goo blog サービス終了のお知らせ 

農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

格安鉄道の旅(5)

2012年09月06日 19時20分05秒 | 
     さァ~・今日は帰る日です!  昨日の『大沼公園散策』“雨”を気にかけながらの散策でしたが・・何とかクリア~できました!
     そのぶん? 今朝、目覚めた時は昨夕らの天気予報に反して?“陽射しもあり”、こりゃうまく行けば今回の旅「雨なし」でいけるかな?なァ~んて・・・
     ところがどっこい・・そんなにうまくいくハズがありませんでした! 朝食の時間になったら‘ありゃりゃ~’・・ヤッパリ予報通り!「雨が降ってきました!」
     それも降り始めたら、ザァ~っと結構な降りに・・・やはりなァ~・・と、納得をしながら食事を済ませたら、オャ~小雨だ! 今のうち!と急ぎ出発・・・

     駅には少々早めに到着。 ホッとしながら・・カミサンとこれくらいの「雨で過ごせたので・・今回の旅」 まずまず‘良かったんじゃない?’と、二人で納得

                     
              函館駅にある“ドラ?”               海底を走る特急列車               海底を走る“案内板”
           これ青函連絡船時代のなごり?                                  通過時間や距離等が記入されています

     我が日本は、本当に細長いですネ~・・こうして、朝から電車に乗り<雨の中>の「函館」を出発 ・・ 途中の北海道内では<曇り>が殆んどでした・・
     青森に入ると<小雨> → 青森駅・新青森駅付近では再び<曇り>  新幹線に乗り換えると<雨~曇り~晴れ間も> 仙台付近では「豪雨」
     福島県内は<雨や曇り>  那須塩原駅付近は<雷雨&豪雨>(外が全く見えないほど)  都心へ向かうと晴れ間が・・ 長ァ~い日本・・天気も変わる

     出かける時もそう感じましたが、帰りは「お天気の具合から余計にそう感じました!」  札幌までの整備新幹線もあっちこっちで進んでいました!

                                                    ・

     帰ってきてみたら・・とにかく疲れました! “癒しの旅”が主たる目的でしたが、本当は“電車の乗車の旅”の方があたっていたかも知れませんでした。
     一日目にも書き込みましたが、いくら格安だからといっても「電車で札幌まで行く人は、数少ない(何人かは見かけましたがネ)・変わり者?」
     それだけでなく「道内のすべてのJR北海道の乗り物も対象」 ・・ だからといって「旭川・小樽」などまで出かけましたからネ! やはり“物好き”でしょ

    疲れました~! それより、これだけ毎日毎日・電車に乗っていますと、なんといっても“お尻までが痛い!”です。 帰った今でも痛いですョ!

     それでも“物好き夫婦の物好きな・気ままな旅”  面目躍如?と、いった「格安鉄道の旅」でした~・・・お笑いください!

格安鉄道の旅(4)

2012年09月05日 17時49分30秒 | 
     今日は帰り道方向へ向かっての旅! それと昨夕から&今朝の‘天気予報’によれば・・今日は“雨の降りだし時間”との戦いからでした。
     函館から「特急電車で約20分」・「各駅停車の電車で約40分くらい」の場所にある『大沼公園の散策です!』 我が家らしい旅の一つで~す。
     ただし、予定・計画はしてきましたが、私共の勝手な計画・予定とは裏腹に?どうも天気が、そんな調子よくはいかないぞ!と、警告しているのかと・・

     「カミサンの癒しの旅」と言う注釈をつけて、予定通り計画実行したわけですが、世の中はそんなに“思い通りにはいかないんだぞ!”と言う事のようだ
     今回は、北海道は“涼しいかも?”と、考えてはいましたが、とんでもない「暑い!暑い!」 連日の猛暑が続いていて驚きばかりでした! 今日もです
     今日は「暑さは一段落はするような予報」でしたが・・・公園の散策を楽しもう!としたら・・一変? 涼しいならよかったが「雨」まできちゃうとはな~
     やはり、身勝手に「癒しの旅」などと言っていたのが大間違いだったのか・・・タタリなのか?  つい終わりの方まで“注意勧告”を受けたようでした。

     とはいっても、ここまで来てしまった事だけは事実なので・・進める以外にはない。 予定の変更で望むしかないので昨夜、雨を考えて計画の練り直しを
     今日は、天気が良ければ「自転車で湖周を一周する」・雨が降りそうなら「チョッと覘いて見る」・ 天気不安定なら「遊歩道を散策する」の3方法

     札幌の朝は「快晴」でしたが、早速・天気予報を確認すると、予定している『大沼公園』のある「渡島地方」は“曇りのち雨”(昼から雨)の予報で変わらず
     残念な気持ちでしたが、後は行ってからの勝負? 雨の降らない間に(午前中)にさっと散策してしまおう! そして早めに上がろう!と決める。

        到着したら「どんよりした曇り空」 雨は降っていなく、早々に「遊歩道を使った散策」の計画を選んで歩き始める!
        残念ながら「駒ヶ岳」の山頂は、天気予報通り‘曇りなので望めませんでした’が、公園の散策はとっても素晴らしかったです。
        公園内には、「松島」を思い起こさせるような“島々が点々と見られてよかったですよ~”+観光客はいましたがとっても静かだったです・・これ一番
        幸い、雨は時折「ポツリ・ポツリ」はありましたが、殆んど影響を受けることなく「散策コース」を全部散策できました! よかった~ 天に感謝です!
        
      あまり知られてはいないかもしれない“大沼公園” 素晴らしいところです! “歩きがお好きな方”は、是非・行く価値があると思いますが・・・

            
             大沼公園駅              構内のプレート            公園内の看板        “千の風になって”のモニュメント(注)

                    
                    公園内の“ハスの花”                    公園内で見られる数々の島々

                                               ・
       注:名曲“千の風になって”誕生の地 大沼国定公園
          「千の風になって」は、作家の『新井満さん』が別荘として購入した、大沼のほとりに建つログハウスで過ごした夏のある日に
          森を吹きわたる風を感じ、訳詩と作曲を完成させたもの。
          そのことを示す記念碑が2008年4月、大沼湖畔から駒ヶ岳を望むこの場所に設置されたものが、このモニュメントです。

格安鉄道の旅(3)

2012年09月04日 16時49分57秒 | 
    昨夜から未明にかけての激しい雷雨? カミサンなどはビックリしたそうですが・・・私・疲れて‘ぐっすり寝たのか’わかりませんでした! 珍しい事ですが・・
    それにしても、今年の“北海道の気候は異常だ!”と、地元の皆さんが口々に言っているくらいですから、やはりそうなんでしょうネ?
    「大雨や雷」はまだしも、異常の一番は『気温』なんだそうです。 今日もその通りでした! 私共も‘涼しさを求めて・・?’ 来ましたが大ハズレでした?
    とにかく、この異常気温!・・札幌では何十年ぶりとか!とニュースで伝えていました。  今日出かけた「小樽市」は、今日・道内一番の「33℃」でした。
    もう電車を降りた途端に‘む~’とする暑さでした。 でも駅前に出ると、真正面に見える海から吹いてくる風が幾分心地よかったです。 
    決して涼しい風ではないのですが・・・言えたことは「直接日光に当たる場所」は、もの凄く暑いが「木陰に入るとグッと涼しさを感じる」と言う感じでした・・・
    立ち寄った「市場の皆さん・商店街の皆さん・街の皆さん」・全員の方々が“暑い!” “本当に今年は暑い!” “私達も参ってしまっているんですョ”とネ
    市場の方などは、例年なら今どきはもう「Tシャツは、着ていないョ!長袖のシャツになっている時期なんですよ」 そのくらい気温の違いがあるんですと・・
   
    今日は木陰・日陰を選びながら市内を散策したほどです。  有名な「運河」の付近の散策でもでした・・ハイ

                 
                  小樽駅                  旧国鉄・手宮線跡                総合博物館

                 
                運河の表通り                    運河                   運河内の遊覧船   

               小樽は旧商家をはじめ・古いウオール街が立ち並ぶ歴史のある凄い街でした!

格安鉄道の旅(2)

2012年09月03日 18時38分58秒 | 
     今回は緊急事態があって‘カミサン’の「癒しの旅」に変更して実施・・とにかく『ゆっくり・のんびりと過ごそうな!』と、決めての旅にしたハズ・・?
     しかし、今までの「生活実態」と言うのは変えられませんネ~・・出発する昨日は、以前の計画なので少々‘止むを得ず’でしたが・・今朝はな~
     折角『ゆっくり・のんびりと過ごそう!』と、決めてこの旅を「以前からの計画通りしよう!」したのに、朝から普段通り早起きしアタフタ・アタフタと・・
     目が覚めても、なァ~んにもすることがないので・・寝ていればいいのに!と、私もカミサンも思うのですが~・・普段通り? 貧乏性なんでしょうな!

       そんなわけで、朝食時間(午前7時)まで、お茶を飲んだり、普段は見ないテレビを見たり!と、時間つぶしに大変でした!

     今日は“ゆっくり・のんびり”を求めて・・? かの有名な「旭山動物園」へ出かけることにしました。  いい年をした“おっさん&おばさん”ですが・・・
     札幌から特急で1時間20分で旭川へ、そこからバスで約40分乗車して到着  結構・遠かったです。 
     開園時間(午前9時30分)過ぎ間近だったので、お客様は少なかったようにみえたが、その後は結構混雑になりました。 大敵は『気温』でした!
     旭川は「暑かったです!」 我々も参りましたが“動物たちも皆・グッタリ状態” 多くの動物たちも木陰に避難したり、寝ているものが多かったですョ

                
                旭川駅                   旭山動物園の旗              正面入り口

        動物たちも撮りましたが、皆同じなので掲載はしません。 話題の“フラミンゴ” まだ紋別の方にいるようで“園に帰る予定はない”そうです?

                                                ・

     帰ってきてからは札幌市内を散策しましたが・・・何しろ“暑く・日陰を選んででした!”  風は吹くのですが、チョッと生暖かいような風でした・・・!
     それでも、都心方面から比べれば‘幾分いいのかな~’とは思えました。 ただ、暑さは明日以降は少し下がる?とか、天気予報でいってますが?

                                    
                    北海道庁旧本庁舎                大通り公園                時計台   

     *この時計台・・「日本三大がっかり観光名所?」などと、言われていますが、そんな事はなかったですョ。 観光名所などは皆同じですよネ~
          〔ちなみに、他は“高知のはりまや橋・沖縄の守礼門”などいろいろあるようですが・・・〕 

      北海道の印象・・・全体的に広いな~・ゆったりしているな~・緑が多いな~ などですが、 “今日は特に暑かったな~”が一番でした       

格安鉄道の旅

2012年09月02日 20時23分25秒 | 
     今朝の‘豪雨?’(関東の一部だけでしょうか?)  私の街では早朝(午前3時すぎころ)凄かったです。その‘雨の音’で目が覚めましたから・・・
     まだ眠たい時間に起こされて幾分・不機嫌気味にもなりましたが~・・「家庭菜園」の事を考えれば‘我慢・我慢’?  ホッとする気持ちでもありました!
     ここんところ、全くの水不足で、一生懸命に?(チョッと疑問もありますが・・・)育てたものが‘枯れる’&まだまだ採れるハズのものが‘早くも終了’など
     それらの事を考えれば‘不機嫌気味’なんて言ってはおられませんよネ ・・ とは言っても、今日からチョッとだけお出かけをする予定もあり複雑でした。

     あまりにも‘雨降らず’ ・・ それと急な事項が発生したので「菜園」の方も世話も休みがち+今日からの予定もあり・・ やむなく処分をしたものもあり 
     そうしたら今週末くらいからは「雨が降る事もあるかも・・」の天気予報!  もう、別途の予定は3ヶ月前からセット済 今更なので諦めたんですが・・・

     そんな事もあり、今朝はとっても複雑な気分でしたョ? 出かける日になったら、早朝から「豪雨」・・すべてが‘当てつけられた’ような心境でしたから
     雨が降るのは「菜園」の事を考えれば、大歓迎  出かけるには・・あの土砂降りには・・なァ~ でしたョ。 出かける時には止んでくれましたがネ

                                                   ・

    さて、さて 出かける予定にしたのは「JR東日本」が実施する、とっても「格安な鉄道の旅」が実施されたので・・こんな時にしか出かけられないので計画
    今回・選んだのは、鉄道で出かける「JR東日本+JR北海道」の組み合わせによる旅   いいですか『鉄道の旅』ですョ
    今どき、関東から北海道まで(私たちは札幌を中心に)『鉄道で行く人います?』 殆んどの皆さん(いや全部か!)『飛行機でしょう!』どうですか・・?
    これ北海道、どこまででも利用できるのですが日数は「5日間」 行き帰りで「2日間」が必要 残りは「3日間」だけ 旅ではなく「列車を楽しむだけ」です
    それでも「北海道or札幌」は言った事のない未知の世界。 こんな機会でないと行けずに終わってしまうので、疲れ承知の上で計画しました!
      〔費用は片道より安いので・・もちろん前もって取っておけば指定席券も含んでです! だから行けるんですよネ〕

     やはり「約8時間半」くらい「乗りものに乗りっぱなし」は、御年には効きました~。 お尻(ケツ)がしびれるような感じになりました! 遠かったです!
     途中の乗れ替え以外はズーッと座席に座りっぱなし  大宮~新青森~函館~札幌   もう一つわかったのは天気です〔変わりますよ~ホントに〕

     あこがれた「札幌に到着したら、疲れてガックリしたのが本音」でした。  駅・北にある「北海道大学のキャンパスの一部」を散策しただけで終わり。
     さァ~ 明日からはどうなりますやら・・・「貧乏人しかやらない‘格安・鉄道の旅(列車の乗車を楽しむだけ)’ 笑ってやってください!
         〔言い訳:私共のような仲間 ・・ チョッピリいましたよ~  大人の休日倶楽部利用者が・・・〕

            
                             乗り継いで、乗り継いででした

                     
                    札幌駅                   北海道大学・正門             クラーク博士の像

ぶら~り東北へ(3)

2012年06月19日 17時57分38秒 | 
     3日目は、朝からどんよりとした“曇り空”(時折・ちらっと日差しが見えたが・・) 「雨」が、いつ降ってくるのかを気にかけながらスタートしました!
     こんな日は「旅」をする人も少ないだろう・・?との身勝手な判断は・・またも大きく外れました! この機会を使って「旅する人」やはりいましたよ。
     何しろ「格安で利用ができるので会員なら利用するでしょうな」  そんな関係か?乗り込む皆さんは、どちらかと言えば「ご年配の皆さんが多い」
       人の事はいえませんよネ・・我が家もご察しの通りですから・・ただ「宿泊や食事」などに‘差’があるんでしょうがネ 

     出発時間には、それほどでもなかったのですが「東北新幹線」が接続する「新花巻」では、ど・ど~っとたくさんの皆さんが乗り込んできました!
     満員状態になり、途中で乗り込んできた“地元のおばあちゃん”・・“何だね・今日は・・何があんの?こんなに混んで・・” みんな「遠野かい?」と

     おしゃる通りでした「3両編成のジーゼル車」(1両は指定席車両)、自由席の2両、あれだけ混んでいたのに「遠野」で殆んどの皆さんが下車・・
     先ほどの“地元のおばあちゃん”が言っていた通りでした! ぞろぞろと改札口を出て、駅前の「観光センター」へ移動する人ばかり・・・
     この時ばかりに「駅前のタクシー&観光協会の皆さん」が大きな声で「利用の依頼と注意の呼びかけ」でごったがえしていました。
     なにぶんにもこの路線(JR東日本・釜石線)は、約2時間に一本の間隔での運行路線なので、お客さんがどうしても集中してしまうようです。
        〔また、昨日などは、午前5時32分・発生の地震(震度4)の影響で午後2時まで運休になったほどの山間を走る路線でもある場所です〕

          
          盛岡駅全体              駅ホーム             乗った「ディーゼル客車」      花巻駅にあった‘腕木信号’


     我々は「雨」との戦いで、できるだけ降らないうちに「遠野での最大の有名場所」へ急ごうと「レンタサイクル」を調達。 (他は時間が合わない)
     その場所は・・【カッパ伝説のある・・カッパ淵】へ・・途中で‘ポツリ・ポツリ’に会いましたが、そんなにひどくないうちに到着・見学できました!
     早かったので、見学者は一人のみで、ゆっくりと見られました! (とは言っても‘カッパ’が見られるわけでゃなく・・やはり「伝説」)
      捕まえるのには「カッパの捕獲許可証」がないとできません!など、市ではユニークなPRに必死のようでした。(私もシャレでかいましたが・・)
      やはり「遠野市」は、この【カッパ伝説&柳田國男さんの“遠野物語”のもと】が、最大の「PR・ウリ」・・あっちこっちに「カッパ」の置物が・・

         
           遠野駅            駅前の池にもカッパが?           駅のマークも            カッパ捕獲許可証

          
           カッパ淵             捕獲用?きゅうりが・・           カッパの祠             カッパ伝説の説明版


       このように「街全体で“カッパ”を市の象徴としている様子がわかりました」 また、書店では『柳田國男さんの遠野物語』の書籍がいっぱい!
       それでも、散策が終わった後、帰りの時間まで‘小雨の中’駅の周りなどを‘ブラブラと歩いてみた’  「街は、車も少なく静かな感じ」でした。
        今の日本の地方都市の現状を見たような気がしました。 〔初日の‘一ノ関市・盛岡市・遠野市’など  華やかな感じは仙台市だけ?〕
        これは「3.11以降に、より一層その傾向がプラスされてしまっているのではないでしょうか?」私には、実際に歩いてみてそう思えました。
        福島県は元より東北各地の皆さんも「3.11の影響はまだ抜けてはいない!」と、福島以外の県を歩き・旅しそんな風に感じました。
        『がんばろう東北』・・むなしくならないように、小さな応援を心がけたいと思う“ぶら~り東北へ”の「たび」でした・・・(帰れるかな台風で・・・)
       

      

ぶら~り東北へ(2)

2012年06月18日 19時27分40秒 | 
     今朝はビックリしました! いつも通り早起きをして“今日の天気はどうだろう?” “きのうのニュースは・・?”なんて思いつつ‘ぼ~っとテレビを・・’
     急に「テレビ」から、大きな音が発信され今までニュースを読んでいたアナウンサーが『緊急地震速報が発令されました! 緊急地震速報です!』
     「冷静に行動してください!」と言っている合い間には「携帯電話」からは“ビッビィ~・ビッビィ~”と警戒音が流れる。 ゆらゆらと揺れがきている!
     そのうちに“グラグラ~と激しい横揺れ” 危ない!“大丈夫かな~”と・・思わず、カミサンとベットの間に避難・身を潜めてジッと見守るのみでした。
      約1分間くらいだったと思う・・少しずつ揺れが収まってきたので、立ち上がり確認・ ホテルからは何もなかったが大丈夫でしたので“一安心”
      我々も昨年の「3.11」の「震度5弱」を経験はしていたが、今朝の揺れはそれ以上に思えたが、後からの速報では「震度4」でした・・?
      このビジネスホテルの6階にいたので、より一層揺れたのかな? なんて落ち着いたら思えました。  それにしても旅先で・・?なんてネ
        〔テレビニュースでは、震源地は、この一ノ関の真横くらい東の海底。 少々遠いとはいえ‘まとも・もろ’と言う感じになりました〕
     幸い、この地区や他の地区でも、被害は殆んどなかったようで、皆さんいつも通り・平然と活動しているようでした。   電車も大丈夫でした!

     朝は、いつもよりゆっくりと出発。  電車も平常通り運行されている事を確認しておりましたので大丈夫でした。
     〔ホテルのスタッフ・駅の駅員さんなどに聞いたら、はやり‘3.11’を経験したことで、あわてずに行動することが必要だと学んだ!と言ってました〕

     朝っぱらから、そんな事もありましたが・・今日も天気は良好になり、宿泊先から2つ先の「平泉」まで移動。 そこからは「レンタルサイクル」で・・・
     今日は“月曜日”なので、人出も少ないであろう!と思っていましたが・・それは朝のうち?午前中の早い時間のみ!のようでした。 人・いっぱい!
     一般のお客様より「ツアーの方が多かったようです」 それにしても・・・多い・多い! 毎度ながら‘その多さに驚くばかりです’(私も該当者ですが)

         
          平泉駅            中尊寺門前            月見坂        池の‘モリアオガエルの卵’     中尊寺本堂 

          
        この人出です            金色堂             毛越寺            毛越寺庭園          達谷窟毘沙門堂
                                                                             (たっこくのいわやびしゃもんどう)

     いやいや、自転車とは‘2日間’連続して「足を使う・使った」ので、只今・・足を揉みつつ書き込みをしている状態です。   (年をとりましたな~)
     それにしても、予想外の「好天気」に恵まれて進められました! 明日の午後からは「台風しだい」のようですが、午後からは「雨」とか?の予報です
     明日は、柳田国男さんが書いた「遠野物語」で取り上げられた「遠野市」へ行ってみようと思っています。 もう‘二度と来ることはない!’ですからネ
     台風に追っかけられる?・・今日までの二日間、もう十分に恩恵を受けましたので、しょうがないですよネ  そうそういつまでもはありませんもの・・・

       〔内緒の話:今日見に行った‘金色堂’の中は、驚くばかりのものでした! パチリもあり?

ぶら~り東北へ

2012年06月17日 17時31分49秒 | 
     久しぶりに“大人の休日倶楽部”による“格安の旅”が売り出された! 特に今回の旅は「東北を支援するもの」で、昨年に引き続きのもの。
     私共のような“貧乏人”にとっては、なかなか「たび」などには出られない身分なので、これを知ると何とか行きたいな~!と思うんですョ!
     何とか「財務大臣」と、何度か協議・議論を重ねた結果“歩み寄り”ができて、何とか間に合いました。 我が家では“駆け引きなし”なんです
     「総理大臣兼財務大臣」には、絶大な権限がありますので「どこかの国の総理」とは、やや違うようです! 決まれば、ゴチャゴチャ言わない!

     今回の「たび」は、天気との戦い? 毎年行われる、この「格安の旅」はJR東日本も心得たもので、人出の少ない閑散期を選んでいるようです
     「梅雨の時期・秋の旅の時期が終わった後・冬の年末年始が終わった後」などが殆んど・・そんな時期を狙って設けているようです。
     そりゃそうですョ・・驚くほどの「格安値段」ですから ・・ 我々・暇人で金を持っていないような奴へのご褒美?かもしれません・・・
     折角利用させてもらって、こんな言いぐさはないですよネ

     今朝も、朝早くから起きだして・・先ずは「天気の確認」したが・・予定通り「雨」こんな時だけ・・予報ピッタリ? 日頃の行いが悪いのにな~
     それでも、滅多に出かけることなんてない身分にとっては「貴重な・たび」です。 気にかけてもしょうがないので“傘をさしての出発” ありゃりゃ

     なにが、どう転ぶかは「時の運!」 今日の目標地である山形県の『山寺(立石寺)‘りっしゃくじ’』に到着したころになったら・・おやまァ~でした
     雲がとれて、日が射してきました! それに「暑くなってきた!」 なにせ、この「立石寺」・・階段を上る社寺なので‘暑い!’汗との戦いに・・・
     この階段、下から「五大堂」までは『1037段?』あるとか、今日・出会った老若男女の皆さんも「杖を突いたり・手に手をとったり」と頑張ってました!
     我々も、久しぶりに“昔・頑張っていた登山”を思い出し‘エイチョコらさ!’と一段ずつ登りました。 やや衰えていましたが何とか頑張れました~。

          
           JR山形駅              乗ってきた‘つばさ’          左沢線の車両            JR山寺駅

           
           立石寺登拝口              奥ノ院                  五大堂              五大堂からの眺め


       階段の上り下り・・衰えたとはいえ頑張れましたが、下山したら、すっかり疲れてしまいました! 日頃の‘運動不足か’(歩いてはいるんですが)
       降りてから、当地の名産の一つ“ずんだ餅&ずんだアイス”なるものをいただきました。 甘い物なんて久しぶり(疲れのせい?おいしかったです)
 
       電車の心地よい揺れに誘われて“コックリ・コックリ”しながら、次の目的地に到着。 書き込みをしたら‘寝まァ~す’

                             
                  経由駅・仙台                                一ノ関駅 
               さすが東北のt中心の駅                           明日向かう起点

          今朝は、早く起きたので眠た~い! (子供と同じて寝ていられなくてネ)  疲れも加わって余計です! 
          ゆっくり休んでまた明日・・・

小さな旅

2012年02月22日 14時32分34秒 | 
     今朝、やっとつながることができて、急遽・書き込んだ昨日の“ブログ” 何が何だかの“チンプン・カンンプン”だったでしょうか?
     街の各所(商工会・観光所・役場・等々)をめぐって、いろいろな情報収集・・・皆さん、いろいろと教えていただきました・・・!
     その中で、東京近郊の方なら「テレビ東京で土曜日の午後から放送さている“アド街ック天国”」という番組で紹介された街を

     山間ににある「両神」 以前は「両神村」としていたが、その後・隣町の「小鹿野町と合併して“小鹿野町”」となったそうです。
     山に囲まれた街で現在は、街の中心部から「車・ハイキング」どちらでも行くことのできるところにある『散居広場』がいいです。
     おススメは、その広場で見られる『福寿草』・・今が一番の見ごろ+蠟梅もあり、香りが広がってます・・よう~し・行ってみよう

     両神の中心街(旧・両神村庁舎近く)まで戻り、さっそく手軽なスタイルで散策開始!
     今年は、どこでも共通のように“特に寒かったそうで”と、街の方がおっしゃっていましたが、雪が少々残っている程度だけ・・
     今日は昨日同様に幾分暖かいようだ! 久しぶりの“ハイキング気分”と、思ってたが、よる年並みには勝てません?
     最近は、運動不足?なのか、山登りが少なくなったせいか?山道の階段状の登りはきつく感じられた・・年だな~ってもろに!
     それでも、時折・尾根のような場所に出ると、北風があり幾分・寒い事は寒いが気持ちはいいものでした。
     それと、南側斜面に出た時の「陽の暖かさ」 これは、何にも代えがたいほど・・汗を掻いた肌着の気概に絶好の場所?
      残念なのは、急ぎ?でもなく・キチンとした準備もせずに登ったので「水分の用意」をしなかった事・・ダメですな~
      〔登山時の用意・準備するものの一つを忘れるなんて・・・こちらも、年忘れ?なんては言ってられないですものネ〕
     途中で休んだり・山々を眺めたりしながら、ゆっくりゆっくり登って・・約一時間(かなりゆっくりメです) 到着しました!
     もう、広場の手前から「蠟梅の花の香り」が広がって、すでに達成感いっぱいになりましたほど・・この場所南向きで暖かいのも
     ハイキングのコースを登って行ったので、到着は広場の中腹でしたから、蠟梅の香りを嗅ぎつつ一段一段下への感じ
      蠟梅が咲き乱れる?場所を数段降りると・・今度は「蠟梅とお待ちかねの『福寿草』でした。ここ数日の暖かさで一番の見ごろ
      あっち・こっちにいっぱい咲いているさまは最高でした!

                 
         案内図         いっぱいの福寿草     こんな具合です          紅梅            白梅

     「蠟梅・福寿草」を堪能した後は、登りと違うコースをたどって降りようとすすんだら、今度は途中で「梅の花」を発見した
     右2枚の写真のような“紅梅&白梅” こちらも、陽の当たる南斜面にあるものでしたので・・・やっぱり“暖かさ!”の影響・・?

     久しぶりの「ハイキング」でしたが、暖かさ・温かさ〔自然と人〕に恵まれて、ちょっとした『楽しい・小さな旅』をした気分でした!     

今日の“ぶらり”は中止

2012年01月19日 19時06分54秒 | 
     楽しかったな~・・そんな想いを振り返りながら温かい湯に“ドップン” 暖かい部屋で温かい食事!
     パソコンの使用は、時間制限があり結局は使用できず でも、写真は取り込めたので見られた。
     このように、スケジュールを決めずに“ぶらり・ぶらり”歩くのもいいものだな~・・つくずく。 これも人のマネ!
     〔時折見る「NHK・ぶらタモリ」・民放の「ちい散歩」&「もあもあ・さま~ず」などを見てやってみたくなった?〕
     よ~し!明日も頑張ってみような・・! そんな思いでユッタリしていたら“ビビビ~”と携帯がなった・・・・

      ありゃ~大変なこっちゃ! ユックリと“ぶらぶら”と、あっちこっちを散策なんてしていられないな!
      残念だが今回は取り止めて、次回にしよう!と決めて・・とりあえず就寝

      やはり、このへんは寒い! 我々の住んでいるところも寒いが・・ここは“もっと・もっと寒い!”
      朝食後、早めに出て少々遠回りをして“ぶらり”の気分を味わいつつ帰路につく・・  ホントに寒い!
      朝・9時になっても「手袋」がないと、とてもじゃないが「素手」では、手が悴んでしまうほどでした・・

      
                  草木の上は真っ白!・・直接見ると凄い!             そんな中での「蝋梅」の蕾          

      写真の撮り方が、何分にも「素人」  言い訳ですが~実際は「凄い白さでしたョ」 目で見たように撮れない!
      「とら助さん・・まーちゃんさん」 上手く撮る方法、早く教えてちょうだい!


     さて、今・天気予報を見ていたら、関東地方でも「大雪?」 注意報が出る?ホントかいな?困った!
     電車・動くかな?  心配だな~  でも、動かなかったら出かけなければいい・・それでいいのならネ
     珍しく降る予報の「雪」 関東の南部などでは大騒ぎになるんですョ・・雪国の皆さんには笑われるんですが・・
     滅多に降らない「雪」が・・・この時に降るなんて! 日頃の行ないの悪さ!結局は「自業自得」でしょうか・・
            明日の朝に状況を見て判断します・・・