北海道に出張してたまたま伊能忠敬に会って才を認められ、測量具を譲られ伊能の残した蝦夷地測量を託された。

間宮はエトロフでロシアの襲撃に遭遇、和人たちは命からがら逃げた。

この時、間宮は猛然と徹底抗戦を主張、容れられず撤収する時は「間宮は抗戦を上申した」と役人から一筆取った。

そしてその度胸で名を上げてカラフト調査を拝命した。

間宮の冒険が始まる。

カラフトが島か半島か。

これを証明するにはくるりと一周してみるしかない。

間宮は誰よりも北へ行きアムール川河口まで行った。

この時、土地の者が大陸に渡って清の役人に会いに行くと聞いた間宮、猛然と連れて行ってくれと頼み込む。

かくして日本人が非公式に清の領土を偵察することになった。

 

晩年の間宮は幕府の隠密仕事を請け負ったらしい。

命がけの敵国潜入をこなした男である。ぬるい日本のスパイ業務などお茶の子さいさい。

そして間宮の報告により伊能忠敬の恩人、高橋景保がシーボルトに国禁の地図を渡したことが幕府に知れる。

どうやら間宮の名跡が功に見合わぬのは密告者との悪評らしい。

 

コラムのタイトルは無論、間宮をスパイに見立てた洒落である。

その人生をドラマにすればさぞいいスパイものになると思う。

 

間宮海峡の名を地球儀に記したのはシーボルト、幕末の北海をめぐる人間関係はおもしろい。

 


懐かしの松尾大社 -重森三玲作品-

2018年05月24日 | 街道・史跡

大阪からの戻り方、時間に余裕があるのでひとつくらいは神社に寄るかと思い立ち、阪急沿線で検討。

そういえば松尾大社に重森三玲氏の遺作の庭があることを思い出し行ってみることにした。

 

到着したのは15:00頃、この神社には学生の時に参詣したことがあるがその記憶はすっかりない。

近くに鈴虫寺があるのでどうしてもそちらに力点が行ってしまっていた。

駅の改札を出ると赤い鳥居がみえる。

参道を歩いて行き、楼門をくぐると一角に奉納された酒樽が並んでいる。

この風景だけは覚えている。

松尾大社は酒造業に携わる人々に篤く信仰されている。

祭神は大山咋神(おおやまぐいのかみ)といい、スサノオの孫神となる。

もう一柱は中津島姫命(なかつしまひめのみこと)、宗像三女神の一神である。

この地への鎮座には秦氏が関与しているとされている。

秦氏は現在の右京区あたりに勢力を張った渡来人一族で「太秦」もまたゆかりの地である。

様々な技術を我が国にもたらしたテクノクラートたちであり、酒造もそのひとつ。

 

本日の目的、重森三玲氏の庭は本殿に向かって右手の磐座の方、「松風苑」に設けられている。

「曲水の庭」「蓬莱の庭」「上古の庭」の三つがある。

石は吉野川の青石、緑泥片岩を200個あまり用いている。

順番としては曲水の庭を観た後、宝物館に寄ることになるが、宝物館の前庭も重森作品で「即興の庭」がある。

「即興」の意は重森が残った石を即興で置いたことによるそうだ。

この小さな枯山水がなかなかいい。

宝物館「神像館」には珍しい神像が21点展示。

その隣に「上古の庭」がある。

重森の本当の遺作というが、山肌に巨石を林立させ笹で覆われている。

石は神々を表すといい、仰ぎみると磐座を拝むようになっている。

丁度、夕陽がかかって神々しい。

 

一度、戻って楼門を出ると蓬莱の庭、回遊するように設計されていてなみなみと水がたたえられ波紋を刻んで美しい。

 

曲水の庭

 

蓬莱の庭

 

上古の庭

 

うかつにも学生時代の初見では重森の庭園のことを知らず、おそらく訪れていない。

私が重森作品に魅せられるようになったのは、その翌年、東福寺の庭に衝撃を受けてからのことになる。

重森三玲作品はまだまだ未見のものが多く、気にして巡ってみたい。


久しぶりの大阪へ -大阪天満宮-

2018年05月22日 | 仏閣・仏像・神社

2泊3日で大阪に行くことにした。

御袋様が足の血管が詰まっているようでその手術を国立循環器センターでやるのである。

見舞いに行くことにし、ついでにサイネックス大阪本社で打合せを入れていただいた。

 

今回は都市部を動くのでクルマは置いていくことにした。

行きは高速バスである。

最近ではずいぶん快適な移動手段となったようでひとり掛けの座席に電源完備。

ただし移動時間だけは昔と変わらぬようで7時間ほどの旅である。

バスは途中、数回休憩するのでさほど苦痛でもない。

車中は本の校正とスター・トレックのエピソードを数本視聴。

初日の宿は大阪ドーム前のビジネスホテル

 

二日目は朝から雨。

御袋様の手術は夕方とのことで大阪天満宮に参詣。

大阪天満宮の正門に「ガラス発祥の地」なる碑があった。

何でも江戸中期に天満宮の前で長崎商人が製造を始めたそうな。

 

この天神さんには松浦武四郎が神鏡を奉納している。

御朱印をいただくときに係の方に「武四郎の神鏡はどこにありますか」と尋ねてみたが、存在そのものをご存じなかった。

 

荷物を宿において遅い昼食、江坂のラーメン「亀王」。

昔大阪に通っていたときにホテルの側にあってよく行ったチェーン店である。

手術を無事終えた御袋様のお見舞いを済ませて宿へ。

宿は地下鉄御堂筋線東三国駅の「ホステル風雅」。

学生寮を改装したホテルで要はワンルームマンションを貸しているのである。

伊丹空港へ行く飛行機が喧しいが宿代は格安。

遅い夕飯は宿の隣のスーパー「Life」でお総菜を買って済ませた。
 
 
3日目は朝から見舞いに行った。
何事もなく、本人も至って元気なので夕方、東京へ戻ることにした。