出かけてきました。 大宮市にある『埼玉県立歴史と民俗の博物館』です!
【円空さんの特別展】 こころを刻む 〔埼玉の諸像を中心に〕

PRポスター これ入場券
この入場券、よく見ると「左右の券が違います」わかりますか?
左が私用(無料:65歳以上) 右が一般用
さて!「円空さん・円空仏」といえば『飛騨地方』 江戸時代初期に「岐阜県羽鳥の生まれ」なのでそちらに多い!
生涯を遊行僧として生きた!と言われ・・「12万体造像の誓願をたて「全国を巡った」とされている。
晩年は「飛騨地方」を愛し・滞在し多くの「木端仏」を残している。 丹生川(現:高山市)の『千光寺』等が代表・・・
「ナタ」によって荒々しいタッチで彫られているものの、すごく「温かみ」を感じさせる「木端仏」であるのが特色です。
「木目や節」など材木の本性を生かし、縦に割って「2体」にまたは「4体」を造るため、背面が平板なのも独特です
様々な表情の「円空仏」は、円空がたどった衆生済度の道を表し、現在でも多くの皆さんを魅了している・・・。
そんな事もあり「私も大好きなんです」 岐阜にお住まいの“三ちゃん様”には大変お世話になったほどでした。
今回、「埼玉県立歴史と民俗の博物館」で開かれたのは、「円空仏」の多さです!岐阜・愛知についで多いから・・
何気なく見た「博物館のホームページ&新聞」で知りもったいない!必ず見るんだ!と宣言し決めてました。
少々遠方ではありましたが、見た感想は『大満足でした』 何遍見てもいい! とっても魅力ある「木端仏」でした。
岐阜にお住まいの“三ちゃん様” 今日・我が埼玉で「埼玉中心の物」ですが「円空仏」を見てきましたよ!
この「博物館」 「大宮の公園の中を通り・「氷川神社」の横を通って行く道のりです・・
公園は、落ち葉がいっぱい!車も通らず今日などは「幼稚園の皆さんがたくさん来ていました」

公園の状況です 最後の「鴨は?」 『おなが鴨?』かな?・・調べましたがわかりません
もう一つは「氷川神社」(ここは、正月に初詣をされる人数が、全国のベスト10に入る神社です)

参道から見た鳥居 参道門 本殿
今日は平常日でしたが『七五三』の参拝にお見えになられる皆さんが結構いらした・・驚きました
近くそうで、何年ぶりかの「大宮東口」 キョロキョロしながら、“広い場所とよき場所だな~”と散策
〔普通は、乗換え等の通過が殆んどだったので〕 「円空さん」(エンクさま)ありがとう!
【円空さんの特別展】 こころを刻む 〔埼玉の諸像を中心に〕


PRポスター これ入場券
この入場券、よく見ると「左右の券が違います」わかりますか?
左が私用(無料:65歳以上) 右が一般用
さて!「円空さん・円空仏」といえば『飛騨地方』 江戸時代初期に「岐阜県羽鳥の生まれ」なのでそちらに多い!
生涯を遊行僧として生きた!と言われ・・「12万体造像の誓願をたて「全国を巡った」とされている。
晩年は「飛騨地方」を愛し・滞在し多くの「木端仏」を残している。 丹生川(現:高山市)の『千光寺』等が代表・・・
「ナタ」によって荒々しいタッチで彫られているものの、すごく「温かみ」を感じさせる「木端仏」であるのが特色です。
「木目や節」など材木の本性を生かし、縦に割って「2体」にまたは「4体」を造るため、背面が平板なのも独特です
様々な表情の「円空仏」は、円空がたどった衆生済度の道を表し、現在でも多くの皆さんを魅了している・・・。
そんな事もあり「私も大好きなんです」 岐阜にお住まいの“三ちゃん様”には大変お世話になったほどでした。
今回、「埼玉県立歴史と民俗の博物館」で開かれたのは、「円空仏」の多さです!岐阜・愛知についで多いから・・
何気なく見た「博物館のホームページ&新聞」で知りもったいない!必ず見るんだ!と宣言し決めてました。
少々遠方ではありましたが、見た感想は『大満足でした』 何遍見てもいい! とっても魅力ある「木端仏」でした。
岐阜にお住まいの“三ちゃん様” 今日・我が埼玉で「埼玉中心の物」ですが「円空仏」を見てきましたよ!
この「博物館」 「大宮の公園の中を通り・「氷川神社」の横を通って行く道のりです・・
公園は、落ち葉がいっぱい!車も通らず今日などは「幼稚園の皆さんがたくさん来ていました」




公園の状況です 最後の「鴨は?」 『おなが鴨?』かな?・・調べましたがわかりません
もう一つは「氷川神社」(ここは、正月に初詣をされる人数が、全国のベスト10に入る神社です)



参道から見た鳥居 参道門 本殿
今日は平常日でしたが『七五三』の参拝にお見えになられる皆さんが結構いらした・・驚きました
近くそうで、何年ぶりかの「大宮東口」 キョロキョロしながら、“広い場所とよき場所だな~”と散策
〔普通は、乗換え等の通過が殆んどだったので〕 「円空さん」(エンクさま)ありがとう!