お宿&かふぇ 布屋 《主人のひとりごと》

120年経った京町家を改修した民宿『布屋』

西国三十三か所巡礼の旅 18番、19番

2014年04月27日 16時56分16秒 | 京都観光
桜のシーズンも終わり4月最後のの金曜日ですが宿泊予約が入らない!ので、西国巡礼の旅とします。旅といっても18番は六角堂で19番は寺町の革堂なので徒歩圏内です。折角なのでたまには僕もどこかでランチがしたいとブツブツ言ってると(うちの奥さんはやれ女子会だ、やれ近所の友達とのランチ会だとあちこち行ってるのに・・です)それでは四条烏丸のフレンチでもということになりぶらぶら歩いて向かいます。途中新しいお店や、違うお店になってたりと街中ウオッチングをしていると某パン屋の前で赤ちゃんを前抱っこした若いお母さんが手を振ってます。あれれ・・わが娘です。えらいところで会ってしまいました。赤ちゃん連れでフレンチに行く訳にもいかないので、「串くら」でお昼ごはんということになります。



ここなら座敷でおむつ交換も可能です。フレンチのランチが脆くも崩れ去ります。しかし京都って狭い町ですね。お昼ごはんを食べたらバイバイです。我々は目的の「六角堂」へ。





結構このお寺の「お守り」が人気でわざわざ行かれる方も多いです。京都の中心だと言われている「へそ石」をチェックして次の19番に向かいます。三条通りを歩きますがいろいろ新しいお店も出来ています。



昔ながらの「家邊徳」も建物は健在ですが、テナントは撤退しているようです。



以前はイタリアンだったお店が洋服屋になってます。



昔からお値打ちの和食店だった「京四季」は更地になってます。



俵屋のショップ「遊形」に初めて入りました。俵屋の石鹸で有名ですが男性は、入りにくいですね。



町家アンティークの元祖的なお店。



隣にはモダンな店構えのアンティークショップが出来てます。



おーっ。「青おにぎり」発見。リヤカーで銀閣寺からおにぎりを売りに来るそうですが何処に現れるかは解らない?そうです。今回はお腹いっぱいのため諦めます。



寺町御池角の「亀屋良永」のショーウインドーの生け花はいつも感心するとうちの奥さんが申しております。寺町通りもいろいろお店が増えています。昔ながらの「開新堂」「一保堂」の他に「二条若狭屋」やちりめん山椒の「しののめ」やら数十メートルの間に名だたる名店が軒を連ねます。



19番札所「革堂」さんで朱印をいただき、さて夕方5時まで少し時間があります。うちの近所にぜひ行きたいお店がある。少し前に行ったら満席で入れなかったので今日は開店の時間に行かないとダメとうちの奥さんが力説するのでしばらく時間調整をします。話題のカフェに行く時間もないので御所のベンチでしばし休憩です。





出水あたりの八重桜が丁度見ごろです。ベンチでは若者達がワイン!を飲みながら夕暮れの時間を楽しんでいます。そろそろ5時近いので腰をあげて護王神社の角をまがり、目的の店へ向かいます。



町家カフェの初めの頃からあった「九里九馬」は残念ながら閉店していました。その先へいそぎます。目指す店が見えてきました。



こちらから見ると普通の居酒屋に見えますが、反対側から見ると



まさに「立呑」です。そう昼間は材木店で、夕方5時から立呑の店に変身するそうです。うちの奥さんもスゴイ店を知ってますね。





材木店の息子さんが一念発起してはじめた店です。



侮るなかれ、つまみはなかなかのモノです。「マグロ剥き身」¥450、串カツとか定番メニューも充実。うちの奥さんは「アボカドのキムチ和え」がいたくお気に入りです。生ビールも「ハートランド」。日本酒も焼酎もかなり充実しています。お皿も骨董を使っており、店主の拘りを感じます。



「とようけ屋のおあげ」は、七輪でさっと焼いてかつおをかけて供されます。焼きたては旨い。



まだ外は明るく、今日はお天気も良かったので風も爽やかで立呑み日和です。しかし向かいの京都府庁はまだお仕事真っ最中のようです。さすがに近所だけあって、知り合いが手を振りながら自転車で通り過ぎます。休日であることを実感してほどほどで歩いて帰ります。徒歩5分くらいに「ええ店が見つかった」とうちの奥さんが呟きます。ちなみに店の名前は「酒場 井倉木材」です。おわり。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿