4月4日に入荷したApogee AD-500Eを612Aシステムで使って遊んでいましたが、トラブル品のDA-1000E-20の修理の為、一緒に同梱して送付していました。昨日返って来ましたが、DA-1000E-20は修理できませんでした。パワーユニット(モジュール)の内部が故障している様です。
上の写真がDA-1000E-20の内部写真です。左側に赤紫色したモジュールが2個見えますが、下側の小さい方が電源部のモジュールです。実際に良く見て見ると、これは分解できそうで、内部の不良部分だけ修理できる可能性も有ります。
元気なAD-500Eと電源のPS-1000をオリンパスシステムに繋いで実験中です。
繋いだばかりですのでまだまだ馴染んでいません。
前回612Aシステムでは左右のバランスがおかしかったのですが、どうもD732のAES/EBU端子がおかしかった様で、A730の方では問題ありません。バランス調整をやり直しました。
本当に欲しかったのはAD-500EよりDA-1000E-20の方だったのですが、故障で復帰が出来ませんでしたので、DACにはSD-9500を代用しています。
しばらくはこのまま使って見ようと思います。現時点では「余分なモノ」(AD-500E+SD-950)を入れない方が良いみたいな感じです。次に期待しています。