ボタン型電池 CR2032 交換

2024-06-13 08:47:55 | タナカ君的日常

 車のダッシュボード上に設置してある小型な電波時計の表示が3日ほど前に動作を停止・表示が消えた。 車を積極的に動かす必要も無かったし、 「時刻なんか判らなくても構わない」そんな気分で放置していたが、 DIYで車の傍で作業をしている時に時刻を確認したいことが何度も生じて、 カーナビの画面に表示される小さなフォントの時刻表示では見にくくて、 ついに電波時計の電池交換をしました。 

 

 時計の中から電池を取り出して出力電圧をテスターで確認したら、 定格出力電圧 3V に対して半分の1.48Vに低下していました。 「そんな低い電圧になるまで良く動いていたものだ!」と半ば感心、 同時に「中の回路はどんなICチップが使われているのか?」と興味はあったものの、 今回は電池交換作業のみで終わってしまいました。

 

 

 電波時計 デジタル時計 Fizz-940

  

 ナポレックス(Napolex) 車用電波時計

   Amazonでの販売価格 およそ 2300円

    ブルーLEDバックライト付き バッテリー式(CR2032)

   大型液晶採用 アラーム付き(スヌーズ機能あり)

   カレンダー表示機能付

コメント    この記事についてブログを書く
« 降雪採取 補助具の製作 | トップ | 車の中が 改造準備でばーらばら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。