扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

薩摩紀行七日目⑥ 鹿児島行き

2019年05月30日 | 取材・旅行記

蒲生の里を後にして鹿児島市街をめざして走る。

 

薩摩国と大隅国を考えるとその境界は鹿児島郡までは大隅国、錦江湾は桜島以北は大隅国ということになる。

薩摩の中心は長らく川内であったから西の海と南の海を元にした海洋国であることが想像できる。

対して大隅国の中心は国府があった国分あたりであり肥後から大隅半島へと南北に細長い地形である。

農耕主体の経済を考えるなら大隅の方が豊かだったのかもしれない。

 

重富まで下りてくると海が拡がってくる。

 

途中、竜ヶ水のあたりで休憩。

桜島がすぐそこに夕陽を浴びている。

錦江湾の北の方には姶良や霧島の町がみえる。

 

鹿児島は大隅から薩摩へ錦江湾沿いに行く際に前線となる地域、その境目の城が東福寺城であり清水城だった。

三州を名目上統一した島津貴久は「実質的に」支配するために国衆の統制に取り組んだ。

その前線基地が鹿児島となるのは当然であり、大隅へ日向へと出兵を繰り返した。

こうしてみると近江の国衆抗争が水運を駆使して行われたように錦江湾が琵琶湖のように思えてくる。

 

薩摩半島をほぼ一周した今回の旅、終わったわけではないが期待通りの成果を得たことで少々気が抜けた。

目の前の夕焼け景色がひどく美しかった。

 

宿はベストウェスタンレンブラントホテル鹿児島リゾート。

ここは以前は東急ホテルであり、最初に鹿児島に来たとき泊まったことがある。

交通が不便なところにあるのでまずホテルに荷物を下ろしレンタカーを返すために、鹿児島中央駅に向かう。

ホテルに戻るにはバスを使うしかなく、あちこち回るルートで時間がかかった。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿