goo blog サービス終了のお知らせ 

軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

1.軌道エレベーターを知っていますか?

2018-10-01 01:01:02 | その他の雑記
1.軌道エレベーターを知っていますか?
「軌道エレベーター」あるいは「宇宙エレベーター」と呼ばれるものをご存じでしょうか? 
 それは地上と宇宙をエレベーターで結んで人や物資を運ぶ、これまでにない輸送機関です。地上から天へと伸びる塔か柱のようなものを想像してください。かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、理論的には十分実現可能なものであり、近年の技術の発達によって手の届く域に到達しつつあるのです。
 現在の宇宙開発の主役であるロケットには墜落や爆発の危険が伴う上、種類によっては有害な化学物質を大気中に大量に排出して飛んでいるものもあります。さらに1回の打ち上げごとに、日本円にして百億円単位のコストがかかります。
 軌道エレベーターは文字通りエレベーターで宇宙との間を往復するため、ロケットのような危険や大気汚染はありません。そしてその輸送コストは、人間1人当たりに換算すれば海外旅行並みの額になると予想され、いったん実現すれば、さらに削減が進むと考えられています。

 軌道エレベーターによって、ロケットに依存していた宇宙開発は大きく飛躍するでしょう。宇宙船は地上から打ち上げる必要はなくなり、軌道エレベーターの上部で発着できるようになります。利用や行動範囲が拡大し、より大規模な開発が可能になるはずです。
 そして、訓練を受けた宇宙飛行士でない私たちでも、ひょっとしたら高齢者や体が不自由な人も、宇宙を訪れる機会が得られるかも知れません。費用も手の届く範囲に近づいてきます。宇宙は一部の秀でた人材や裕福な資産家など、限られた人々だけのものではなくなります。
 軌道エレベーターは、人が地上と宇宙との間を往復したり、物資を輸送したりする上で理想的な手段です。「明らかに解決不可能という課題はない」と言われ、早ければ15年後くらいには建造を始められると唱える研究者もいます。宇宙進出を進める私たち人類にとって、将来不可欠の輸送手段です。

「2.軌道エレベーターの構造」へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする