goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

国賀海岸の観光遊覧船

2012年09月11日 | Weblog
(画像は、隠岐支庁農林局HPより)

隠岐支庁農林局HPの「隠岐日記」に
隠岐西ノ島の国賀海岸の観光遊覧船での様子が
掲載されています。

画像は、明暗(あけくれ)の岩屋ですが、
隠岐の海岸は、ビューティフォーですねぇ

ちなみに、私が好きなのは、
真冬の魔天崖から見る日本海!!

どう表現していいのか分からないですが
何とも言えない気分になります

隠岐支庁農林局の「隠岐日記」はコチラから

地域を引っ張る!農林水産業で頑張っているリーダーの知事表彰がありました。

2011年12月03日 | Weblog
「持続的に発展する島根の農林水産業・農山漁村」の
実現に向けて、地域の創意工夫に基づき
主体的かつ積極的に活動している方の知事表彰を
平成20年度から始めています。

平成23年11月18日に今年度の表彰式を行いました。

次回のブログから受賞者の方の取組みを紹介していきたいと思います。


めざせ未来の農林水産業研究者!-県内高校生等を対象とした研究現場の紹介-

2011年07月19日 | Weblog
(画像は、農業技術センターHPより)

県内高校生等の中で将来農林水産業系の研究者を目指す生徒に対し、
農業・林業・水産の各研究現場の様子を紹介し、進路選択の参考としてもらうため、
生徒の方の希望に応じて、研究員が現在実施している研究内容を解説します。

日時や内容、申込先は次のとおりです。

興味を持っている生徒の方は、とりあえず、問合せをしてみてはいかがでしょうか?

 日時等
 高校等の夏季休業期間内の半日程度(研究機関によっては期日指定、人数制限の場合あり)

 場所と内容

(1)農業技術センター
  ・農業技術分野(稲、野菜、果樹、花きの生産技術研究など)
  ・農業環境分野(害虫や天敵、病害。植物、土壌等の分析。育種・バイテク技術など)

(2)畜産技術センター
  ・畜産技術分野(肉用牛の飼養管理と育種改良、乳用牛の飼養管理、畜産環境保全など)

(3)水産技術センター
・水産環境分野(観測方法、解析手法など)
・水産生物資源分野(資源調査法、資源評価法、資源管理技術、増養殖技術など)
・水産利用化学分野(水産物の利用加工に関する分析、魚介類の品質向上技術など)

(4)中山間地域研究センター
・林業生産技術分野(キノコ等特用林産物の生産技術)
・林業加工技術分野(県産材の乾燥・加工技術など)
・林業環境技術分野(木質系バイオマス利用、鳥獣対策、森林の機能維持など)

 申し込み先
・農業技術センター 出雲市芦渡町2440 tel 0853-22-6698 (担当:宮廻(みやざこ))

・畜産技術センター 出雲市古志町3775 tel 0853-21-2631 (担当:品川(しながわ))

・水産技術センター 浜田市瀬戸ヶ島町25-1 tel 0855-22-1720 (担当:森脇(もりわき))
           出雲市園町沖の島1659-1 tel 0853-63-5101 (担当:藤川(ふじかわ))
           (水産利用化学分野は浜田のみ)

・中山間地域研究センター 飯石郡飯南町上来島1207 tel 0854-76-2025 (担当:恩田(おんだ))

※直接各研究機関(受付時間は平日の8:30から17:00)に電話で申し込みいただき、日程、内容を調整。

隠岐日記

2011年05月28日 | Weblog
(画像は、隠岐支庁農林局HPより)

隠岐支庁農林局の隠岐日記で、先日お知らせした
献穀田御田植式の様子や三陸のカキ養殖を支援するために
企画された 「Oyster For Oyster」 
の取組などが紹介されています。

是非、コチラをご覧ください。





隠岐日記のご紹介

2011年04月19日 | Weblog
隠岐支庁農林局ホームページに掲載されている

「隠岐日記」が更新されたのでご紹介します。

今回は、春を告げる草木の花や芽が紹介されています。

こうした環境が、農林水産業を支えているように思います。

ちなみに、この中で、「壇鏡の滝」も紹介されていますが


友人の闘牛が横綱として八朔牛突き大会に出る時

私は、夜中にこの滝に打たれ体を清めたことがあります。

そんな思い出の場所です。

「隠岐日記」は、こちらにアクセスしてください。隠岐の春が感じられます。

ここをクリック「隠岐日記」

震災支援(23報)

2011年04月06日 | Weblog
東北地方太平洋沖地震災害に対しての
島根県からの支援活動等の
4月5日15時現在の状況が第23報として
島根県ホームページの報道発表資料で
確認いただくことができますので、ご覧ください。


■島根県報道発表資料
 東北地方太平洋沖地震への対応状況について(第23報)
コチラからhttp://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=5&press_cd=C28D4524-D57D-4E71-BB04-B90557EB1FA8

○第23報抜粋



ごく微量の大気中ヨウ素を検出 放射性核種分析結果(4/3採取試料)

2011年04月06日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

4月3日に採取された、
益田市の大気中のちりからも
セシウム134が検出されました。

また、大気中からもごく微量の
ヨウ素131が新たに検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋




■島根県報道発表資料4月4日「4月4日採取試料中の放射性核種分析結果と数値の一部の訂正について」
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=4&press_cd=D3E997EB-FFE7-406C-B5BD-72A30A3DE6E9

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

震災支援(第22報) ~29戸へ106名の入居決定~

2011年04月05日 | Weblog
東北地方太平洋沖地震災害に対しての
島根県からの支援活動等の
4月4日15時現在の状況が第22報として
島根県ホームページの報道発表資料で
確認いただくことができますので、ご覧ください。

県内6市1町の公的住宅29戸へ
福島県、宮城県の被災者の方
106名の入居が決定しています。


■島根県報道発表資料
 東北地方太平洋沖地震への対応状況について(第22報)
コチラからhttp://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=4&press_cd=BBE67C5E-7716-489C-A3B2-D72585E44D6E

○第22報抜粋



ごく微量のセシウム134を検出 ~放射性核種分析結果(4/3採取試料:松江市分)~

2011年04月04日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

4月3日に採取された、
松江市の大気中のちりから
ごく微量のヨウ素131のほか
セシウム134が新たに検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋


■島根県報道発表資料4月3日「4月3日採取試料中の放射性核種分析結果について」(松江市分)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=3&press_cd=146B4178-095D-404D-ACD0-F0BDD7A91E10

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

放射性核種分析結果(4/2採取試料) ~ごく微量のヨウ素131検出 健康への影響なし~

2011年04月03日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

4月2日に採取された、
松江市及び益田市の大気中のちりから
ごく微量のヨウ素131が検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋



■島根県報道発表資料4月3日「4月2日採取試料中の放射性核種分析結果について」
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=3&press_cd=73BA0B24-9677-41F8-A339-7D46EA964AEA

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

震災支援(第21報)

2011年04月03日 | Weblog
東北地方太平洋沖地震災害に対しての
島根県からの支援活動等の
4月1日15時現在の状況が第21報として
島根県ホームページの報道発表資料で
確認いただくことができますので、ご覧ください。


■島根県報道発表資料
 東北地方太平洋沖地震への対応状況について(第21報)
コチラからhttp://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=1&press_cd=1768CE22-6DAA-46CD-AB6D-BCB07182784C

○第21報抜粋



放射性核種分析結果(4/1採取試料:益田市分)

2011年04月02日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

4月1日に採取された、
益田市の大気中のちりから
ごく微量のヨウ素131が検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋


■島根県報道発表資料4月2日「4月1日採取試料中の放射性核種分析結果について」(益田市分)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=2&press_cd=3F35BCB8-E5D2-4D4C-A385-1E1899359CD8

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

放射性核種分析結果(4/1採取試料:松江市分)

2011年04月02日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

4月1日に採取された、
松江市の大気中のちりから
ごく微量のヨウ素131が検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋


■島根県報道発表資料4月1日「4月1日採取試料中の放射性核種分析結果について」(松江市分)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=1&press_cd=8B0233F0-AC10-46D3-9066-833957E99E24

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

放射性核種分析結果(3/31採取試料) ~ごく微量のヨウ素131検出 健康への影響なし~

2011年04月01日 | Weblog
島根県では、
東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した
原子力災害を受け、
モニタリングを強化し監視が行われています。

3月31日に採取された、
松江市及び益田市の大気中のちりから
ごく微量のヨウ素131が検出されておりますが、
極めて低い値であり、健康に影響はありません。

なお、降雨からは検出されていません。

○島根県報道発表資料抜粋





■島根県報道発表資料3月31日「3月31日採取試料中の放射性核種分析結果について」(松江市分)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=3&pub_day=31&press_cd=7F7B8C3D-9202-4D12-9306-A4369170186A

■島根県報道発表資料4月1日「3月31日採取試料中の放射性核種分析結果について」(益田市分)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=1&press_cd=33A39DFF-4AC8-40E9-B7C5-34C7E83242D9

島根県内の放射線監視結果については、
島根県消防防災課原子力安全対策室のホームページで
確認することができますので、ご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/genan/monitor_kyouka.html

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン