糖尿病はいったん発症すると治らないと思われてきたが、年間100人に1人ぐらいは
血糖値が下がり薬が必要なくなる「寛解」になっていたと、新潟大などのチームが明
らかにした。 糖尿病と診断されてからの期間が短く、血糖値がそれほど高くない肥
満の人が大幅に減量すると、寛解しやすいという。
新潟大の“曽根教授(血液・内分泌・代謝内科)”は「糖尿病は決して治らない病気ではない
ことを示せた。 診断されたら放置せず、専門医に相談し早期に対応してほしい」
と話しています。
研究チームは、1989~2022年に全国
の糖尿病専門施設に通院していた18歳以上
の2型糖尿病患者約4万8千人の診察データ
を分析。5.3年(中央値)追跡した結果、3677
人が寛解していた。1年あたりでみると約1
%が寛解する計算で、英国の研究と同程度の
水準だという。
寛解しやすい患者の特徴は、女性より男性▽
診断から1年未満▽血糖値の目安となる「H
bA1c」値が7未満と患者としては高くない
▽肥満‥‥など。 1年後に5~9.9%の減量をすると、減量が5%未満の人に比べ寛解
する割合が2.2倍、10%以上の減量だと4.7倍高まった。
ただ、寛解した3677人も1年間維持できたのは1187人にとどまり、2490
人が再発した。 糖尿病と診断されてからの期間が長い▽肥満度が低い‥‥といっ
た患者が再発しやすかった。
“藤原・新潟大特任准教授”は「条件がそろう人が、早期から食事や運動など生活習慣
の改善に取り組み大きく減量すれば、寛解の割合をさらに高めることができる。
寛解に至った場合も再発を防ぐため、体重を適正に管理し、定期的に診察を受ける
ことが重要」と指摘している。
実は、私も疑似糖尿病と診断されたことがあります。 今でも定期的に病院に通っている身です。
診断され後は主治医より指示されたとおり食事・運動などをしました。 今でも完治していると
は決して思いませんが数値等から見る限り再発はしていないようです。
血糖値が下がり薬が必要なくなる「寛解」になっていたと、新潟大などのチームが明
らかにした。 糖尿病と診断されてからの期間が短く、血糖値がそれほど高くない肥
満の人が大幅に減量すると、寛解しやすいという。
新潟大の“曽根教授(血液・内分泌・代謝内科)”は「糖尿病は決して治らない病気ではない
ことを示せた。 診断されたら放置せず、専門医に相談し早期に対応してほしい」
と話しています。
研究チームは、1989~2022年に全国
の糖尿病専門施設に通院していた18歳以上
の2型糖尿病患者約4万8千人の診察データ
を分析。5.3年(中央値)追跡した結果、3677
人が寛解していた。1年あたりでみると約1
%が寛解する計算で、英国の研究と同程度の
水準だという。
寛解しやすい患者の特徴は、女性より男性▽
診断から1年未満▽血糖値の目安となる「H
bA1c」値が7未満と患者としては高くない
▽肥満‥‥など。 1年後に5~9.9%の減量をすると、減量が5%未満の人に比べ寛解
する割合が2.2倍、10%以上の減量だと4.7倍高まった。
ただ、寛解した3677人も1年間維持できたのは1187人にとどまり、2490
人が再発した。 糖尿病と診断されてからの期間が長い▽肥満度が低い‥‥といっ
た患者が再発しやすかった。
“藤原・新潟大特任准教授”は「条件がそろう人が、早期から食事や運動など生活習慣
の改善に取り組み大きく減量すれば、寛解の割合をさらに高めることができる。
寛解に至った場合も再発を防ぐため、体重を適正に管理し、定期的に診察を受ける
ことが重要」と指摘している。
実は、私も疑似糖尿病と診断されたことがあります。 今でも定期的に病院に通っている身です。
診断され後は主治医より指示されたとおり食事・運動などをしました。 今でも完治していると
は決して思いませんが数値等から見る限り再発はしていないようです。