goo blog サービス終了のお知らせ 

一花一世界 保存先ホルダーは「読経・声明」

2023-07-08 10:55:42 | タナカ君的 日常

 Youtube有料会員の僕が最近視聴している番組の多くはウクライナ紛争の様子を伝える動画。 今朝は久しぶりにYoutube上に有った音楽ファイルをICレコーダーに記録した。 曲のタイトルは「一花一世界」、 演奏に使われている楽器は中国の古琴を中心に笛、鉦などの打楽器、そして河の流れの水音などが組み合わさった心静かな気分になれる音が流れて来ます。

 

 録音を済ませた音を聞きながら、今このブログを書き綴っています。 各タイトルは3分前後のもので、 およそ20タイトル、収録時間は1時間ほどのものです。

 Youtubeのタイトルを紹介する時にはリンクを張って、クリックすればすぐにアクセス出来る様にするのが世の常識かも知れないが、 あえてそれをしませんでした。 聴きたい人は自分で検索してどうぞ。

 僕が一番気に入ったのはリストアップされていない一番最後(50分以降)のタイトルかな・・・

コメント

諏訪湖花火 マス席抽選申し込み 高山製粉

2023-07-07 07:15:01 | タナカ君的 日常

 諏訪市に本社を置く高山製粉さん、 そば粉を通販で購入するご縁が昨年有った。 そこから送られて来たメールに「諏訪湖花火大会のマス席が地元枠で確保出来た」こと、 「そば粉を購入したユーザー20人を対象に抽選でご招待」の文面があった。 そこで、 マス席ゲットを目指して抽選に応募しました。 結果は今月19日に発表されます。

 

 諏訪湖花火の見物は過去に三度ほど行ったことが有ります。 諏訪湖を取り巻く山々に反響する花火打ち上げの炸裂音は身体全体に響き渡り、 その快感も特徴の一つです。

 しかし一方、湖とそれに迫る周囲の山々に囲まれた狭い市街地の中を通る道路(国道20号など)、花火打ち上げ終了後に発生する渋滞は凄まじいものがあります。 それに懲りた僕は三度目の見物では、 一山越えた塩尻駅近くの駐車場に車を置き、 上諏訪駅まで電車を利用して見物した事もありました。 その際にも湖岸から駅までの見物客の混雑は凄まじく、駅構内への入場制限が実施される混雑ぶり。 列車に乗り込むまで、 どれだけの時間が掛かったことか・・・ それ以来、 諏訪湖花火大会の見物からは遠ざかって現在に至ります。

 

 そんな交通渋滞の事は地元企業の高山製粉さんは百も承知されています。 そこで今年は花火見物当日の昼間のイベントとして「そば打ち体験」などの本流のイベントの他に「交通渋滞に対処する抜け道ルートの紹介」なんて項目も記載がありました。 抽選結果を待ってマス席での花火見物以上に「抜け道紹介」に僕は興味を持ちました。

 

参考情報 : ----------------------------

この度はご応募頂き、重ねてお礼申し上げます。
----------------------------------------------

株式会社高山製粉
〒392-0015
長野県諏訪市大字中洲465-3
TEL :0266-52-1245
Fax :0266-52-1282
Web Site URL : https://takayamaseihun.co.jp/

------------------------------------------------
コメント

高齢者講習の受講日予約 裏道が在るのかな?

2023-07-06 20:02:34 | タナカ君的 日常

 先月下旬に実施したまんぷく亭のおばちゃんの車の運転訓練、 かなり良い結果が出たから、 後は免許の更新期限(8月末)以前に高齢者講習の予約を入れて、 早く高齢者講習の受講をする必要があったのだ。

 

 今日、 昼飯時に店を訪れ、アジの干物がメインのランチメニュウを頼み、 それを食べながらおばちゃんから聞いた話をしよう。

 

 顔は笑みを浮かべ、 声をやや抑えながら「オトウサンねえ(僕はおばちゃんからそう呼ばれています)、 講習を受ける日が決まった」、  「府中試験場で、来週の12日」、 「これなら8月の期限切れ前に免許の更新 OK 👍🏽 だわよね 」。

 それを聞いた僕は唖然とした面持ちで「えっ 本当?」としか言えなかった。

 

 だって普通なら高齢者講習の受講予約、 僕の今まで3回の近所の自動車教習所への申し込みでは1ヶ月以上先になるのが当たり前でしたからね。

「世の中どこの世界にもある話だが、裏道が見える人には見えて、 そこを歩ける人も居るんだな」と想いつつ・・・  有名な九州のとある地方産と聞いた、 「美味しい鯵の干物」のランチを食べて帰って来ました。

コメント

負動産の写真

2023-07-05 11:09:19 | タナカ君的日常

 あれこれあって、 昨日はブログをUpし忘れた。 今日も朝からあれこれ有って、 ブログは写真1枚載せてお終い。

コメント

スマホのバッテリー持ち時間 巣立ったカッコー

2023-07-03 11:14:14 | タナカ君的 日常

 2週間前にも書いたスマホのバッテリー持ち時間の話題です。 今回はフル充電直後からスマホの設定を夜間は機内モードにして何日間使用可能状態が維持出来るか? 確認しました。

 

 Top写真で判る様に2週間経過した今も電話を掛ける事が出来る状態にあります。 まあ、言ってみればOS機能だけ活かしておいて、 Wifiや4GLTEなどの通信機能を半日OFFした場合のバッテリーの持ち時間を測定している様なもので、 一般的なスマホユーザーの使用実態を反映した測定条件では有りませんが、 僕が知りたいバッテリー持ち時間はこれで良いのです。

 

 さて、 話題を変えます。

 この時期になると正調 「カッコー カッコー」とは異なる鳴き声で近隣を飛び回るカッコーが出て来ます。 そんなのを聞くと「今年もカッコーが巣立ったか?!」と感じるものです。

 

 そして今年のその鳴き声

 

「カカッコー カカッコー」 でした。

コメント

高く評価 > チャンネル登録 on Youtube

2023-07-02 08:42:30 | タナカ君的 日常

 最近、高評価やch登録アイコンをポチったタイトルです。

 

 僕がYoutubeの有料会員になっている理由、 それはのめり込む程にYoutube視聴のヘビーユーザーだからでは無く、 単に視聴中に広告が出て来るのに鬱陶しさを感じ、 月の小遣いでもなんとかなる、月額千円ちょいで回避出来る事に意味を見出してのことです。

 

 Youtubeの画面の中には親指を上に向けた「高評価」アイコンなんてのが在って、 たま~に押すこともあるし、 番組の終盤でch登録の呼びかけに対しては「ch登録」をクリックしたくなる素晴らしさを感じるタイトルルも極まれに出会います。

 

 つい最近で言うと宇宙関係のタイトルを沢山公開しているらしい「ディスカバリーチャンネル」さん

の視聴を切っ掛けにch登録をしました。

 「中性子星」なんて名前も以前から見聞きしていたものの、 それがどのような物か? ほとんど知らなかった僕、 その解説番組も興味深く視聴出来ました。

 

コメント

梅雨真っただ中に想うこと @ 7月1日

2023-07-01 19:19:37 | タナカ君的 日常

 早くも一年の半分が過ぎた。 今日から7月、梅雨前線が本州上空に横たわる天気図は典型的な梅雨空だ。

 

 現役時代の後半の20年以上、 毎日の通勤は雨の日も雪の日も昭島市に在る勤務先まで、 およそ6kmの道のりを自転車で通勤していました。

 雨の日は雨具を着用しての自転車通勤でしたが、 梅雨の最盛期には翌日までに濡れた雨具が乾かないから、 2着の雨具をローテーションして使っていたものです。

 

 それがどうした事だ。 最近では雨の日の外出は、ほぼ100%車を運転して出かけている。 この先いつの時点でか、 運転免許証の返納もあり得ると思うが・・・

 

 公民館囲碁に出かける際に

   雨の日は休むのか?

   傘を差して歩いて行くか?

   雨具を着用し、 自転車で出かけるか?

 今よりも年老いた時、雨降りの日の日常はどうなるのかな。 

コメント